2018/01/3145cm第一水槽
気分は床屋さん【まあ丸坊主カットだけど】
インフルエンザが流行ってますが、低温はまだ続くらしいです。かからないよう手洗いをしっかりして、部屋を暖かくして過ごそうと思います。
寒いと体調を崩しやすくなりますし、インフルエンザウィルスも活発になります。
乾燥も注意です。
適切な範囲で暖房と加湿器を利用しようと思います。
あと人混みに行くときはマスクを着用ですね。
ところでインフルエンザってA型にかかってからB型にかかるってことがあるんですね。
一度かかったらもうかからないもんだと思っていたので驚きです。
とにかくインフルエンザにはかかりたくない。
インフルエンザの検査のときにやる、あの鼻に綿棒みたいなものを入れるのも嫌!
「私の体の免疫細胞たちよ、頑張れ!」
検査のときの鼻の痛みと、かかったときの全身の痛みを避けるため、この届かぬ声を実らせたい。
これからしばらくは一年で一番健康に気を使う季節になりそうです。
よく育つよね
45cm第一水槽のロタラがまた伸びてきました。
今回はいつもの右側ではなく、左側です。

右と左を見比べると一目瞭然。
真ん中のブセファランドラに光を当てるためにも、そろそろトリミングです。
しかしまだ水換えのタイミングではありません。
実際にハサミを入れるのは数日後です。
液肥もCO2も添加していないというのに本当によく育ちます。
環境はグッピー水槽と大して変わらないのに、45cm第一水槽のほうが明らかに水草の成長スピードが速いです。
ところでトリミングするときに考えるのは
「どこをどのくらい切ろうか」
ということです。
今回はまずブセファランドラ周りは結構大胆に切ります。
あとは後ろにいくにしたがって思い切ってザクザク切ろうかと考えています。

ハサミを入れるときに、なんとなく
「これ散髪みたいだな」
と思うときがあります。
伸びてきたロタラ(髪)を目的の状態(髪型)にカットする。
私は技術がないので丸坊主カットですけどね。
ちなみにいつもロタラをカットしていて感じるのは
「カットって難しい」
ということ。
やっぱり散髪は技術が要求されるお仕事なのだなあと、水草のトリミングを通じてしみじみ思ったりします。
さあ計画は立ちました。数日後の水草のトリミングに向けてイメージトレーニングは完璧(?)です。
本番は頑張ろう。
…。
まあ、ただ水草を短めにザクザク切るだけなんだけどね…。
今日の一枚
第二金魚水槽の琉金です。

おーい。
おーい。
寒いよー。
…。
この水槽はヒーターが入っていないから
室温の変化がダイレクトに反映されるんだ。
僕たちは冬の寒さでも生きられるけど
寒いもんは寒い。
ああ、早く春が来ないかな。
…え?
今後2週間くらいは寒い日が続くでしょう?
そんな天気予報みたいな言い方されたってうれしくないやい。
ああ、寒い。
魚用の服とかないのかなあ。
まあ春まではじっと耐えよう。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
おーい。
寒いよー。
…。
この水槽はヒーターが入っていないから
室温の変化がダイレクトに反映されるんだ。
僕たちは冬の寒さでも生きられるけど
寒いもんは寒い。
ああ、早く春が来ないかな。
…え?
今後2週間くらいは寒い日が続くでしょう?
そんな天気予報みたいな言い方されたってうれしくないやい。
ああ、寒い。
魚用の服とかないのかなあ。
まあ春まではじっと耐えよう。
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
