2019/01/29田砂→コリドラス水槽
なぜ頑張って水換えをするか考えてみた
冬は電気代がかかります。熱帯魚のヒーターもそうですが、飲料水用の水道の凍結防止ヒーターも結構電気を使うみたいです。もちろんエアコンも。
まあ12、1月は冬真っ只中ですから、しょうがないと割り切って暮らしています。
ところでインフルエンザの流行って、3月くらいまで続くらしいです。
自室で寝るときも加湿器にタイマーをセットして眠りにつきます。
油断しないで備えたいと思います。
私の場合、意識しないで暮らしていると、手洗いをサボる、マスクをしない、部屋は乾燥したままみたいなほうに流されていきます。
流行が終わるまでは気を付けよう。
まあでも1月は乗り切りつつある。
あと2か月。健康第一で頑張ろうと思います。
こういうこともたまに考える
たまに
「アクアリウム続けるのはなんでだろう」
と思うことがあります。
苦労して週一くらいのペースでメンテナンスして、それでなんかいいことあるのか、みたいな。

ちょっと考えてみて思ったのは、
・きれいな水槽は見ていて良い気分になる
・それを自分で作りあげるのが楽しい
私の場合はそういう面があると思いました。
ただまあ、管理している水槽は結構多いので、費やす労力とリターンを考慮して果たしてお得かどうかみたいな話だと、ちょっと損をしているような気分になったりはします。

でも水槽がきれいだと、家族も喜ぶし、きれいだねとか言われるとうれしいので何とか続いてるみたいな感じです。
もちろん生き物を扱っているので、死なせないようにという思いで続けているというのもありますが。
面倒なメンテナンスをするときに、こういうことを思い返して頑張ろうと思います。
というわけで、私の場合は「自分にできる範囲できれいな水槽を維持する」を第一目標にして頑張ろうと再び思ったのでした。
今日の一枚
25cmキューブ水槽のラムズホーンです。

きれいな水槽ねえ。
なんかこの水槽って
そんな感じじゃないよねえ。
グッピー育成水槽になってるよ。
まあいいんじゃない。
そんな水槽があっても。
きれいさと育成って
必ずしも両立しないし。
それに僕たちもきれいでしょ。
部分的に見れば。
とりあえず僕たちは生き物なんだから
育成は大前提でお願いするよ。
それじゃあまたね。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
なんかこの水槽って
そんな感じじゃないよねえ。
グッピー育成水槽になってるよ。
まあいいんじゃない。
そんな水槽があっても。
きれいさと育成って
必ずしも両立しないし。
それに僕たちもきれいでしょ。
部分的に見れば。
とりあえず僕たちは生き物なんだから
育成は大前提でお願いするよ。
それじゃあまたね。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
