fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

卵はいつ?第二金魚水槽の紹介と定期報告

台風の季節が到来しています。
もうすぐ日本に上陸しそうな台風10号って不思議な動き方をしますね。
いったん西に行った後に東に戻って日本列島に上陸する台風って記憶にありません。
ニュースでも前例がないみたいなこと言っていました。

さて、今日はまた新たな水槽の紹介をしたいと思います。
先日縦長の金魚水槽を紹介しましたが、我が家にはもう一つ金魚水槽があります。
45cm水槽の中に琉金が三匹いる広々した水槽です。

金魚20160827

写真は朝撮ったので少し暗いですね。
金魚水槽には照明が取り付けられていません。
第一金魚水槽、グッピー水槽、メダカ水槽、そして第二金魚水槽が密集した位置に設置してあるので電気の配線が限界なんです。
この琉金たち、導入直後は転覆病に悩まされ、ひっくり返っていることが多かったのですが、最近は安定しています。
最近第一金魚水槽とメダカ水槽で産卵があったので第二金魚水槽でも卵が産まれるといいですね。
全部オス、全部メスじゃなければですが……。
金魚のオスとメスって見分けるのが難しいです。
初めはホームセンターの在庫処分でビニール袋に入って売られていた金魚たちですが、今では我が家の一員です。

それでは他の水槽の定期報告に移りたいと思います。
45cm水槽をパシャっと撮ってみました。

プラティわさわさ20160827

エサがもらえると思っているプラティたちが寄ってきています。
その後ろでロタラがずいぶん伸びています。
やはりこっちのロタラは成長が速いです。
そろそろ差し戻しですかね。
あんまり植える場所がないんですけど……。

30cmキューブ水槽もパシャっと撮ってみました。

コケた水槽20160827

水槽側面にコケが生えてきています。
緑色をしていますが以前の緑色のコケではないようです。
成長スピードと柔らかさが違います。
今回の緑色のコケは水槽にしっかりこびりついてなかなか落ちません。
ただし成長スピードは遅く、水換え数時間後には水槽に再来なんてことはありません。
そろそろ水換えがてらコケ落としをしないといけませんね。

それでは今日の一枚。田砂→コリドラス水槽からステルバイです。

ステルバイおんぶ20160827

セリフは
「おんぶしてもらってるよ♪」
です。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター