fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

黒髭コケってしょっちゅう出るなあ

台風19号どうなるんでしょうね。
大きな被害がないようにって願うのはもちろんだけど、大雨と強風への備えも大事ですね。
この前キンカンの苗木を買いました。
なんとなく育ててみたくなったのです。
今は庭に置いてあるのですが、台風が近づいたら家の中に避難させようと思います。
家庭菜園では育てているエゴマの花が咲き始めました。

エゴマ20191009

ところが、そろそろ収穫かと楽しみにしていたら、最近強風の日が多くて株が倒れてしまいました。
支柱で支えましたけど、収穫までもつかどうか…。
過ぎるのを待つしかない台風。
大きな被害が出ませんように。


サイアミーズに期待

少しずつ色々試している田砂→コリドラス水槽。

田砂コリ20191009

最近少しずつ緑のモヤモヤが減ってきているみたいで、少し状況が改善してきているような気がします。
今回取りあげるのはこれ。

黒髭コケ20191009

黒髭コケ。
この水槽、以前は水草がアマゾンソードだけだったんですけど、他の水槽で増えてきていたアヌビアスナナを植えてみたのでした。
ただアヌビアスナナには黒髭コケもセットで付いてきてしまってこれが水槽全体の見栄えにマイナスの影響を及ぼしていました。
酢で枯らすという選択肢もありましたが、枯らしても次の黒髭コケがまた生えてくると嫌だなーと思って違う方法を取ることにしました。
黒髭コケと言ったらこの魚。

サイアミーズ20191009

サイアミーズフライングフォックス。
新たに購入して水槽に放しました。
3匹入れてみましたけど、果たして黒髭コケを食べてくれるかどうか。
サイアミーズたちへの期待が膨らんでいます。


今日の一枚


グッピー20191009

藍藻だー。

藍藻だー。

藍藻が出たぞー。

臭いんだよねー。

水に栄養が多いと出るんだって。

たぶん底面フィルターにしたからだね。

栄養が

低床に詰まったゴミに

溜まっているんじゃない?

ということで飼い主さん。

次の水換えでは

低床の掃除をよろしくね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター