fc2ブログ

 

この子はやがて大きくなる

やっぱり暑かった週末。
エアコンを今年初めてつけました。
なるべく使わないようにしてますけど、暑いときはしょうがない。
ペットを飼っているとどうしてもね。
ためらうと危ないのでね。

こういう暑さはしばらくないでしょうけど、7月くらいになったらあるんだろうなあ。
アイスを食べすぎないよう気を付けよう。


大きくなるんだよなあ

45cmHigh水槽はこの前トリミングをしたので、水槽の上層が遊泳スペースになっています。

High水槽上20190528

ここにグッピーが結構泳いでいるのです。
でも写真にズラーっと並んだグッピーを撮るのが難しかったので、このような写真で失礼します。

黒髭エビ20190528

黒髭コケが低床にまで進出している…。
もうこのまま行こうかなと思い始めていたりしなくもない。

グッピー水槽のサイアミーズが元気に泳いでいました。

サイアミーズ小20190528

でもこの小さいのがしばらくするとこうなる。

サイアミーズ太20190528

いや、別にいいんだけどね。
コケ食べてくれればさ。
小さいときは小魚風に見えるから、なんとなく数匹飼いたくなるんだけど、こういう変化をするというのを忘れてはいけない。
大きくなってから何匹も一緒の水槽に入れておくと、ナワバリ争いもするし。
強いほうが弱いほうを追いかけ回すのね。
ということは、この小さいサイアミーズが大きくなったら、もう一匹と争うのだろうか?
…。
その時は様子を見て、ケンカし続けるようなら片方を引っ越しだな。

サイアミーズを飼うときは気を付けましょうというお話でした。


今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のコリドラス。

ベネオレ20190528
なんか砂がうねってるなあ。

最近この水槽では

砂掃除が流行りらしいんだなあ。

砂を吸い込んで

また戻すとやっていると

元のところにうまく戻せなくて

こんな風に山ができるんだなあ。

あご乗せるのにちょうどいいんだなあ。

あとは水がきれいになってくれれば

万々歳なんだけどなあ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

砂掃除

暑くなってきました。
土日は真夏並みに暑くなるかもなんて言われてますけど、あんまりその通りにはなってほしくない…。
5月でこれだと今年もまた暑すぎる夏がやってくるのでしょうか。

そんな心配もある夏ですが、今年は個人的にちょっと楽しみなことも。
いやイベントがあるとか何かが発売されるとかそういうことではなくて、夏野菜が上手にできるといいなあと。
去年より色々な種類に挑戦しているのです。
ナス、トマト、ピーマン。夏のちょっと前にはジャガイモも。夏が終わったらサツマイモ。

まあ暑いからそこは我慢するしかないのだけれど。
無事に乗り切れるように頑張ろう。


結構汚かった

田砂→コリドラス水槽をいつものように水換え。

田砂コリ全体20190522

透明度が回復。
しかし、今回やったのは単なる水換えではないのです。

砂20190522

砂が二層に分かれています。
この下の黒い層がまずいのです。
田砂→コリドラス水槽は低床が田砂です。
低床にはたいていゴミが溜まっていきます。
特に田砂とか大磯砂は、砂とか石に汚れが吸着されることが期待できないので、砂と砂の間にどんどん、微生物でも分解されない最終的なゴミみたいなものが溜まっていくのです。
それが黒い層の正体。

なんとかしないとなあとこの部分の掃除を始めました。
いつも水換えに使っているホースだと水を吸いすぎるので、ゆっくり少しずつ吸える流量調節機能付きのホースで吸いました。

ホースを入れるとモワっと汚れが吸われていきました。
そして真っ黒になったバケツが臭かった。
もっと早くやっておけばよかったと反省しました。

ネオンテトラ20190522

「前より快適♪」
そう言ってくれていると信じたい。


今日の一枚

45cmHigh水槽のヤマトヌマエビ。

ヤマトコケ20190522
おー?

なんだこのフサフサは。

ちょっとつまんでみようか。

…。

まずい。

エビの食べるものではないな。

フサフサしてて、ツマツマしたいんだけどなー。

無理かー。

なんか放っておくとまずそうな気がするけど

気のせいさ。

無理しない無理しない。

それじゃあバイバイ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

この透明度、三日も持たない

一週間もすると、ゴールデンウィークの10連休が遠い過去のような気分です。
でもそのほうがいいのかもしれない。
いつまでも休みモードでいるのもダメだし。

ここのところ寒すぎず、暑すぎず、エアコンもストーブも不要で光熱費には優しい季節です。
外出するのにもちょうどいいので、ワンコの散歩もはかどります。

もうすぐ取ろうと思っている資格の試験もあるので頑張らねば。
連休中一切勉強しなかったけど…。
なんとかなるだろう…たぶん。


これは難しい問題

田砂→コリドラス水槽を水換え。

田砂コリ全体20190515

この透明度、三日も持たない。
凝集剤を使って、透明になってはまたにごるの繰り返し。
凝集剤は効いているんだけど、グリーンウォーターの原因の微生物か何かが強すぎるんでしょう。
まあしょうがない。
全換えしても直らないっぽいし、水質が何かのきっかけで変化するのを期待するしかないかなあと考えています。
田砂を変えたらどうかとも思うのですが、アマゾンソードに付着した菌の影響かもしれないし、色々試すにしてももうすぐ先かな。

ベネオレ20190515

「無理じゃね?」
うん、なんとなく飼い主もそう思っております。
微生物のパワーバランスだろうと思ってるんですが、同じような水草を植えて、同じような低床にしても、同じような環境にならなかったりするので、あんまり心配しすぎずやっていこうと思います。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。

白コリ20190515
はあ、やっときれいになったよ。

ほんとに久しぶりの砂洗いだった。

きれいな砂になったら気持ちいいね。

グッピーたちも生き生きしてる。

砂にゴミが溜まっていたから

きれいにしたんだって。

これからも定期的にね。

サボるなよ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

コケ取りは先延ばし

あっという間のゴールデンウィーク。
ほとんど家庭菜園に使ってしまった…。
まあ楽しかったから別にいいのだけど。

庭の一角にレイズドベッドというものを作ってみました。
地面の上に大きなプランターを作るみたいなやつです。
木枠で土を入れるスペースを作って、そこに培養土を大量に入れて作りました。

栽培面積がかなり増えたので、色々育てています。
トマトとか育ててるんですけど、うまくいくといいなあ。

休みで鈍ってしまって、エンジンがかからないのですが、早く日常に戻れるよう頑張ろう。


お邪魔虫もここまでくると?

今日は45cmHigh水槽の話。

High水槽全体20190507

子グッピーがちょろちょろ泳いでいます。

子グッピー20190507

ところでこの立派な黒いやつ、なんだと思いますか?

黒髭コケ20190507

黒髭コケ。
なんかもうふさふさして、立派なのでこのままでいいかなと思って、そのままにしてあります。
水草とフィルターに付いてるものはいずれね。いずれ。
いっぺんにやると疲れちゃうのでね。

ラムズホーンも水槽の中をウロウロしています。

ラムズホーン20190507

この貝、結構水槽との相性があるみたいで、適当に繁殖している水槽から他の水槽へポーイとしたくらいでは、うまく繁殖しないのです。
グッピー水槽とか田砂→コリドラス水槽とかでも繁殖させたいんですけど、うまくいっていません。
うまくいくところだと簡単に増えるんですけどね。
水槽は一つ一つ違うってことですかね。

グッピーオス20190507

「そんなこともある」
とグッピーオスが言っている…ってことはないか。


今日の一枚

45cm第二水槽のコリドラス・ピグミー。

ピグミー20190507
こいつとはもう長い付き合いだ。

かれこれ3年くらい一緒にいるんじゃなかろうか。

暑い日も寒い日も

苦楽を共にしてきた相棒さ。

まあこの水槽

暑いときはあっても

ヒーターがあるから

寒いときはほぼないんだけど。

そう言えば

相棒としゃべったことないな。

これで相棒?

いや相棒さ。

共に過ごした時間が絆。

たぶん。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター