fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

早くきれいにしないと…

休日に家の近所を散歩していたときのこと。
散歩ルートにあるどなたかの畑を見ると…。
そこに枝豆が生っていました。

少し前にそこを通りかかったときは、
「この元気な葉っぱは何の作物なのだろう」
と気になっていたのですが謎が解けました。

枝豆って夏のイメージですが、今頃にも生るんですね。
ずっと生らしておいて大豆を収穫するんでしょうか?
それはそれで気になるところですが、私が気になったのは大豆の種をまく時期です。

少し調べてみると、これは秋まきの大豆らしくて種まきは7月下旬くらいでいいみたい。
とするとジャガイモを収穫した後に種まきができそうだなと。
来年ジャガイモを庭の畑で育てようと思っているのですが、その後何を植えようか悩んでいたので良い発見でした。

あまりジロジロしない範囲で、これからも参考にさせてもらおうっと。


大掃除ちゃんとしないとなあ

25cmキューブ水槽で飼育しているグッピーたち。

25cmキューブその120190911

以前はロタラが植わっていて結構稚魚が隠れるスペースがあったんですけど、この前の水換えで全部捨てました。

25cmキューブその220190911

なんかコケみたいなヌルヌルに侵されて汚い感じだったので捨ててしまった。
ロタラを抜いてみると、ゴミが浮くわ浮くわ。
水槽はあっという間に濁りました。
もうやる気がなくなってしまったので、その時は放置して今に至るのです。

ゴミが低床に落ちて濁りは収まりましたが、稚魚の隠れる場所はないし、ゴミはそのままだし、近いうちにきれいにしなければ…。

High水槽全体20190911

そしてきれいにしたら45cmHigh水槽のロタラを植えなおそう。
近いうちに大掃除です。


今日の一枚

45cm第二水槽のラムズホーン。

ラムズホーン20190911
この水槽は居心地がいいなあ。

おとなしい魚しかいないし

水はいつもきれいだから

増え放題。

このままきれいを維持してね。

そしていつか

隣の濁りまくった水槽へ輸出されていくのか…。

ちゃんとそっちをきれいにしてから

移動させてちょうだい。

よろしくね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター