fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

プレコ水槽に水中ポンプを設置しました

引っ越し作業は順調に進んでいます。

週末、分解したベッドを車に積んで新しい家に持っていきました。

ベッドを運んだことで元いた部屋はだいぶ広く感じられるようになりました。

ものがなくなっていく部屋と、ものが増えて部屋らしくなっていく新しい部屋。

元いた部屋を懐かしく思う気持ちと、新しい生活へのワクワクした気持ち。

それを同時に感じながらの引っ越し作業です。

次は本棚ですね。これも分解して持っていきます。

引っ越し作業はまだまだ続きます。


水中ポンプを設置しました

30cmキューブ水槽を使っているプレコ水槽に水中ポンプを設置しました

水中ポンプの導入は引っ越してからと考えていたんですが、通販で買い物するとき、送料無料にするためについでに買ってしまいました。

今回プレコ水槽に設置したのは「カミハタ Rio+180 (50Hz)」です。

水中ポンプ箱20170124

箱を開けると色々なパーツと一緒に水中ポンプが入っています。

水中ポンプパーツ20170124

この水中ポンプ、ディフューザーとしても使えるらしく、付属のエアチューブを取りつけることで水中に空気を巻き込んでエアレーションをすることができます。

プレコ水中ポンプ横20170124

水槽に設置してみた画像です。

画像では伝わりにくいので動画も用意しました。よろしければご覧ください。





ポンプを稼働してみると想像以上に水流が強かったのでポンプは水槽上層に設置して、水槽下層にいるプレコ達にはほどほどの水流で暮らしてもらうことにしました。

最初は水槽の中心を突っ切るような流れにしたんです。

プレコ水中ポンプ中央20170124

でもアピストが強すぎる水流でふらふらしていたので、こりゃだめだとなって、水槽上層に設置することになりました。

プレコ達、喜んでくれたでしょうか。

なんとなくかっこよくなったプレコ水槽、これから観察するのがますます楽しくなりそうです。


今日の一枚

プレコ水槽のタイガープレコです。

タイガープレコ20170124

私はプレコ。

隠れるのが大好きなタイガープレコ。

名前にタイガーなんて付いてるけど

この縞模様がここで役にたったことは

一度もない。

この前

流れがあったほうがいい

なんて言ってみたら

なんかすごいのが現れた。

そいつはすごい流れを生み出して

私の住みかをかき回す。

でも流れは好きだから

ここで鼻先に流れを感じながら

のんびりすることにする。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター