2019/09/03田砂→コリドラス水槽
濁りの次はこれか…
9月になりました。雨が多いですね。
夏の始めの長雨を思いだします。
太陽光も太陽熱も利用できません。
野菜の生育も心配です。
自然現象だからしょうがない。
そうわかってはいるけれど、お日様の光が待ち遠しいです。
まあ涼しくなってきたのでエアコンの電気代は少なくなってくれてよかった。
ワンコの散歩もしやすい気温になってきたし。
結局いいのか悪いのか。
どっちもでしょうねえ。
立ち昇る緑の糸
田砂→コリドラス水槽の水換えをしてみた。

このアマゾンソードに付いた泡は…。

藻のようなコケのような、光合成をしているっぽい何か。
これに水中の泡がついてこうなっている。
ゆらゆらと糸のように立ち昇り、次第に長くなっていくこれ。
これが今この水槽の悩みの種なのです。
なんかこれ、魚によくないものみたいなのね。
ネオンテトラが立ち泳ぎになったりするし、ガラス面に緑の膜みたいにくっつく様子は汚い感じだし。

この子たちにもよくない感じ。
繁殖スピードも速くて、3,4日でもうだめな感じに。
水換えのペースが週一にできないのも悩ましいのね。
でもしょうがないから落ち着くまで頻繁に水換えして様子を見るしかないっぽい。
謎の濁りの次はこれか。
たぶん以前の濁り水を発生させていたバクテリアか何かに勝利してこの水槽に君臨したんだろうな。
ということは、あの長引いた強力な濁り力より強いんだろうなという推測が成り立つわけで…。
頑張るしかないのね。
今日の一枚
グッピー水槽の白コリ。

この前サイアミーズから聞いたんだけど
隣の水槽の水質ヤバいらしいね。
サイアミーズがさ
「あそこに行ったら終わってしまう」
ってめちゃくちゃ心配してたよ。
でも飼い主
「さすがに無理だな」
って言ってたよ。
サイアミーズさんよかったね。
また面倒な状況みたいだけど
飼い主さんが頑張るしかないね。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
隣の水槽の水質ヤバいらしいね。
サイアミーズがさ
「あそこに行ったら終わってしまう」
ってめちゃくちゃ心配してたよ。
でも飼い主
「さすがに無理だな」
って言ってたよ。
サイアミーズさんよかったね。
また面倒な状況みたいだけど
飼い主さんが頑張るしかないね。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
