fc2ブログ

 

トリミングしたら根がすごい

例年に比べれば暖かい天気が続いていた土曜日。
春が近づいてきたなあ。
なんてのんきに構えていたら…。

鼻がムズムズ、くしゅんくしゅん。
目もかゆい。
ああ、花粉も飛び始めたか…。

憂鬱…ってほどでもないんだけどねえ。
ワンコも私がくしゃみするとギャンギャン鳴くんだよねえ。
すいません。すいません。
くしゃみをするたびに、なぜかワンコに謝っている飼い主なのです。


根が…

45cmHigh水槽の水換えをしたついでにトリミングをしました。

High水槽全体20190226

いつもより多めにトリミングしました。
伸びてからバランスが取れればいいのでパッと見ばっさばさ。

High水槽アップ20190226

するとなんだかロタラからもやもやしたものが。

根20190226

根がびっしり生えとる。
あれかな。
光が当たるのはロタラの先端部分なわけで、この水槽は縦長水槽。
ロタラは光が多くあたる先端部分を光合成部分にして、その下の部分は水中から栄養を取り込むことに集中みたいな。
ロタラをいつもより長めにトリミングしたから、光合成部分がなくなって、養分吸収部分が顔を出したってことなのかもしれない。

植物は不思議だ。
そうですよね、ヤマトヌマエビさん。

ヤマトヌマエビ20190226

「うんうん、そうだねー」
本当に話せたとしても、適当にあしらわれている映像が思い浮かんだ飼い主でした。


今日の一枚

25cmキューブ水槽のラムズホーンです。

ラムズホーン20190226
あったかいねー。

いや、水槽の中は年中一定水温だけど。

外の世界はってこと。

外の世界には

まだ見ぬ貝がたくさんいるらしい。

水中ではなく陸上の貝には

何やら歌が作られているらしい。

でーんでーんむーしむーし。

僕に歌ができるときは来るのだろうか。

マイナーだからなー。

この国で野生化したら特定外来生物だろうし。

期待しないで過ごそうっと。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

もう少ししたら水換え

あれは先週のこと。
愛犬の散歩に行ったらすごい風が。
ビュワー、ビュワー…。
奪われる体温。
ワンコも飼い主も寒すぎて散歩終了。

翌日。
背筋に寒気。
ここ何か月も出たことのなかった咳。

それから二・三日安静に過ごしていたら治ったけど…。
今週から暖かいみたいだけど…。
皆さま、油断なさらぬようお体に気を付けてお過ごしください。


ある日の水槽

安定しているグッピー水槽。

グッピー水槽全体20190219

白コリが水草の上に乗っています。

白コリグッピー水槽20190219

ランプアイ。

ランプアイ20190219

卵を産んでいるんでしょうけど、たぶん食べられているんでしょうねえ。
グッピー水槽と言うからにはグッピーもいます。

グッピーアップ20190219

増えてねー。

田砂→コリドラス水槽もまだきれい。

田砂コリ全体20190219

もうちょっともつかな。
うっすらとコケが生えてきています。
こっちの白コリさんも元気です。

白コリ20190219

ベネズエラオレンジも元気です。

ベネズエラオレンジ20190219

アマゾンソードの葉っぱの切れ目から酸素らしき泡が。

泡20190219

たくさん光合成をしているとなんか気分がいいですね。

もう少ししたら水換えをして清潔さを保とうと思います。


今日の一枚

グッピー水槽の隣の稚魚育成水槽。

グッピー稚魚20190219
こんにちは。

ここでは

隣の水槽で保護された

子グッピーが集められています。

大きくなったらまた隣に移されます。

大人グッピーと一緒だと危ないから

ここでのびのび大きくなるまで待ちます。

ゆらゆら。

ゆらゆら。

特に目的はありません。

ご飯まだかなー。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ヤマトヌマエビ仕事中

まだまだ寒さの真っ只中。
我が家方面は雪が舞っています。
寒くてジョギングが滞りがちなので、今週はもう少しできるように頑張ろうと思います。

さてホームセンターへ行くと種ジャガイモが並び始めています。
植えるのは3月くらいの予定なのでまだまだ買いませんけど、3月のジャガイモのことで頭はいっぱい。
今年は土を変えて黒土と堆肥を混ぜてやってみようと考えているので、ホームセンターで黒土などが販売されているか行くたびにチェック。
数年前と比べるとホームセンターへ行くときの気持ちが違います。
ずいぶん行くのが楽しくなってきた。
春になるのが楽しみです。


いるといないとでは大違い?

安定している45cm第二水槽。

第二水槽全体20190212

なぜかあんまり緑ゴケが生えてこない。
安定しすぎてかえって心配になってくるんだけど、ろ過とかはちゃんとされているみたい。
水換えのときにスポンジフィルターのスポンジをしぼるとバケツが真っ黒になります。
ヤマトヌマエビもせっせと仕事中です。

ヤマトヌマエビ20190212

我が家には7本の熱帯魚水槽があるんですけど、そのうちの5本にヤマトヌマエビがいます。
ヤマトヌマエビは我が家ではかなり働いてもらっています。
水槽を立ち上げると、安定してきたかなくらいのときに糸状コケが繁殖してくることが多いのです。
人力では取るのが難しいそのコケを取ってくれるのがヤマトヌマエビさんなのです。
ありがたやー。

その力を活用して、黒髭コケも取ってもらおうということで25cmキューブ水槽をこんな感じに。

黒髭コケ枯れ20190212

ソイルの上に薄紫の黒髭コケがあります。
水換えのついでに酢で枯らしました。
これをヤマトヌマエビさんたちがいつの間にかきれいにしてくれるはず。
ヤマトヌマエビさん姿が見えないんだけど、ちゃんといるよね?
たぶんいるはず…。
グッピーがたくさんいるから表に出てきてないだけ…だよね?

ちょっと心配だけど、よくあることなので、たぶんどこかにいるだろうと思うことにしました。


今日の一枚

25cmキューブ水槽のグッピー。

グッピーわらわら20190212
僕たち増えたよねー。

この水槽

すっごく狭いけど

僕たちはたくましく生きてるのさ。

ところで

黒髭コケきれいにしてほしいねー。

ヤマトヌマエビさん頼んだ。

水槽の未来は君たちにかかっている!

僕たちの健康のためにも

頑張ってくれー。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

アマゾンソードのトリミング

ちょっと昔の話ですけど、2月3日の節分。
豆まきをやりました。
大豆だと拾って食べれないから落花生で。
しかも拾うのも大変だから各部屋1個。
でもやったという気分が大事。

恵方巻も食べました。
健康第一と願っておきました。
不健康だと色々なことが滞るのでね。
自分だけじゃなくて家族(ワンコ含む)の健康も念じてみました。
ワンコが元気過ぎて散歩のとき足をすりむいたりしているので、自分への戒めもかねて。
散歩のときしっかりしよう自分。けがをさせちゃだめ。

今年一年、
「鬼はーそと」
「福はーうち」
ってなるといいなあ。


日当たり良好でスッキリ

田砂→コリドラス水槽のアマゾンソードを…。

アマゾンソード20190205

トリミングしました。
葉っぱが混み合ってきたので、重なったところの葉っぱを切りました。
放っておくとどんどん生えてくるアマゾンソードの葉。
なんとなくナスの整枝に似てるなあ、とかどうでもいいことを考えながら切りましたよ。

コリ正面20190205

コリさん、またのびのび暮らせるね。

ネオンテトラ20190205

ネオンテトラさん、なんか成長遅くない?
こういう種類なのだろうか。

ラミーノーズ20190205

ラミーノーズテトラさん、わ、忘れてないよ…。

次のメンテナンスはまた来週。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリです。

白コリ20190205
ウィーローモスの上でもっふもふ。

ここで日頃の疲れを癒してる。

というわけではないのだ。

泳いでてちょっと立ち止まっただけ。

僕たちあんまり泳がないから

あんまり疲れてないと思う。

省エネが大事。

ナマケモノだって生き残っているじゃない。

食べて動かない。

これ大事。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター