fc2ブログ

 

最近登場していない水槽は今

この頃暖かかったり、寒かったりしていますが、季節はやはり冬っぽくなっています。
ちょっと上着を脱ごうとしたその時。
中指の先に電気が走ったような痛みが…。
ここ何年か冬になると悩まされている爪先の痛みです。
爪とその下がちょっとはがれる怪我。
何かに触れるたびに痛い。

原因は乾燥らしいです。
今はハンドクリームを付けたりして保湿してます。
もちろん爪先はバンソウコウを巻いて保護。
この微妙な出来事で思いました。悪い意味で冬になったなあ。
しばらくはキーボードが打ちづらい日々が続きそうです。


最近の状況

ここのところ45cmHigh水槽ばかりだったので久しぶりに他の水槽を取りあげてみます。
まずは田砂→コリドラス水槽。

田砂コリ全体20181126

コリドラスを薬浴させた副作用で、アマゾンソードがちょっと枯れています。
右側にうじゃうじゃあったミクロソリウムは撤去。
ゴミが水草に引っかかって、ゴミだまりになっていたのです。
そのうちアマゾンソードの枯れた部分を切り取ろうと思います。

次は45cm第一水槽。

第一水槽全体20181126

左側のウィローモスがもっさりしています。
水草を減らしていけば見栄えは多少改善されそうですが、このままにしておくことにしました。
どうやらプラティの稚魚がここに隠れて小さいときを過ごしているみたい。
単純にトリミングが面倒っていうのもちょっとあったりなかったり。
稚魚と自分のためにこのままを維持の方向で。
アクアリウムを長く続けるためにも、あんまり無理しないことにしています。

最後はグッピー水槽。

グッピー水槽全体20181126

よく観察すると少し成長した小さなグッピーがいます。
大きな問題なく維持できています。

これからもたまにこの3つの水槽を取りあげていこうと思います。
まあ変化も驚きもないかもしれませんが、無理せずやっていこうと思います。


今日の一枚

45cm第二水槽のピグミー。

ピグミーオトシン20181126
隣にいるのはオトシン。

僕も彼も

黒と白のしま模様。

小さいほうが僕。

大きいほうが彼。

実は今ちょっとビビってる。

でもそれは表に出さない。

逃げ腰になった方が負けだ。

はやくどいてくれないかなあ。

自分からどけばいいんだけどねえ。

でもなんか負けるのが嫌なんだよなあ。

はあ、しましまはつらいよ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ついに水面まで届いた!

我が家のワンコを散歩させている公園があるんですけど、そこに植えられているイチョウが大量に落葉していました。
いつの間にか11月も半ばを過ぎ、もうすぐ冬になるんでしょうね。
クリスマスにごちそうを食べて、お正月。
あっという間に2019年です。
ただ、体感はあっという間でも体は24時間を30回以上働くわけで、油断せず体調には気を付けないとなあと感じています。
寒くなるのはこれから。
乾燥して、気温が下がった環境に体がついていかなくて体調を崩すなんてことがないようにしないと。

今年の出来事?
うーん。
格安スマホに乗り換えました。


きれいに伸びました

このところこの水槽ばっかりですけど、今日もHigh水槽でいきますよ!
High水槽のロタラがいよいよ水面まで来ました。

High水槽全体20181119

この高さ感は45cmHigh水槽ならでは。
ロタラの上に伸びる感じがよく出ていると思う。
植えた時は貧弱にひょろひょろだったロタラもしっかり根付いて、水槽の中で存在感を放っています。

グッピー稚魚20181119

グッピー稚魚も隠れるところがたくさんあってうれしいでしょう。
ちびっこグッピーが結構いるので、増えたらにぎやかになりそうです。

ロタラがわさわさ上に向かって伸びながら、グッピーがちょこちょこいる。
そんな感じで水槽が維持できればいいなと考えています。


今日の一枚

45cmHigh水槽のラムズホーン。

ラムズホーン20181119
この水槽

ガラスのコケ落とし

全然してないって知ってた?

僕たちが毎日

せっせと磨いているからだよね。

きれいな水槽の陰に

縁の下の力持ちがいることを

忘れちゃいけないよ。

といっても

僕たちはただ

エサを食べているだけなんだけどね。

適材適所で作られた

きれいな水槽。

これからも維持できるようがんばろう。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

水草の中にちょっとお魚がいるくらいを目標に

最近天気が良い日が多くていい感じ。
今年は暖冬らしいですけど、雪は降るのかどうなのか。
晴れの日が多くても降るときはドカッと降る、とかじゃないといいのだけれど。

今年の8月くらいから健康のためにジョギングらしきことを始めたんです。
愛犬と散歩していてもそれなりに運動になるんですけど、毎日じゃないですし、もうちょっと運動が必要だなと思ったりして。

これまでそれなりに続いてはいるんですけど、雪が降るとそれができなくなってしまいます。
なのでそんなに降らないでほしいなあとは思っているんです。
自然に何かを要求してもしょうがない話ではあるんですけどね。
スキー場関係の方々にとってはそうなってほしくないはずですし。

まあ気にしてもしょうがない話です。
今週あたりから寒くなっていくらしいですし、運動だけではなく、寒さ対策とかもしないと。
みなさまも体調管理にお気を付けください。


稚魚がだんだん増えてきた

45cmHigh水槽の稚魚が増えてきました。

グッピー稚魚白20181112

白っぽい稚魚もいれば、

グッピー稚魚黒20181112

少し黒っぽいところが混ざった稚魚もいます。
たぶんドイツイエロータキシードを繁殖させる前に、白っぽいミックスグッピーを飼育していて、それを混ぜて飼育していたからだと思います。
両方の子孫の遺伝子を受け継いでいるんでしょう。

グッピー水槽で発見した稚魚も結構いて、見つけ次第High水槽に移動させているので、だんだん稚魚率が上がっています。

このくらいが私にはちょうどいいのかもしれません。
色々混泳させて相性に悩まされるより、単種飼いで悩まない飼育スタイルのほうが楽です。

グッピー親20181112

気づけば家の水槽の3つがグッピー水槽になっています。
熱帯魚飼育はグッピーに始まりグッピーに終わるとはよく聞きますが、いよいよ私にもその時期が来たのでしょうか。

いや、それはないか。
たぶん遺伝とかを考えてオリジナルの個体を狙ったりすることを言っているのでしょう。

私はそこまでは踏み込まず、わさわさ茂った水草が見れて、その中に少し魚がいるくらいの水槽を目指していこうと思います。
まあ稚魚の保護をしていると魚は増えていきますけどね。


今日の一枚

45cm第一水槽のプラティ稚魚です。

プラティ稚魚20181112
グッピー稚魚、グッピー稚魚ってさぁ。

僕たちもいるんだよねぇ。

忘れないでほしいんだよねぇ。

ちょっと最近

僕たちの扱いが雑だよねぇ。

結構生活するの大変なんだよ。

まあ愚痴を言ってもしょうがない。

僕たちはたくましく生きていくことにするよ。

それじゃあまたどこかで。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

あの水槽でも稚魚発見

週末は晴れました。
晴れると気持ちがいいですね。
久しぶりに書店に行ってきました。
いつも行っているところよりも規模の大きなお店です。
やっぱり品ぞろえが多いといいですね。
かゆいところにそれなりに手が届くラインナップ。
通販にも本の内容が一部だけ読める機能がありますけど、実店舗だと気になったところがちゃんと読めますからね(もちろん立ち読みして全部頭に入れて結局買わないとかはダメですが…)。そこもいいところ。
実用書を一冊買って帰りました。
まあ読むのはいつになるかわかりませんけど。
積読(つんどく)ですね。
いや、でもこれが読めたらたぶん新聞の読める記事がまた一つ増えるはず。
いつか、いつか読む。
でも今のところ本は読まれることなく眠ったままなのでした。


ちょっとは増えてるよ!?

グッピーが減っているような気がするグッピー水槽。

グッピー水槽20181105

ロタラはそれなりに茂っているし、他の水草もそれなりにある。
隠れる場所はあるはず。
でもグッピーが少ない。
なので目を凝らして探してみた。
すると…。

いた!
小さいのが2匹。
でもすいません。写真はないのです。
稚魚を撮影するのって結構大変なのです。

ランプアイとか親グッピーにも追いかけられていないみたい。
これなら放っておいても大丈夫だと思ったので、救出作戦は行わず、自然に任せることにしました。

大きくなれよー。
そして増えろよー。
水槽の名前が続くかどうかは君たちにかかっているぞー。

グッピー水槽はまだ終わらない!
稚魚たちはそんな気持ちにさせてくれました。
とりあえず今はこのちびっこたちを見守ろうと思います。


今日の一枚

25cmキューブ水槽のグッピー。

グッピー20181105
うーん。

なんか最近混んでる。

小さい子が増えたなあ。

飼い主さんの分析によると

食べちゃう子がこの水槽にはいない

っていうのが

混んでる理由らしい。

ちょっと離れたところにある

別の水槽では

増えなくて困ってるらしいけど。

まあいっか。

なんとかするでしょ。

飼い主さんが。

あー、ごはんまだかなー。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター