2018/01/15プレコ水槽
今日も健康プレコ君
今日は「いちごの日」
です。
というわけで不定期連載家庭菜園シリーズ。
なんとなく始めたイチゴのプランター栽培。
枯れることなく、ぐんぐん育つこともなく、なんとなく花が咲いた今のイチゴがこちら。

とりあえず花が咲いたので筆で人工授粉を試みました。
でもね、なんかおしべから花粉が出なくていまいち受粉した感じがしないのです。
花も小さかった印象だし、失敗かな。
冬だし、イチゴが置いてある場所が夜寒くなるので、成長がいまいちなのかも。
屋外にもイチゴがあるので、そっちに期待です。
初めての家庭菜園。
そう簡単にはいきません。
「大きい花、咲いてくれー」
毎朝イチゴをチェックするときに念じています。
うん、うん、元気元気♪
プレコ水槽のイエロースポットスター・クラウンプレコは今日も元気です。

群れで泳ぐでもなく隠れてばかりですが、いいんです。
たまに姿を見せて、元気なことがわかれば。
無理に表に出てきて元気がなくなるのが一番心配です。
レイアウトをシンプルにしているため、隠れていてもそれなりに観察できます。

私がプレコを飼っているのは
「ちょっと珍しい魚を飼っている」
という事実がほしいからなのだから。
見ていてかっこいいという理由もあるんですけど、プレコ飼育の動機の大半は上の理由です。
色々オーソドックスな魚、例えばコリドラスやグッピーなんかを飼っていると、だんだん珍しいものを飼いたくなるのです。
でも愛着はありますよ。
特に夏を乗り切った大きな一匹は、色々手をかけた思い出がありますし。
これが落ちた日には、かなりへこむことでしょう。
そうならないためにもお世話に手を抜かず、この子たちを長生きさせられるよう頑張ります。
今日の一枚
45cm第二水槽のコリドラスピグミーです。

ども。
こんにちは。
2匹いるように見えますけど
本体は右のほうです。
今なんとなく
「こんなやついたっけ?」
って思いませんでしたか?
コリドラスは
ステルバイとか白いやつばかりではないのです。
ピグミーもいるんですよ。
普段は狭いところに隠れているので
姿が見えないだけなのです。
もう登場したんでここでの役目は果たしました。
さっさとまた隠れて落ち着こうっと。
それでは
また会う日まで。
さようなら。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
こんにちは。
2匹いるように見えますけど
本体は右のほうです。
今なんとなく
「こんなやついたっけ?」
って思いませんでしたか?
コリドラスは
ステルバイとか白いやつばかりではないのです。
ピグミーもいるんですよ。
普段は狭いところに隠れているので
姿が見えないだけなのです。
もう登場したんでここでの役目は果たしました。
さっさとまた隠れて落ち着こうっと。
それでは
また会う日まで。
さようなら。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
