2016/08/19アクアリウム
ミズクサ、育ってる?
まだまだ暑い日々が続いていますね。我が家の水槽も水温が30℃を超えています。

こんな時は人間用のクーラーをつけて部屋全体を冷やします。
ついでにブログも涼しい部屋で書きます。
それでは今日の本題です。
30cmキューブ水槽の水草はそれぞれの種類ごとに一本ずつ45cm水槽に植えてあります。
水槽の環境はやはり45cm水槽の方が良いらしく、同じ種類の水草でも成長に違いが見られます。
↓が30cmキューブ水槽のロタラです。
こんなのとか

こんなのが現在の姿です。

まっすぐ植えたはずなんですけど、横に傾いて成長しています。
それに対して45cm水槽の同じ種類のロタラはこんな感じです。

まっすぐ上に向かって水中葉を出して成長しています。
助長という故事が言うようにまっすぐにするために30cmキューブ水槽にあれこれ手を加えるのはかえって良くない気がするので特に対策は取りません。
しかしこの差ってなんなのでしょうか。
光量や低床の差なのかもしれませんし与えているエサの違いかもしれません。
LEDと蛍光灯の差なのかもしれません。
45cm水槽には電球型蛍光灯を、30cmキューブ水槽にはLED照明を使っているのでその差かもしれません。
原因を特定して対策を立てたいところですが、リセット前の30cmキューブ水槽でも水草は育っていましたからこのまま様子を見ることにします。
あちらを立てればこちらが立たずという言葉があるように、リセットして緑色のコケの猛威が去ったと思ったら今度は水草がうまく育たない。
なかなかすべてがうまくいくというのはないものですね。
それでは今日の一枚。グッピー水槽の稚魚です。

タイトルは
「オスかな?メスかな?」
です。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
------よろしければクリックお願いします------
