fc2ブログ

 

自分には見えていない自分

水槽に自分の姿が反射しているステルバイです。
ステルバイ反射20160630

これってカメラの位置からだと鏡みたいにステルバイが映ってますけど、ステルバイにはそれは見えていなくて、ガラスの先が見えているんでしょうね。
光の不思議です。
白コリでも似たような写真が撮れました。

白コリ反射20160630

それでは今日の一枚。30cmキューブ水槽のピグミーです。

ピグミー凛々しい20160630

セリフは
「なんか凛々しいでしょ」
です。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

クーリーローチの事故

朝起きると床に干からびたクーリーローチの姿がありました。
この事故、結構ありまして、6匹いたクーリーローチはいつの間にかその数を減らして今は3匹が生き残っている状態です。
消灯すると隠れなくなるクーリーローチですから照明がない夜間に活動が活発になるのでしょう。
おそらくその勢いで水面をジャンプして蓋の隙間から飛び出してしまうのだろうと思います。
ガラス蓋で覆うことのできないフィルター部分に乗っているのはプラスチック段ボールから切り出した軽い蓋ですから。
こんな感じです↓

水槽蓋20160628

最初はこの蓋でも飛び出さないだろうと高をくくっていたんです。
ですがクーリーローチの事故が続きました。
同じことがまた繰り返されるでしょう。

というわけでこれを改良しようと思います。
どうするかというと、重くします。
簡単な改良です。
具体的にはおもりをプラダンにくっつけます。
プラダンの形状も水槽の縁にぎりぎり乗るものから余裕のある形状にします。
下からはねた魚がぶつかってプラダンが落ちないようにするためです。
材料はプラダンと文鎮です。
これをセロテープでくっつけるだけです。

水槽蓋修正後20160628

これで事故は起きない・・・はず。

それでは今日の一枚。

ステルバイジャンボジェット20160628

ステルバイのセリフは
「見て見てー、ジャンボジェット機!」
です。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

こんなの撮れました(コリドラス・ステルバイ)

魚たちを撮影していると肉眼で見るより印象的な写真が撮れることがあります。
今日は水槽紹介で出てきた田砂→コリドラス水槽からコリドラス・ステルバイのアップをお送りします。

ステルバイアップ20160626

いつも見慣れたステルバイもこうして近づいてみると普段と違う迫力があります。
こんな風に魚たちの一瞬一瞬を切り取ってみるのも楽しいですね。

今日の一枚。30cmキューブ水槽からやはりステルバイ。

ステルバイもふもふ20160626

セリフは
「はぶはぶっ、何かないかな?」
です。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

群れるコリドラス

コリドラスは群れます。
うちのコリドラスもたまに群れます。
↓は30cmキューブ水槽のコリドラスたちです。

群れるコリドラスたち

なぜ群れるのでしょう。
一緒にいると安心するんですかね。
それともエサが見つけやすいとかですかね。
真実はわかりませんが群れているコリドラスは見ていて新鮮です。

それでは今日の一枚。30cmキューブ水槽のクーリーローチです。
まるで獲物を前にした蛇のようです。

狙いをすましたクーリーローチ

セリフは
「狙いをすまして力を溜めている」
です。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ロタラの差し戻し

30cmキューブ水槽の水換えをしました。
コケを落とし、フィルター内の掃除もしました。
面倒ですが、魚たちのために頑張りました。
週に一回ですしね。

今日は水面まで伸びてきていたロタラを差し戻しました。
後景にたくさんロタラ植えようか、前景まで茂らせようか悩みましたが、前景の方にロタラを植えるようにしました。
後景にはミクロソリウムとバリスネリアがありますからね。
まだ一本だけです。

差し戻したロタラ一本

ロタラの森にはまだほど遠いですね。
じっくり待ちましょう。

今日の一枚はグッピー水槽から白コリです。

髭が自慢のコリドラス

セリフは
「これは僕の自慢のひげ」
です。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター