2017/08/3045cm第一水槽
トリミングすると切れ端を取り出すのが面倒
最近プレコ水槽に設置した水槽用クーラーの出番がありません。涼しくなりました。
プレコ水槽では一番大きなイエロースポットが他のプレコ達を蹴散らしていました。

でもたまに他のプレコが接近してもそれを許したりしていたりして、プレコの考えることはよくわかりません。
単純ではないテリトリーに関するプレコなりの考え方があるのでしょう。
とにかくプレコ水槽は大きな争いもなく順調です。
この涼しさが続けば夏は終わりかもしれませんね。
クーラーの出番ももうすぐ終わり…か?
ウィローモスが伸びてきたのでトリミング
45cm第一水槽のウィローモスがボサボサしてきました。

放っておいても見苦しいだけなのでトリミングしました。

写真ではあまり変わったようには見えませんが、ボサボサが多少抑えられて、また鑑賞に値するようになりました。
今日の記事のタイトルのように、ウィローモスをトリミングして出た水草の切れ端を取り出すのが面倒でした。
切れ端一つ一つをつまんだり、網ですくったり、スポイトで吸ったりと方法は色々ですが、この作業は外せません。
そのうちフィルターが集めてくれるだろうと期待しても、水草の間に引っかかったりするので、どうしても人の手でちまちまやるしかないのです。
きれいな水景を維持するのは少し手間がかかります。
流木を取ったらにごりが改善したっぽい
田砂→コリドラス水槽のグリーンウォーターが直らないので、水槽がにごり始めたときに入れた流木に疑いの目が向くことに。
流木を取り出してみるとにごりが少し改善したような…。

まだ多少にごっていますけど、原因は流木だったのかもしれません。
取り出された流木は今、庭の水瓶に沈んでいます。
そのうちまた出番があるかもしれません。
我が家の水槽は最近グリーンウォーターの水槽が増えているので困ったものです。
家の中に何かグリーンウォーターを助長する細菌でも漂っているんですかね。
こまめな水換えで直らないなら全換水です。
自然に終息してくれることを祈るばかりです。
今日の一枚
グッピー水槽のドイツイエロータキシードです。

こんにちは。
グッピーってよく増えるって言われてるらしいけど
この水槽では増えていません。
それもそのはず。
なんとオス5匹にメスが1匹だけなのです。
3ペアと思って買ったのに、
成長するにつれてメスだと思っていた2匹は
オスのような体つきに…。
しかもあんまりオスがメスを追いかけない。
繁殖っていうのは難しいものなのです。
気長に待っていればそのうち増えるはず。
それまでは期待せずに待っててね。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
グッピーってよく増えるって言われてるらしいけど
この水槽では増えていません。
それもそのはず。
なんとオス5匹にメスが1匹だけなのです。
3ペアと思って買ったのに、
成長するにつれてメスだと思っていた2匹は
オスのような体つきに…。
しかもあんまりオスがメスを追いかけない。
繁殖っていうのは難しいものなのです。
気長に待っていればそのうち増えるはず。
それまでは期待せずに待っててね。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
