fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

ラムズホーンは減ってない【よかったー】

6月から電気料金が値上げされますね。
私もアクアリウムという趣味をやっているわけで、アクアリウムは電気を使うため影響を受けるわけです。
それでソーラーパネル+ポータブル電源はどうだろうと考えました。
水槽4つで昼間だいたい120Wくらいです。これが日中9時間くらい稼働しています。
すると1080Wh。
だいたい1kWhのポータブル電源があれば一日分くらいもつ計算です。もちろん夜は足りないのでコンセントに繋ぐことになりますが。充電してる間も使えませんけど。
候補に挙がっているのがこれ。







【クーポンで128,700円+point5倍 72H限定】ポータブル電源 リン酸鉄 長寿命 1.3hフル充電 大容量 DELTA 2 1,024Wh 5年保証 家庭用 蓄電池 発電機 バッテリー 急速充電 防災 AC出力1,500W (サージ2,250W) 車中泊 アウトドア キャンプ 非常用電源 EcoFlow エコフロー


価格:
143,000円


(2023/05/20 15:30時点 )


感想:565件


うーん、14万円…。
災害用と考えても高いなあ。
副業頑張ろう…。

ラムズホーンは健在

25cmキューブ水槽。
25cmキューブ全体20230520
特に問題なく安定しています。
エーハイムサブフィルター2211も順調に稼働中。







エーハイム サブフィルター 2211 メーカー保証期間1年 関東当日便


価格:
3,980円


(2023/05/20 15:37時点 )


感想:19件


このサブフィルター、テトラのサイレントフレックスミニから付属のコネクタ経由で繋いでます。







テトラ 水中フィルター サイレントフレックス ミニ 〜45cm水槽 横置き可能 関東当日便


価格:
1,576円


(2023/05/20 15:39時点 )


感想:3件


そしてこのサイレントフレックスミニ、付属のバイオバッグジュニアという交換ろ材がほとんどのごみをシャットアウトしてくれるので、あんまりサブフィルターにゴミが行かないのね。
まあそのうち汚れは溜まるんだけど、多少はもつかなあと期待しています。

そして今日の主役のラムズホーン。
ラムズホーン20230520
3匹いるんだけど、3匹とも健在です。
水換えのたびに
「生きてるかな」
と心配になるんだけど、まだ減ってない。よかったー。
なんか稚貝は産まれてるんだろうけど食べられている感じね。
田砂→コリドラス水槽で、実際に食べられてるところ確認したから、グッピーも食べてるんだと思う。
まあしょうがない。食べられなかった貝が偶然現れるのを待とうと思います。
だってさ、稚貝って見えないのよ。小さすぎて。保護活動無理。
そのうち増えるさ。そういう気持ちで育てよう。







(エビ・貝)レッドラムズホーン(10匹)


価格:
1,350円


(2023/05/20 16:18時点 )


感想:43件



次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230520
水換え直後なのでピカっときれいです。
ステルバイも元気。
ステルバイ20230520
ラスボラも元気。
ラスボラ20230520
異常なし。

次は45cmHigh水槽。
High水槽全体20230520
グッピーがワラワラ。
High水槽グッピー20230520
うん、このまま環境の維持に努めよう。

今日の一枚

45cm第二水槽のファイアーテトラ。
ファイアーテトラ20230520
どうも。

最近暑かったり、寒かったり、気温の変化が激しいです。

体調は大丈夫ですか?

この前室温が30度を超えました。

水温も28℃まで上がりましたよ。

でもまだヒーターはしまわないでね。

朝は寒いから。

体調管理にお気を付けください。








GEX セーフカバーオートヒーター SH120 ヒーター 45cm水槽用 SHマーク対応 統一基準適合 関東当日便


価格:
2,530円


(2023/05/20 16:14時点 )


感想:16件



English Version

Hi, there are hot days and cold days these days, and temperature changes are drastic.
How are you feeling?
Last time the room temperature exceeded 30 degrees.
The water temperature rose to 28 degrees.
However, don't put the heater away yet because it's cold in the morning.
Please take care of your physical condition.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

グッピー稚魚、増えるかな?

桜が散ってしまいましたね。
もうゴールデンウィークまで一か月ないんですね。
と言っても、今年も遠出はないかな。
マスク外してもいいよってなっても、コロナがなくなったわけでもないし。
相変わらず我が家は外食なしですし。
夏野菜の苗は順調に育っています。
ゴールデンウィークあたりに植えられるくらいになりそう。
苗って25℃くらいが一番成長するらしい。
ゴールデンウィークあたりでスタートダッシュしておかないと、そのあといくら肥料をあげても取り返せないというのは去年経験済み。
植えてからのお世話を特にまめにやって、大玉トマトをたくさん収穫したいですね。

ろ過は問題ないようです

25cmキューブ水槽。
25cmキューブ20230410
グッピーの稚魚がいっぱい。
ろ過力最強だから、水はとってもきれい。
このまま稚魚が大きくなれば、ウジャウジャも夢じゃないかも。
フィルター掃除とかもやったんだけど、そんなに大変じゃなかった。
コネクタを外して、本体を磨くくらいで終了。
手間がないのが一番いいよね。

次が45cm第二水槽。
第二水槽全体20230410
こっちもフィルター二つだからろ過は十分。
緑ゴケも白濁りもなくなって正常化しました。
やっぱり、ちょっとおかしいなと思ったら、水換えとエアレーションだね。

ラスボラも元気です。
ラスボラ20230410
一匹だけいるファイアーテトラ。
やっぱりラスボラを仲間だと思っているね。
仲は悪くないみたいなのでよかったね。

最後は45cmHigh水槽。
High水槽全体20230410
この水槽、枯れた葉っぱがあったからこの前カットしました。
2アマゾンソード20230410
ちょっと前に株分け用のランナーが発生していて、このままこの株が終わってしまうんじゃないかと思ったんだけど、元気なままだった。よかったー。

グッピーもウジャウジャ。
アマゾンソード20230410
当分は大丈夫そうな感じね。

今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。
ステルバイ20230410
こんにちは。

最近飼い主のパソコンが調子悪いみたいです。

なんでもキーボードの「J」のキーが

反応しなくなっている模様。

まあ壊れてもワイヤレスキーボード買えばいいね。

え?お金がない?

この前お隣の水槽にお金かけすぎたからだよ。

しばらくは節約生活だね。

English Version

Hi, my owner's computer seems to be acting up lately.
The "J" key on the keyboard appears to be unresponsive.
Well, if it breaks, you can always buy a wireless keyboard.
Huh? No money?
That's because you spent too much money on the aquarium next door the other day.
You will live frugally for a while.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

キューブ水槽リニューアル

温かい日が続いています。
日もどんどん長くなり、春だという実感が湧いてきます。
メダカも冬眠から覚めてツンツン泳ぐようになりました。
明日から4月ですね。
飼い犬の狂犬病の予防注射があります。
毎年ガタブルなんだけど、今年も何をされているかわからないうちにプスっとやってもらう予定。
4月だからといって特に新しい目標とかはないんだけど、健康第一で頑張ります。

大改造になってしまった

本日の45cmHigh水槽。
High水槽全体20230331
このアングルから撮影したのは初かもしれない。
High水槽ならではのアングルですね。
その水槽の中身。
High水槽下から20230331
ちょっと枯れた葉をトリミングして整えました。
グッピーはちょっと増えたような気がする。
グッピー20230331
まあこれだけグッピーがいればね。そうなるよね。
稚魚の保護とかしてないんだけど増えてる。
まあこの辺は自然に任せています。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230331
異常なし。
白濁りからの緑ゴケで一瞬まずい方向に行っていたんだけど、ろ過の強化と水換え頻度のアップで緑ゴケも収まりました。
収まってよかった。

最後は本日のメインの25cmキューブ水槽。
25cmキューブ全体20230331
まず低床を田砂に変更。田砂ちょっと余っていたので使いました。
そしてろ過器にテトラの「サイレントフレックスミニ」を採用。







テトラ 水中フィルター サイレントフレックス ミニ 〜45cm水槽 横置き可能 関東当日便


価格:
1,576円


(2023/03/31 15:28時点 )


感想:3件


ロカボーイでも十分だったんだけど、このろ過機を使ってみたかったという単純な興味からの採用です。
そしてそれをさらに強化するこれ。
外部フィルター20230331
エーハイム2211サブフィルター。







エーハイム サブフィルター 2211 メーカー保証期間1年 関東当日便


価格:
3,490円


(2023/03/31 15:29時点 )


感想:19件


これは本来の使い方ではないので、使うときは自己責任。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
なんでサブフィルターを使ったかというと、これもやってみたかったからという単純な動機です。
最初はサイレントフレックスミニだけだったんだけど、これの拡張パーツにホースと繋げられるものがあって、これと外部フィルターを繋げてみたかったのです。
ろ過力としてはサイレントフレックスミニ単体で十分です。
追加した2211サブフィルターによって、過剰ろ過みたいになっているけど、ロマンを優先しました。
吐き出し口にはエーハイムナチュラルフローパイプを使用。
ナチュラルフローパイプ20230331
これをオーバーフローパイプに繋げます。
この前のブログで言っていた、フリマサイトで買ったものはこの二つ。

使用感としては、2211サブフィルターの設置場所は水槽横が必要。
揚程が低いので水槽の隣くらいの高さじゃないと無理です。
また流量も当然低下します。
でもまあ水は流れます。ろ過力は我が家の水槽で最強になりました。
この構成でサイレントフレックスミニが故障しても想定外の使い方をしているので保証がたぶん効かなくなります。何度も言いますが真似する人は自己責任です。
まあ何度も言うけどロマンを優先しました。

ラムズホーンの繁殖用に水草をごちゃっと入れていたんだけど、あんまり繁殖していないみたいだから思い切ってリニューアルしてみました、という話。

今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。
ステルバイ20230331
お隣の水槽がリニューアルしたみたい。

飼い主曰く

投資した額で外部フィルターが買えたらしいよ。

愚かな飼い主さん。

でもまああの水槽は

ろ過に関しては

言うことなしでしょ。

ちゃんとお世話するんだよ。

English Version

It looks like the aquarium next door has been renewed.
Our owner says he could have bought one external type of filter with the amount he invested in that.
He is a silly owner.
However, well, the tank must have perfect filtration.
Take good care of it.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

ちゃんと掃除すればちゃんと増える

私よくミニストップに行くんですけど、いつもソフトクリームバニラを頼みます。
手ごろな価格でソフトクリームが食べれるのはいいですね。
冬でも食べます。
しかもホットコーヒーじゃなくて、アイスコーヒーをつけます。
この組み合わせでミニストップの売り上げに年中貢献しています。
これがベストの組み合わせ。

そういえば、もうすぐ3月ですね。
時間が経つのは早いです。
夏野菜の種まきをそろそろ始めよう。
あ、兄弟ブログの「ちょこっとアクアの技術集」ですが、URLを変えました。
プロフィールから移動できるのでよろしければお試しください。

小さい水槽でもグッピーは増える

本日の25cmキューブ水槽。
キューブ全体20230225
メスのお腹が大きくなってきたので、また産むかも。
キューブメス20230225







(熱帯魚)ドイツイエロータキシード・グッピー(国産グッピー)(1ペア) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,520円


(2023/02/25 09:30時点 )


感想:111件


グッピーは順調に増えています。
増えた理由として考えられるのは、水槽をちゃんと掃除するようにしたこと。
今まではあまりきちんとコケ落としとかしてなかったから…。
ちゃんとコケ落としして、汚れを落とせば、水のよどみも減って、悪い藻類の繁殖が抑えられます。
ロカボーイもちゃんと毎週メンテナンスして、ドロドロのヘドロみたいなものが付かないようにしています。
ちゃんと掃除しないとダメだよね…。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230225
左側のミクロソリウムをトリミングというか、根分割。
適当にちぎって間引きました。
ミクロソリウムは埋めないでよいので管理が楽でいいです。
ラスボラたちも元気です。
ラスボラ20230225







(熱帯魚)ラスボラ・ヘテロモルファ(12匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,840円


(2023/02/25 09:32時点 )


感想:20件


次は45cmHigh水槽。
High水槽下から20230225
久しぶりに右からの撮影。
High水槽右から20230225
うーん、やっぱり左からのほうが違和感ないね。
アマゾンソードの根がびっしりしていて、砂利に高さが必要なので、根の周りだけ砂利を盛り上げています。
アマゾンソード根20230225
まあたいした手間ではないので、水換えのたびに作業しています。
次は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20230225
魚たちは大丈夫みたい。

次は45cm第一水槽。
第一水槽全体20230225
足し水したほうがいいかも。
ちょっと水換えのときに入れる水量が少なかった。

最後はグッピー水槽、の底面フィルターの筒。
底面筒20230225
最近コリドラスがこの筒の中に入り込んで、瀕死になる事件が多発しているので、ろ過ウールを詰めています。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のカージナルテトラ。
カージナルテトラ20230225
こんにちは。

ネオンテトラと私の違いは知っているかい?

お腹のラインが尻尾まで続いているのが

私だ。

熱帯魚ショップでちょっとお高いほうが

私だ。

この水槽に来て一年。

元気に過ごせて何よりだ。








(熱帯魚)カージナルテトラ(ブリード)(10匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,410円


(2023/02/25 09:35時点 )


感想:127件



English Version

Hi, do you know the difference between neon tetras and me?
I am the one whose stomach line continues to the tail.
Also, I'm the one who's a little more expensive at tropical fish shops.
It's been a year since I came to this tank.
I'm glad that I'm doing well.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

最近の投げ込み式フィルター、結構いいよ

水曜日がすごく寒くなるらしい。
去年も結構寒い日があって、その時不調だったのが
「ニンテンドースイッチLite」
寒さの影響あると思うんだよね。
去年一年使ってみて、不調だったのが寒い日だけだったから。
いきなり電源落ちてゲームが寸断。
メーカーに修理に出してみたけど異常なしで返却。
で、冬に修理に出して戻ってきたから、返却されてまた不調に。
結局春になって不調にならなくなったから普通にプレイして一年。
今回の水曜日はゲームやらないようにしよう。
ちなみに去年から今年まで、プレイしたゲームは
「モンハンRISE」
のみです。
ゲームはモンハンしかしない人間です。
モンスターハンターライズ
進化する投げ込み式フィルター

いままで投げ込み式フィルターって初心者が使うろ過力の低いフィルターってイメージだったんですよ。
水槽セットを買うとついてくる、最低限のフィルターみたいな。
まあ実際スポンジフィルターとか外部式フィルターに比べると、見た目は勝てないです。
しかしらんちゅうを飼い始めて、メダカ鉢を使うようになって状況が変化。
投げ込み金魚20230122
水槽の高さがないからスポンジフィルター使えない。
丸いから外掛け式フィルター使えない。
外部式フィルターはもったいなさすぎる。
上部式も形状的に無理。
じゃあ投げ込み式しかないか。

実際に使ってみて
「あれ?結構水きれい?」
我が家で使っているロカボーイS。
これ、箱を外して、ろ材をすすぐときに、外す爪の部分がすごく外しやすくなっていて、メンテナンス性もかなり向上しています。
投げ込み爪20230122
25cmキューブ水槽にも使っているのですが、これ一つで水が透明でピカピカです。
キューブ水槽透明20230122







ジェックス ロカボーイS バクテリアパワー



価格:
658円


(2023/01/22 13:16時点 )


感想:0件



ストロングスポンジというスポンジ型のろ材も売っていて、長期間ろ材を使うこともできます。
スポンジフィルターだとキスゴムの定期的な交換が必要だけど、これならそのコストが減りそうですね。
ストロングスポンジ20230122




熱帯魚 飼育用品交換スポンジGEXロカボーイSストロングスポンジ4個パック≫


価格:
480円


(2023/01/22 11:08時点 )


感想:0件


結構進歩している投げ込み式フィルター。
使いどころはこれからもありそうです。

水槽報告も少し。
田砂→コリドラス水槽はちょっとレイアウトを調整。
田砂コリ全体20230122
凹型にしてみました。
やっぱり遊泳スペースが増えると、広々した印象に。

45cm第一水槽も中央のロタラをトリミング。
第一水槽全体20230122
なんかじーっと見ていたら水草から気泡が立ちのぼっていたから、結構光合成しているみたいね。
CO2添加しなくても、エアレーションと強めの照明で気泡は出るみたい。
タイガープレコこの写真の真ん中のアヌビアスナナの下にちょっと映っています。
タイガープレコ20230122
相変わらずのステルス。



(熱帯魚)タイガープレコ(ワイルド)(1匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,410円


(2023/01/22 11:09時点 )


感想:171件



今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のファイアーテトラ。
ファイアーテトラ20230122
寒いの嫌だね。

水道管凍結に注意。

ヒーターも大事だけど

室温を上げておくというのも大事。

風邪にも注意。

暖かくして眠ってね。

English Version

I don’t like the cold.
Beware of frozen water pipes.
Heaters are important, but it's also important to raise the room temperature.
Be careful of catching a cold.
Keep warm while you are sleeping.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター