2016/08/23アクアリウム
金魚水槽の紹介
オリンピックも甲子園も終わってもう夏も終わりという感じですね。季節が終わるというのはなんとなく寂しい感じがします。
新しい季節が来るとその季節の服を押し入れから引っ張り出したりするのが少し面倒だったりもします。
まあアクアリウムではそんなに季節ごとの対応というのは取らなくて良いのでたいしたことはないのですが。
ヒーターは夏でも水槽に入れっぱなしですしね。
せいぜい暑かったからぬるいと感じていた水換え用の水が涼しいところでは温かいに変わるくらいでしょうか。
さて、今回の記事では今まで掲載していなかった金魚を取り上げたいと思います。
この金魚、2年前くらいから飼い始めて現在に至っています。

この縦長水槽に入っているのは和金一匹と琉金二匹です。
この金魚たちは水草をパクパク食べてしまうので水草は入れていません。
よく和金が金魚の習性として低床の砂利を口にぐわっと含んでパッと掃き出す姿を見せます。
琉金はあまりそういうことをせずにふわふわと水槽内を泳いでいるだけです。

この金魚たちなんですが最近卵を産みました。
産んだのは和金のようで、この和金はオスだとばかり思っていたので驚きました。
オスは琉金の白いほうのようです(上の写真の正面を向いている子です)。
金魚の種類が違うのに卵って孵るのか疑問ですが、とりあえずプラケースに卵を移してエアレーションして様子を見ています。
もし卵が孵ったとして、その稚魚ってどんな姿なんですかね。
尻尾がひらひらした和金になるんでしょうか?
疑問です。
ちなみに↓の写真がプラケースの卵です。写真では卵は小さくて見えませんね。
下の方に少しだけ卵がポロポロとあるのですが。

それでは今日の一枚。30cmキューブ水槽のステルバイです。

セリフは
「最近出番が少ないです」
です。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
------よろしければクリックお願いします------
