2019/07/2545cmHigh水槽
黒髭コケを枯らす
梅雨明けが始まりましたね。今年の梅雨はひどかった。
作物を育てているとなおさら感じるお日様の偉大さ。
曇りばかりの日々で弱った作物が梅雨明けで回復するといいんだけど。
といっても家庭菜園でちょっと育てているだけなんですけどね。
でも数が少ないとはいえ、毎日お世話してた野菜がダメになるのはかなりへこむ。
愛着って結構あるんですねえ。
暑いけどお日様に戻ってきてほしいものです。
酢の力
45cmHigh水槽。

向かって右側。
紫のフワフワが。

黒髭コケを枯らしてみました。
もう繁殖しすぎて流木の黒髭は放置してたのですが、ブセファランドラにかなり進出してきて、ちょっとこのままではなあと。
牛乳パックに薄めた酢を入れて、その中に浸しました。
この枯れたものを食べる魚がいないっぽいので、もう少ししたら手でちぎろうかな。

45cm第二水槽もちょっと手を入れました。
向かって左側のミクロソリウムを根分割。
水槽から取り出して、ぶちぶちっと根を半分に分けました。

魚たちにとってはうっそうとしてたほうがいいのかもしれないけど、ちょっと見栄えがね。
見て気分がよくなるように維持したいのでね。
あんまり新しいことはしてませんけど、きれいに維持できるように頑張ろう。
今日の一枚
45cm第二水槽のサイアミーズ。

あ、撮られた。
まったく油断ならないなあ。
ところで梅雨明けらしいじゃない?
今年もエアコンの季節到来だね。
家の中は人間だけじゃなく
ペットにとっても
危険な場所になるからね。
飼い主さん気を付けてね。
僕はいつも隠れているから
生存確認しにくいだろうけど。
ちゃんとこの水槽で生活してるから
エアコン忘れないでね。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
まったく油断ならないなあ。
ところで梅雨明けらしいじゃない?
今年もエアコンの季節到来だね。
家の中は人間だけじゃなく
ペットにとっても
危険な場所になるからね。
飼い主さん気を付けてね。
僕はいつも隠れているから
生存確認しにくいだろうけど。
ちゃんとこの水槽で生活してるから
エアコン忘れないでね。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
