fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

エアコンさま、お世話になります

家庭菜園コーナー。
先日じゃがいもの葉が枯れていたので収穫しました。

じゃがいも20180628

培養土の袋で栽培していたのですが、一つの袋からこのくらいの小ぶりなじゃがいもが収穫できました。
品種は「ピルカ」という品種です。
収量が割と多い品種らしいですが、畑での栽培ではないことや、私の技術不足も相まってそれほど収量はありませんでした。

でもとりあえず食べてみることに。
味は………ちゃんとじゃがいもだ。
男爵とかのメジャーな品種とはちょっと舌触りが違う感じです。
なめらかさが高い感じ。
蒸かしたじゃがいもを塩コショウとマヨネーズでおいしくいただきました。

やっぱり育てたものが食べられるのは楽しいです。
次はナスだな。
がんばれ、枯れるなよー。


そろそろ梅雨明けかなあ

こっちを見ているベネズエラオレンジ。

ベネオレ20180628

表情は読めない。
水温は27℃。
このくらいなら大丈夫かな。
最近暑くなってきましたからね。
エアコン稼働中です。
梅雨どこいった?と思わなくもない。

ファイアーテトラたちも元気です。

ファイアーテトラ20180628

そろそろまた水換えか。
一週間に一回だけど、水槽がいくつもあるから結構大変です。

グッピーたちも大丈夫。

グッピー20180628

稚魚ネットが水槽の前面をほとんど占めているので、見栄えは全く気にしなくなりました。
グッピーをきれいに飼い続けるという難しさを感じています。
でも保護しないと減る一方なのでこれを続けるほかないですね。

そろそろ7月。
梅雨が明けて本格的な暑さ到来です。
今年はあんまり我慢せずにエアコンを適切に使うようにしたいですね。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリです。

白コリ20180628
「あー、腹減ったな」

「夜は一番お腹減るよね。僕たち一日一食朝一回だから」

「夜は夜食が欲しくなるよね」

「そんなことすると太るよ」

「毎日ぼーっとしてるのはなるべくお腹を減らさないため」

「いや、たぶんそれ違うと思うよ」

「あー、ご飯まだかな」

「さっさと寝よう。そして明日また朝ごはん食べようよ」

「そうだな相棒。おやすみ」

「おやすみ。また明日」


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

そろそろまた水草カットの時期です

梅雨真っ只中です。
じめじめして蒸し暑い。
でも電気代が前月より下がっているのです。
ここのところの暖かさでエアコンの使用率が下がったからでしょう。

でも除湿器とかエアコンの除湿モードにはちょっと手が出せない。
電気代がね…。
気温だけならまだ魚も大丈夫だし。

もうちょっと我慢しよう。
そして夏本番になったら、堂々とエアコンを使おう。
ああ、でもここ何日かは晴れて暑い予報。
我慢する期間は短そうです。


また伸びてきた

45cm第二水槽にいるステルバイ。

ステルバイ20180622

こいつらは人間が近づいても逃げないので、鑑賞できていいです。
このステルバイ達の住処であるこの水槽、最近またこんな感じに。

第二水槽全体20180622

ミクロソリウムがまたね…。
髪の毛みたいだね。
定期的に伸びてカットが必要なのね。
うーん、今度はどうやろう?
株がでかくなった感じではないし。
手前に伸びてきてる葉っぱを何本か切ればいいかな?
切りすぎて成長が止まるってことはないだろうけど。
髪の毛みたいに短くしてもまた伸びてくるならいいんだけど、葉っぱは一度切るとそこで成長が止まるから、簡単にチョキチョキ切れないんだよね。

うん、でもここは思い切って切ってみよう。
まあまだやらないけどね。
次の水換えあたりで余裕があればやってみよう。

たまには挑戦も必要だよね。


今日の一枚

45cm第二水槽のラムズホーンです。

ラムズホーン20180622
エアーポンプってあるじゃない?

ポンプを変えても

出てくるのは空気なわけで

そこはどのポンプでも変わらないんだよね。

でも

ポンプを変えてみると

同じ空気なんだけど

ちょっと違う気がするんだよね。

ボールペンを変えても

同じ文字は書けるけど

気分が違うみたいなもんかな。

うーん、うまい例えが見つからないや。

まあいいか。

この空気が出てくるパイプさえあれば。

フィルターパイプ20180622
このパイプの下のほう。

居心地がいいんだよね。

これからもこのパイプを使ってちょうだい。

それじゃあバイバイ。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

プラティを維持するために

少し前の暖かさはどこへいったのか。
涼しい日々が続いています。
ここ何日かは喉が痛くて、
「自分、弱いなあ」
と嘆いてみたり。
しばらく晴れの日が遠い日々になりそうです。

そういえば先日到着したエアーポンプ。
試しに使ってみました。
すると…。
ビミョウな感じに。
我慢できないレベルではないけど、やっぱり安いなりの理由があるのだなあと。
400円の値段の差はありました。
でもまあ我慢できないレベルではないのでとりあえず使い続けることに。
音対策でイヤホンつけて音楽を聴く時間が増えそうです。


プラティが増える水槽を目指して

水槽の前に座ると集まりだすプラティたち。
特に手助けしなくても勝手に増えている。

プラティ20180616

この水槽で最近ロタラの成長が悪い。
いよいよ大磯砂パワーが切れたのか?
トリミングする機会が減って管理する方としては楽なんだけど。

ロタラ20180616

でもそんな心配はどこ吹く風。
プラティたちには関係ないか。
いや、水草が少ないと稚魚に悪いか。
隠れる場所がないし。

ウィローモス20180616

あ、ウィローモスの間からツンツンと稚魚が…。
たくましく生きてるなあ。
稚魚にとってはロタラよりウィローモスの方がいいのか。
もうちょっと流木を増やして、活着させたウィローモスを増やしてもいいかもしれない。
まあ予定は未定。
そのうち、そのうち。


今日の一枚

45cm第二水槽のヤマトヌマエビです。

ヤマトヌマエビ20180616
梅雨だねえ。

私たちは水の中だから関係ないけどね。

洗濯物乾かない、晴れの日少ないで

人は大変みたい。

エビにはやっぱり関係ないけどね。

除湿機とかエアコンの除湿モードとか

使えばいいのに。

そこまで困ってはいないか。

まあ私が心配することでもないね。

雨で濡れた階段で滑って落ちるなよ。

怪我するとエビの世話ができなくなるから。

あ、

エビに関係あったか…。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

エアーポンプギャンブル

昨日は久しぶりに寒い一日となりました。
天気も雨で、今日明日は台風かなんて言われています。
幸い我が家の近くには川も海も崖もないので影響は少ないと思いますけど、突風で家庭菜園の野菜が倒れたりしないことを祈るばかりです。

ところで今日は通販で注文していたエアーポンプが届く日です。
エアーポンプの寿命なのか、最近自室のエアーポンプがジージーと鳴るようになりました。
エアーポンプはやっぱり消耗品ですね。
まああれだけ毎日振動していればそりゃあ色々と弱ってくるよね。
今回届く新しいエアーポンプが静音だといいんですけど。
けちっていつもと違うメーカーのものを注文したので、どうなることやら。

昨日今日と寒くなるところが多いようですので、風邪などひかないようお気を付けください。


リスクとリターンはトレードオフ…だよね…

今日は45cm第二水槽のステルバイに語ってもらうことにしよう。

ステルバイ20180611

「ステルバイさん、最近この水槽のエアーポンプがうるさいんですよ」
「そう言えば夜中にちょっと触っては離れ、ちょっと触っては離れってやってたね」
「そうなんですよ。一瞬音は止むんですけど、また再発するんですよね」
「それでとうとう新しいのを買ったと」
「ええ、いいかげん、我慢の限界っていうか」
「さっさと新しいのを買えばよかったのに」
「そこはほら、ものは大事にって言うでしょう」
「本音は?」
「…お金が貯まったから?」
「最近出費が多かったからね」
「そうそう。Windows10のインストールメディア買ったり…」
「まあ僕たちはエアーさえ水槽に来ていれば、飼い主さんの安眠はどうでもいいのだけれど」
「これで寝る前のエアーポンプの微調整から解放される!」
「と言ってもいつものと違う安いやつ買ったらしいね」
「…俺はこの賭けに勝つ!」
「失敗する直前のギャンブラーみたいなこと言って…。まあ健闘を祈るよ」
「まあ失敗したらまた微調整頑張るよ」

第二水槽全体20180611

45cm第二水槽は今日も平和です。


今日の一枚

45cm第二水槽のラムズホーンです。

ラムズホーン20180611
なんか前も部屋を静かにしようとかやってたなあ。

前はエアーポンプを減らして

水中ポンプを増やそうとしてたらしいけど

あの話はどうなったのやら。

まあおおよその顛末は想像できるわな。

水中ポンプ式として買ったフィルターが

弱すぎて結局エアーリフト式のスポンジフィルターに戻ったんでしょ。

それでエアーポンプの台数が増えて

故障率も増えたと。

でも僕たちには関係ない話。

エサ忘れんなよ。

言いたいことはそれだけだ。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

ベタさん最近どうですか?

暑い日が続いています。
梅雨を前にして、我が家のエアコンも稼働中です。
熱帯魚は暑すぎるのもダメですからね。
こう暑いとエアコンに頑張ってもらうほかありません。

もうすぐ梅雨です。
エアコンの出番もいったんお休み…となるでしょうか。

アイスがおいしい季節になってきました。
食べすぎないように気を付けよう。


魚と会話するAR…うーん

ベタさんがカメラの前に出てきたのでパチリ。

ベタ20180605

「ベタさん久しぶりですね」
「まあ俺は出るも出ないも自由だからね」
「最近暑いっすね」
「そうだね。今年の夏も暑いらしいよ」
「ちゃんとニュースもチェックしてるんすね」
「その日何度になるかは命にかかわる情報だからね」
「さすがです。エアコンつけ忘れないよう気を付けます」
「よろしくね」

昔シーマンというゲームがあったらしい。
それとは違うが、こんな感じでスマホのカメラで熱帯魚を撮るとスマホのアプリの中のAIが会話を考えて熱帯魚と会話できるようになる未来が…。
来たらどうだろうか。
犬や猫で流行ればできるかもしれない。
でもそれが面白いかどうかは全くの未知数。
でも考えている人はいるかもしれない。

話変わってこっちはプレコさん。
プレコって温度管理がシビアだったりする。

プレコ20180605

「プレコさん、さいきんど……」
…。
今日はもうこのやりとりはやめておこう。

それではまた。


今日の一枚

プレコ水槽のオトシンです。

オトシン20180605
夕方はこの部屋にも

涼しい風が入ってくるんだよ。

そうすると

飼い主さんは

一安心するらしい。

「ふう、これでエアコンを使わなくて済むな」

とか考えているのかもしれないね。

そういえば飼い主さん、

「なんかナスの鉢の下にめっちゃナメクジいた」

とか言ってたっけ。

ナスの世話もいいけど

僕たちの世話も忘れんなよ。

でもナスがやられると

飼い主さん、イライラして

僕たちにしわ寄せが来るかもしれない。

ナスの世話もおろそかにしないように。

生き物は大切にってことだね。

それじゃあまた。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター