fc2ブログ

 

緑の壁はきれいになりました

暑さはまだまだ続いています。
夜は少し涼しい日もありますが、日中の気温は危険な暑さ。
そろそろ雨降らないかなーと期待しています。
というか来週から9月なのね。
夏野菜はまだ収穫できるかな。
そういえば前に書いたような気がするんだけど、ジャガイモのあとに枝豆を植えるみたいなことをやろうとしてたわけ。
それをやってみたらね。
…。
我が家の畑では無理だったわ。
日光がもう当たらない感じ。
ちょっと例えるものがないくらい小さな枝豆がちょびっと獲れた。
枝豆はよく日の当たるところで育てましょうという教訓を得た。


定期水換え

先延ばしにしていた水換えを実施。
45cmHigh水槽。

High水槽20200826

右側のガラスがきれいに。
少しトリミングもした。
でも水槽の底の方で広まっている黒髭コケを私は見て見ぬふりをした。
まあまだ大丈夫でしょ。
いくらきれいにしてもどこからともなくやってくるからね。
完全撲滅は無理。

45cm第二水槽も水換え。

第二水槽全体20200826

モヤっとしたガラスもきれいに。
まだしばらくもつでしょう。

25cmキューブ水槽も水換え。

25cmキューブ水槽20200826

なんか水草の上にエサの残りかすが付着していて、汚い感じだったから念入りに水換え。
どうも今やっているエサの量では多すぎるらしい。
少し控えよう。

困ったのはグッピー水槽。

グッピー水槽20200826

照明が寿命を迎えた。
もう明かりがつかない。
3年くらいもったかな。
まあ家電だしこんなもんでしょう。
照明って熱くなるからね。
電子部品には過酷な環境だわ。

今度照明を買ってこよう。


今日の一枚

45cm第一水槽のネオンテトラ。

ネオンテトラ20200826
こんにちは。

最近サイアミーズが

いじめてこないので

平和です。

あ、ケンカしているグラミーが

こっちにやってきました。

巻き込まれないように

退避です。

リスクは避けるのが基本です。

あ、あっちに行きました。

すかさず元の位置に戻ります。

平和な水槽ですが気を使います。

それではまた。

さようなら。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

暑いんだもの

暑さがピークな感じ。
家庭菜園のナスも暑すぎて石ナスが増えました。
暑いと受精不良が起きるらしくて、こういうおいしくないナスができるらしい。
トマトは日当たりが梅雨から改善されたので大玉トマトが大きくなってきた。
やっと調子が上がってきたようです。
もうちょっと気温が下がってほしい今日この頃です。


この調子なら年末は大丈夫…か?

暑いね。
相変わらず今回も簡単水換えですよ。
まずはグッピー水槽。

グッピー水槽全体20200819

左のほうに底面フィルターの吐き出し口があるんだけど、そこが詰まっていたからちょっと掃除。
エアーがよく出るようになった。
まあやったのはそのくらい。
暑いんだもの。

次は45cm第一水槽。

第一水槽全体20200819

まだいける!
写真中央のサイアミーズも最近は落ち着いている。

サイアミーズ20200819

あんまり周りをいじめることはなくなった感じ。
心境の変化なのだろうか。
まあ波があるのかもしれない。
気が立っているときもそうでないときもあるんでしょう。
これなら年末に全洗いからの一匹ずつ選別熱帯魚すくいをしなくていいかもしれない。
そうなることを祈ろう。

45cmHigh水槽は…。

High水槽全体20200819

やっぱり放置しているとコケがビターっと付くね。
右側のガラスが緑。
次の水換えで掃除します。でも今週はやらない。
暑いんだもの。

まだまだ酷暑が続きますが体調管理にお気を付けください。


今日の一枚

45cm第二水槽のオトシンクルス。

オトシン20200819
どうもこんにちは。

コケ取り要員としてこの水槽に来てから

はや幾年。

この家の変遷を見守ってきました。

私の環境も移り変わっていきました。

プレコ水槽のコケ取り要員だったあのころ。

プレコがいなくなってからは今の水槽に。

今の水槽にいる期間のほうが長いですね。

あまり問題が起きない環境のためか

今日まで長生きできています。

これからも穏やかに過ごせればと思います。

それではお元気で。

失礼します。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

気にはなるけど切りはしない

暑いね。
寝るときはエアコンをつけっぱなしです。
でも暑すぎて、エアコンをつけても部屋が設定温度にならない。
エアコン自体の仕様かもしれないけど、室温は設定温度プラス4度くらいになる。
まあでもワンコもいるからね。
あんまりギリギリを攻めるわけにもいかない。
電気代は…。
今月はしょうがないよね。


水換えも簡単水換え

今週も水換えですよ。
まずは45cm第二水槽。

第二水槽全体20200811

なんか左のミクロソリウムが気になる。
気にはなるけど切りはしない。
今回は簡単水換えでいこうと決めたのだ。
ちょっと暑さが緩むまで待とう。

45cmHigh水槽もロタラが伸びてきたね。

High水槽全体20200811

でも気にはなるけど切りはしない。

田砂→コリドラス水槽もアヌビアス・ナナが伸びてきたね。

田砂コリ全体20200811

でも気にはなるけど切りはしない。

45cm第一水槽も水換え。

第一水槽全体20200811

グラミーが最近縄張り争いしてるんだよね。

グラミー20200811

3匹いるんだけど、口と口でお互いをつつきあってる。
キッシンググラミーなんていうグラミーもいるから、その系統の習性なんだろうね。
そのせいでいじめっこ疑惑のサイアミーズはおとなしい感じに。
もうこの争いに我関せずみたいになってる。
まあ水槽の中が平和になってきたから、このままおとなしくしてくれるといいんだけど。

来週もこんな感じかなあ。
暑いの少し収まるといいね。


今日の一枚

45cm第二水槽のサイアミーズ。

サイアミーズ20200811
ども。

水槽のコケ取り要員。

サイアミーズです。

この水槽にはもう一匹

サイアミーズがいるんですけど

そっちは体が細くてねえ。

私は体も大きくて

よく食べるので

今も成長中です。

太るって意味じゃないですよ。

成長です。

育ち盛りなんです。

これからもこの水槽の景観を守るため

たくさんコケを食べますよ。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

夏が来た

なんか一気に夏になった感じね。
外に出るとうわっとなる。
でも夏野菜にはいいかも。
やっと日に当たることができたからね。
ここからがナスとトマトの季節ですよ。
トマトはもう3段目から4段目になってきてるから、どうかなあとは思うけど。
ツル下ろしすれば中玉トマトならもうしばらく収穫できるかも。
暑さで体調を崩されませんようお気をつけください。


ランプアイが減ってきた

暑くても水換えはなくならないからね。
今週もやりましたよ。
グッピー水槽から。

グッピー水槽20200805

上の方のロタラが伸びてきた感じ。
そろそろ切らないと。
今週は暑いからパス。
最近ランプアイが減ってきた感じ。

ランプアイ20200805

ランプアイってそんなに寿命が長くないからね。
定期的にお迎えしないと減るばかり。
そろそろお迎えして2、3年経つから減ってきたのでしょう。
ランプアイって卵をよく産むらしいけど卵がかえるっていうのはまれ。
食べられちゃうんだよね。
うちでは前にグッピー稚魚くらいの大きさのちょっと違う稚魚を見たことがあるから、孵りはするんだと思う。
でも食べられちゃうんだろうね。
育った稚魚は見たことがない。
まあグッピーメインだし、お迎えする予定はないかな。

45cm第一水槽も水換え。

第一水槽全体20200805

こっちはまだトリミングはしなくていいかな。
グラミーがあたふたしてたから撮影。

グラミー20200805

なんか混乱して水槽の中をいったりきたりしてた。
何かひらめいたんだろうか。
しばらくすると落ち着いた模様。

今月はおそらく暑い中での水換えだろうから、無理せずこだわりすぎず頑張ろうと思う。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。

白コリ20200805
チラ。

どこにいるかわかるかな。

写真の真ん中の白いのが私。

外は暑いらしいね。

飼い主が言ってたよ。

暑いからヒーターがつかなくなって

電気代が減ったって。

よかったね。

でもたぶん

今月の電気代は

エアコンがガンガンついてるから

悲しくなるね。

僕たちの健康がかかっているから

電気は使ってね。

それではじゃあね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター