fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

バッサリとトリミング

家庭菜園でサツマイモを育てているのですが、収穫時期はいつなのだろうかと迷っています。
ちょっと調べた感じでは葉が黄色くなってきたら収穫時期みたい。
我が家のサツマイモの葉はまだ青々としているからまだ収穫時期ではないかなとは思っているのですよ。
でも最近ニュースとかでサツマイモ掘り体験をやっている農家の方を見たりすると、
「あれ?なんかうちのサツマイモ遅くない?」
って思うのね。
とはいえ焦って収穫して、まだ時期じゃなくて細くて小さいサツマイモがちょろっと獲れただけだったら悲しいし、ちゃんと葉が黄色くなるまで待つことにしています。
サツマイモが大きく育っていてくれますように…。


またワシャワシャになるでしょ

前の記事で45cm第二水槽のウィローモスをトリミングしないとなあと書いていたのですが、ついにトリミングしました。

第二水槽全体20191030

ウィローモスをトリミングしたら、なんだかスカスカに。

ウィローモス20191030

今はこんな感じですけど、ウィローモスはまた増えると思うのでこれでよしとしよう。
きれいなところだけ集めてまた流木に巻き付けるとかは手間がね…。
これでもまたワサワサになると思うよ。
まあとりあえず当分はまた楽な手入れで済みそう。

25cmキューブ水槽も撮ってみました。

25cmキューブ水槽全体20191030

なんか水がピカピカになった気がする。
水草にも今のところ黒髭コケの気配はないし。
たまに水槽のガラスをスクレイパーでコケ落としすれば、きれいな感じを維持できるような気がする。

ちょっと目に留まるときれいだなって感じを維持できるように頑張ろうと思うのでした。


今日の一枚

45cm第二水槽のヤマトヌマエビ。

ヤマトヌマエビ20191030
なんか私の居場所がないんですよ。

この前いきなり

いつもいたウィローモスが

バッサバッサと切られましてね。

しょうがないから

こうして流木にしがみついて

ツマツマしてるんですよ。

飼い主がおおざっぱなんですよ。

もっとこう

ワサワサした感じを残しつつ

ボリュームだけ落とす

みたいなトリミングはないものでしょうか。

でもこうなってしまった以上

ウィローモスが伸びるまで

じっと耐えるしかないようです。

伸びろー

伸びろー

ウィローモース。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター