2017/11/16ヒナハゼ水槽
ヒナハゼ水槽はラムズホーンの繁殖基地
今日は家の近くの山も山頂が真っ白でした。紅葉も終わってきて、もうすぐ冬ですね。
2週間後にはもう12月ですからね。
あっという間に今年も終わりです。
今年が終わる前に、アクアリウム用品が詰め込まれた棚の片づけを終わらせたいと考えています。
来年を気持ちよく過ごせるよう、早めにとりかかりたいと思います。
ラムズホーン増殖中
現在のヒナハゼ水槽。

ヒナハゼはちゃんといますよ。
でも御覧のように低床を埋め尽くすラムズホーンばかりが目立ちます。
この水槽の環境にはあっていたようでラムズホーンがどんどん殖えています。
他の水槽に派遣する予定もないのですが、面白いのでこのまま放っておくことにします。
ヒナハゼ水槽も殺風景ですからね。
もう少し見た目で楽しめるような感じにしたいところです。
そのうち取り掛かりたいと思います。
ランプアイの稚魚?
グッピー水槽で稚魚を捕獲していたときのこと。
どうもグッピーにしては小さすぎる稚魚を見つけました。

この写真ではよくわかりませんが、グッピーの稚魚の5分の1くらいの稚魚がいます。
おそらくランプアイの卵が自然に孵って、稚魚が水草の間で生き延びていたんでしょう。
ランプアイも放っておくと減る一方ですし、殖えてくれると楽しいですね。
グッピー水槽のグリーンウォーターも落ち着いてきましたし、グッピー水槽はようやく楽しめる水槽になってきたようです。
今日の一枚
ベタです。

こんにちは。
6月くらいから
病気だ、
グリーンウォーターだと
ドタバタしていたけれど
最近はのんびり過ごすことができるようになりました。
運動不足気味なので
ちょっと運動しようかな。
飼い主さん
鏡よろしく。
これからも
のんびり過ごせるように
お世話をちゃんとお願いね。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
6月くらいから
病気だ、
グリーンウォーターだと
ドタバタしていたけれど
最近はのんびり過ごすことができるようになりました。
運動不足気味なので
ちょっと運動しようかな。
飼い主さん
鏡よろしく。
これからも
のんびり過ごせるように
お世話をちゃんとお願いね。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
