fc2ブログ

 

問題がないのはいいこと

やっと梅雨明けが近づいてきたみたい。
うちのほうはまだだけどもうすぐでしょう。
やっぱり日の光が大事だよね。
家庭菜園の野菜も復活するといいんだけど。
先日大玉トマトを収穫しました。
でもなんか薄味というか、あんまりおいしい!って感じじゃなかったのね。
やっぱりお日様に照らされないと味もいまいちなのかも。
暑いのは嫌だけど、ジメジメ暗いばかりというのも嫌だからね。
梅雨早く明けてくれー。


カラシンが維持できているのはいい指標(たぶん)

本日も水換えしました。

ステルバイ20200729

きれいに見えていてもスクレイパーでなぞってみると緑の粉みたいなのがもやっとにじみます。
定期的にメンテナンスしないとね。
45cmHigh水槽も水換え。

High水槽全体20200729

グッピーが減らない。
適当に維持してるんだけど魚の飼育という点ではうまくいっている模様。

グッピー20200729

元気に暮らしてちょうだい。
45cm第一水槽もコケ落とし。

第一水槽全体20200729

いじめっ子疑惑をかけられているサイアミーズ。

サイアミーズ20200729

今日は縄張りを主張していない模様。
でも捕まえるチャレンジは継続中。
網にはかからないんだけどさ。
田砂→コリドラス水槽ではカラシンが元気。

カラシン20200729

カラシンが減らないから大丈夫なのではなかろうか。
青い子も赤い子も白い子もいてにぎやかではある。
やっとコケではなく魚をゆっくり見れるようになった感じ。
これからも維持に注力。

来週も頑張ろう。


今日の一枚

45cm第二水槽のテトラオーロ。

オーロ20200729
あ、どうも。

私ブログに

ほとんど登場したこと

ないんですが

ひっそりこの水槽で

暮らしています。

ほとんど

水草の陰にいるので

お目にかかることはないんですが

一応ご挨拶を。

もうすぐ梅雨明けらしいですね。

気温の変化で

体調を崩されませんよう

ご自愛ください。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

弱い照明でも大丈夫

4月辺りから始めたダイエット。
今日までずっと続けてきたんだけど、結構体重が落ちた。
現在はMAXの体重から10キロ落ちました。
アナウンサーの安村アナがダイエットで激ヤセした話を聞いて思ったんだけど、どうも自分のダイエットと共通点があるみたい。
安村アナはエアロバイクをこぎながらゲームとかしてたみたいだけど、自分は踏み台昇降をしながらスマホで電子書籍の漫画を読んでいました。毎日100分。
やはり単純な運動に楽しいことを混ぜるのがコツなのかもしれない。
踏み台運動とスマホの組み合わせが自分には合ってたみたい。
まあまだ標準体重までは結構減らす必要があるんだけど、とりあえず10キロ落ちたし、運動の継続に重点を置いてここからはのんびり減量に励もうと思います。


今週もメンテナンスしました

田砂→コリドラス水槽を水換え。

田砂コリ20200722

きれいで何より。
照明にあまり明るくないものを使っているのでピカッとする明るさはない。
だけどロタラみたいに定期的にトリミングしなくて済む陰性水草中心にしているので管理は楽。
緑コケもなくなったからこのままだね。

45cm第一水槽も水換え。

第一水槽全体20200722

緑コケは出ないから強い照明+ロタラでも大丈夫みたい。
汚かったので外掛けろ過のモーター部分をコケ落とし。

モーター20200722

白さ復活。
まだまだ使えるね。
グラミーも元気。

グラミー20200722

いじめっ子のサイアミーズはまだ捕まえることができない。
捕まえようとすると逃げられてスピードに追いつけない。
年末の大掃除までこのままかもしれない。
すまんグラミー、すぐには無理っぽい。

グッピー水槽も水換え。

グッピー水槽20200722

こっちも特に問題なし。
こっちのサイアミーズは隠れている。

サイアミーズ20200722

それで落ち着くならいいんだけどさ。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。

白コリ20200722
僕も隠れてる。

あー落ち着くわー。

この水槽は隠れるのがブームだね。

ブームと言うより

基本?

まあ広場に出ても楽しくないからね。

じーっとするなら落ち着く所がいいよね。

リラックスするのは大事らしいよ。

飼い主もストレスためないようにね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

グッピーが減らない水槽も

雨が続きますね。
いったいいつになったら梅雨が明けるのか。
家庭菜園のトマトもなんだか実付きが悪い感じ。
お日様の光がすごく望まれている今日この頃。
ところでコロナは全然減らないですね。
もう私のいる県も感染した人のニュースが流れるようになりました。
こうなってくると、一層気をつけないといけないよね。
前にも書いたけど家族全員かかって隔離されると犬の世話ができなくなって犬がすごく心配な状況になる。アニコムでも預かってもらえないと詰んでしまう。
周りに頼れる人もいないから、かからないようにするしかない。
緩んだ気持ちをもう一度締めなおそうと思いました。


ここではグッピーは減ってない

45cm第二水槽がすっきりしています。

第二水槽全体20200715

根分割と流木のウィローモスを減らしたりしたからだね。
小さなサイアミーズたちはたぶん仕事をしてくれているでしょう。
とりあえずステルバイを陰から撮影してみる。

ステルバイ20200715

隠れる場所が減ったから簡単に見つかるようになりました。
まああんまり逃げないし、大丈夫なんじゃないかな。
あんまり水槽の前にいないように心がけよう。鑑賞という意味では本末転倒だけどさ。

25cmキューブ水槽ではグッピーがそれなりに暮らしています。

グッピーキューブ20200715

この水槽は小さいんだけどグッピーが減らないんだよね。
グッピー水槽はなぜ減っているのか?
謎だ。

45cmHigh水槽もグッピーが減っていません。

High水槽全体20200715

それなりを維持しています。

グッピーHigh水槽20200715

ところでサイアミーズさん、もっと黒ひげコケ食べてくれないかな〜。

サイアミーズ20200715

食べない子みたいです。


今日の一枚

45cm第一水槽のグラミー。

グラミー20200715
なんか。

ちょっと。

いじめられてる感じ。

サイアミーズが

ボス感出しはじめて

このへんでフヨフヨしてると

追っかけてくるの。

飼い主。

なんとかしといてね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

スポンジフィルターをよく使うのは

今年も大きな水害が…。
と言ってもできることといえばニュースとか公的機関の情報に敏感になって、早めに避難することくらいなのかもしれない。
被害がこれ以上増えないことを祈ります。


スポンジフィルター好きなのかも

今週もいつものように水換えをしましたよ。

第一水槽全体20200708

45cm第一水槽もガラスのコケを落として、なんとか見ていて不快じゃないくらいの見た目を取り戻しました。
グラミーも元気です。

グラミー20200708

うーん。
でもなんかプラティが減っているような…。
君たち食べてないよね?
夏だからかなあ。
ちょっと注意して見ないといけないかも。

田砂→コリドラス水槽ではカラシンたちが元気です。

ラミーノーズ20200708

ラミーノーズもネオンテトラも元気です。
あの緑ゴケは何だったのか。
すっかり安定の水槽になっています。

グッピー水槽もきれいになりました。

グッピー水槽20200708

なんかスポンジフィルターの吐き出し口を見ていると落ち着く自分がいる。

スポンジ20200708

空気がボコボコ出て流れができているのを見ると安心するのかもしれない。
スポンジフィルターってちょっと憧れだったんだよね。
昔ペットショップで割とスポンジフィルターって見たんだけど、それが上部ろ過とか投げ込みフィルターしか見たことのなかった自分には先進的でかっこいい印象を与えていたんだと思う。
だからなのか、ある程度自分の責任で自由に趣味が楽しめるようになってからはよく使っています。

今週もひと仕事終えた感じ。
水換えするとああ今週のノルマを終えたなあって感じがするよね。
来週も水換え頑張ろう。


今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のサイアミーズ。

サイアミーズ20200708
あ、どうも。

この水槽

カラシンと緑ゴケのことばっかりで

なかなか私にスポットライトが

当たらないんだけど

一応僕らサイアミーズが

三匹で

コケ取り頑張っています。

ちなみに

この家の水槽で

一つの水槽にいる

サイアミーズは最大三匹。

私達の水槽が一番多いんですよ。

コケ取り能力は最大です。

今日も地味にきれいにしています。

それではまたどこかで。

さようなら。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

第二水槽すっきり

7月になりましたね。
もう少しすると暑い夏がやってきそうです。
じゃがいもの葉が枯れてきたので、堀り頃っぽくなってるんですが、まだ梅雨空が続いているので掘ることができません。
残念。
じゃがいもを掘ったらまた次の作物を植える予定です。
トウモロコシと枝豆ならまだいけるんじゃないかと考えて苗作りをしています。
ちっさい畑だからね。
直播きより手間がかかってもたいした労力ではないのです。
蒸し暑い日々が続いていますが、みなさま体調に気をつけてお過ごしください。


スペースたっぷり

45cm第二水槽をトリミング。

第二水槽全体20200701

ミクロソリウムを根分割しました。
ついでに流木に巻き付いていたウィローモスもかなり撤去。
すっきりしたね。
…殺風景になったとも言う。
スポンジフィルターを二つ使ってたんだけど、そろそろバクテリアが繁殖したんじゃないかと思って、古い方を撤去しました。

スポンジ20200701

ただこのままだと黒ひげコケを抑制する要素がないのでサイアミーズを入れておいた。
そのうち仕事をしてくれることに期待。

遊泳スペースが増えたからか、ステルバイが前の方に出てくるようになった。

ステルバイピグミー20200701

ピグミーも一緒にいた。
ほんとこの子何歳なんだろう?
またステルバイ増えないかな。
今度こそ自分で孵化させて育成したいところ。

地味な変更が少しずつ続いています。


今日の一枚

45cm第二水槽のサイアミーズ。

サイアミーズ20200701

こんにちは。

今度ここに引っ越してきました。

サイアミーズです。

体は小さいですが

きっと大きくなると信じています。

大きくなれるようがんばります。

水槽だいぶすっきりしましたね。

たくさん泳げるここで

思いっきり動いて

それから思いっきり食べて

大きくなりたいです。

みなさんよろしくおねがいします。

それでは。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター