fc2ブログ

 

ついにスポンジ交換

寒かった先週と比較してだんだんまた暑い日が増えてきました。
この前植えたトマトも少しずつ大きくなり、トウモロコシの株も大きくなってきました。
寒いと育てている野菜が病気になりやすいので少し安心。
暖かくなってくると蚊が出てくるんだけど、ワンコのフィラリア薬も動物病院で手に入れて一安心。
ダイエットも頑張った。
コロナ太りでやばかった体重が努力の末5kg落ちた。
まあそれだけ踏み台運動をやったわけだけど。
軽くなればなるほど体重は落ちにくくなるから、このペースで運動してもこのペースで落ちるわけではないけど、頑張ったんじゃない?
リバウンドしないよう気をつけます。
何キロが何キロに落ちたのかは秘密。


ついに買ってきた

グッピー水槽のスポンジがすごく引き締まった感じになっていたということを以前書いたんですけど、ついに新しくしました。

スポンジ全体20200527

新しいから引き締まっていません。

スポンジアップ20200527

コロナの感染状況が多少良くなってきたのでおそるおそるペットショップに行って買ってきた。
まあ頻繁にはまだ怖くていけませんが、目的のものが買えてよかった。
なんかスポンジを新しいものに換えたらエアーの吐き出し口から出てくる泡が滑らかになったような。
やっぱり絞ってキュウキュウのスポンジよりエアーの流れが良くなったんでしょうな。
新品は違う。換えて良かった。
コリドラスたちも前より元気に…なったかはわからないけど、元気みたい。

白コリ20200527

そして苔むして遺跡のようになった底面フィルターの吐き出し口。

底面フィルター20200527

ここは自分のペースで掃除していこうと思います。
濾過自体はできているからね。

グッピー水槽20200527

水槽が安定していてなにより。


今日の一枚

45cm第一水槽のグラミー。

グラミー20200527
どうも。

新しくやってきました。

ゴールデン・ハニー・ドワーフグラミーです。

名前が長いので

単にグラミーと呼ばれています。

水草の間でヒラヒラ。

泳ぎ方が独特らしいです。

確かに同居人のプラティとは違うね。

まあ珍しいのかどうかは知らないけど。

これからもよろしくお願いします。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ウィローモスのトリミングはお早めに

最近我が家の方面は天気があんまりよくないですね。
曇りや雨の日が続くと、その分野菜の生育が滞りそうでなんかね。
雨は雨で必要なんだけど、寒さと雨が長く続かないでほしいなーと思う今日この頃。
ところで今年はコロナで色々あったゴールデンウィークだったので、我が家のワンコのフィラリア予防が遅れています。
今週中に動物病院でフィラリア薬をもらう予定です。
まあ今年はまだ蚊を見ていないのでまだ大丈夫…かな?
まだまだコロナは安心できないけど、ちゃんと予防対策をしてワンコに大変な思いをさせないように気をつけよう。


伸びる・からまる前に

水換えしてもあまり変わった様子がない45cm第二水槽。

第二水槽20200520

でも右側が結構モサモサに。
根分割はまだだけど、ウィローモスはそろそろトリミングかな。
ウィローモスって結構コントロールが難しい水草だったりする。
南米ウィローモスとただのウィローモスで比べると南米ウィローモスのほうが扱いやすいかな。
普通のウィローモスも定期的にトリミングできれば問題ないんだけど、普通の方は上下左右前後に伸びるんだよね。
それが周りの水草にからまっていくわけで…。
ある程度からまるまで放置すると、からまりを取ってトリミングするのが結構面倒。
とはいえちゃんと定期的にトリミングすればいいだけの話で、私みたいになるべく手をかけないで楽をしたい人間にとっては若干面倒が増えるなあというだけの話。

チビドラスは今日も元気です。

チビドラス20200520

チビドラスはチビドラス。
普通のステルバイと呼ぶのは見送りました。
なんかそのほうが愛着があっていいじゃん、という判断。

45cmHigh水槽もきれいになった。

High水槽全体20200520

縦に長いので、トリミング間隔が短くて済む…ような気がする。
ザクザク切って、長く伸ばす感じ。
ここでグッピーの稚魚が育っている…ような気がする。
まあグッピーの数は維持できているのでそんなに間違った感覚ではないと思う。
とりあえず水換えしてきれいな水になったから良しとしよう。

水換えすると気持ちがいいね!


今日の一枚

45cm第二水槽のベタ。

ベタ20200520
ちょっと。

僕のこと忘れてたよね?

最近出番がなかったよ。

最近の僕?

そりゃーノビノビだよ。

水槽の中に対立する魚はいないし。

エサは毎日もらえるし。

水槽の中きれいだし。

特に不満はないんだよね。

でも存在を忘れないようにね。

たまには出番を。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

他の照明が壊れませんように

庭のじゃがいもがかなり育ってきたので芽かきをしました。
ここまではちゃんと育ってきている模様。
日当たりが悪くてもここまで育つんだなと感心しています。
梅雨前にどれだけ光合成ができるかが今後の収穫に影響しそう。
トマトも植えてみた。
植えた直後は少しペショっとしてたけど、水をやったら復活。
今年は去年よりたくさん植えたから、収量アップを期待。
コロナのせいで色々日常生活で不便も多いけど、今年も園芸ができてよかった。
感染者が増えないといいなあ。


照明はそのままで

今まで散々緑ゴケについて書いてきた田砂→コリドラス水槽。

田砂コリ20200513

どうやら落ち着いたみたい。
透明な水が維持できています。
ラミーノーズも元気に暮らせているようです。

ラミーノーズ20200513

きれいな水になったんだから長生きしてくれよー。
45cmHigh水槽も現状維持ができています。

High水槽20200513

ここはあんまり心配してないのよ。
見栄えは狙わない。
中でグッピーがそれなりに健康に維持できればよし。
最後は25cmキューブ水槽。

25cmキューブ20200513

相変わらず照明がオレンジなんだけどもう慣れたな。
電球色でも水草は育つみたいだからもうこれで行こうと思う。
でもあんまり照明は壊れてほしくないのね。
結構高いからね。
まあ長持ちしてくれーと念じるしかないんだけどさ。


今日の一枚

45cm第二水槽のチビドラス。

チビドラス20200513
最初に言っておくけど

僕はもうチビじゃないでしょ。

他の大人のコリドラスよりは

小さいけど

なんかチビはしっくりこない。

もう食べ物も扱いも

大人たちと同じなんだからさ。

これからはもう単なるステルバイ

でいいんじゃない?

まあどっちでもいいけどさ。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

やっぱり通販だろうか

巣ごもりのゴールデンウィークでした。
なんだかダラダラと昼寝をしてみたり、運動をしてみたり。
有意義ではない感じでしたが、休日なのでこんなもんでしょう。
明日からも感染予防の日々は続くので頑張ろう。
減ってきたとはいえ、ウィルスに感染する人はまだ結構いるわけで、この辺で気を緩めて感染予防を怠ると、あっという間に自分の身近がクラスターなんてことも無きにしもあらず。
ウィルスの火種は消えていないでしょうからね。
ウィルス感染そのものも怖いけど、家族全員感染してペットどうしようというのがとても心配。
ここまでは感染せずに過ごせてきたけれど、これからも気をつけて過ごそうと思います。


スポンジが締まっている

いつものグッピー水槽。

グッピー水槽20200506

本日は水槽の後ろの方に植えてあったアマゾンソードを引っこ抜いたので、少しばかりスペースができました。
もう葉っぱが変色してボロい感じになっていたので頃合いでしょう。
ところでこの水槽、フィルターはスポンジフィルターと底面フィルターを使っているのですが、スポンジフィルターの方のスポンジがこんな感じに。

スポンジ20200506

引き締まっているね。
本当はもっとふわふわしてたんだけど。
ずっと吸い続けられて、こんな感じに縮まってしまった。
もうそろそろ買い替えだな。
通販しようか、店舗に行こうか。
ワンコのご飯を通販するときにまとめて買おうかな。
個人的にはお店を応援する意味も込めて店舗に行きたいんだけど。
まあ感染状況と緊急事態宣言の動向を見ながらだな。
スポンジ一つ買うだけでこれほど悩むという。
大変な状況です。

白コリ20200506

水換えしたから、白コリが活動的になってました。

ランプアイ20200506

このランプアイも長生きだよな。
数えてないけど、結構経ってるような気がする。
これからもお世話は続きます。


今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。

ステルバイ20200506
どうも。

水槽の外を眺めて

黄昏れたいときもある。

決して

あー次の飯まだかなー。

とか考えているわけではない。

もっと崇高なことを考えている。

この水槽の秩序についてとか。

それから、それから…。

…とにかく真面目なことを考えている。

一人になりたいときもある。

何度もいうが

決してぼーっとしているわけではない。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター