fc2ブログ

 

プラティ増えるかな?

すっかり秋ということで、5月から育てていたサツマイモを収穫しました。

サツマイモ20201028

去年よりは大きくなった。
まだ食べていません。
石油ストーブも使い始めているので、新聞紙とアルミホイルで包んで焼いてみようと思います。
来年も作るぞー。

定期メンテナンス実施


グッピー水槽を水換え。

グッピー水槽全体20201028

君はいつもそこにいるねえ。

サイアミーズ20201028

何が彼をここにとどめておくのか。
真相は誰にもわからない。

コリドラスたちも定位置。

白コリ20201028

コリドラスがここにいるのはなんとなくわかるね。
狭くて隠れられるようなところにいるんでしょう。

45cm第一水槽も水換え。

第一水槽全体20201028

最近少しずつ増え始めたプラティさん。

プラティ20201028

ちびっこたちがちらほら泳いでいます。
やっぱり夏の高温が彼らを減少へ導いたのでしょうか?
秋から次の春までに増えてほしいものです。

田砂→コリドラス水槽も水換え。

アヌビアス20201028

左のアヌビアスナナと右のアマゾンソードをトリミング。

アマゾンソード20201028

コケで黒くなってしまった葉っぱを取り除きました。
少し空間ができました。
ごちゃごちゃが少なくなってすっきりしたね。

特に問題がなくてよかったよかった。


今日の一枚

45cm第二水槽のコリドラスピグミー。

ピグミー20201028
どうも。

この水槽で

トップレベルの年齢です。

この年になると

無駄な動きはしない

というのが

体に染みついています。

食べるときだけ

俊敏になります。

動けないんじゃない。

動かないだけだ。

たぶん。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

グッピー補充

夜はエアコンを使うようになりました。
寒くなってきましたね。
でも天気が悪い日が少ないような気がします。
適度なバランスというか。
おかげでワンコの散歩に行けない日が少ないような。
最近人があまりいない広い公園を見つけました。
そこに散歩に行ったら…。
ワンコが全力疾走。
飼い主も全力疾走。
転びそうになりました。
運動不足のおじさんがいきなり走って転ぶみたいな…。
でもワンコが満足しているみたいでよかった。
これからも行こうっと。


増えるといいな

45cm第二水槽を水換え。

第二水槽全体20201021

なんかスポンジフィルターのスポンジに黒髭コケが目立つようになってきた。
うーん、サイアミーズ入れないとダメかなあ。
もう少しひどくなったら要検討だな。
ステルバイ達がくつろいでおります。

ステルバイ20201021

そういえば以前登場したチビドラス。
大人くらいの大きさになってきましたよ。
写真はありませんけど…。

45cmHigh水槽も水換え。

水槽High20201021

と言ってもトリミングはなしだったので、もじゃもじゃです。
今度切らないと。

グッピー水槽は水換えしてないけど撮ってみました。

グッピー水槽全体20201021

グッピーが寂しい感じになっていたので、グッピーを育成水槽から補充しました。

グッピー稚魚20201021

育成水槽はこんな感じ。

育成水槽20201021

鑑賞より育成重視で、もじゃもじゃは放置。
ウィローモス伸び放題。
でもまあまあ育っているので意味はあるかと。

グッピーが増えるといいなあ。


今日の一枚

45cm第二水槽のオトシン。

オトシン20201021
ふう。

ちょっと一休み。

この後どうしよっかなー。

寝よっかなー。

なんか食べよっかなー。

そうだ、運動しよう。

あー、めんどくさいなー。

やっぱやめよー。

もうちょっと休憩しよー。

楽なのが一番だねー。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

切りすぎた?

秋ナスがまだ採れていますが、日没はだんだんと早くなってきて、そろそろ夏野菜も終わりかな。
トマトは枯れました。
週末にでも片付けようと思います。
あと楽しみなのはサツマイモね。
今年は日の当たる畑に植えたから去年より巨大なイモが採れるのではないかと。
今年は緑肥用エン麦というのを栽培が終了した畑に少しまいてみた。
いい感じに残留肥料を吸収してくれることに期待。


また伸びてくるでしょ

今週も水換え。

第一水槽20201014

45cm第一水槽の上の方のロタラをトリミング。
放っておくと油膜が停滞して変なネバネバの藻が繁殖してくる。
定期的に切らないとね。
グラミーは止まってる時が多いから、ブログへの登場率高めです。

グラミー20201014

写真に撮りやすいんだもの。
元気に暮らしております。
グッピー水槽もトリミング。

グッピー水槽20201014

結構伸びてきたと思ってチョキチョキ切ってたら寂しい感じになっちゃった。
まあそのうち伸びてくるでしょ。
コリドラス達も健在。

白コリ20201014

グッピーは数を維持するのが難しいけど、コリドラスは小さいときの導入期を抜ければ安定してるね。


今日の一枚

45cm第二水槽のテトラオーロ。

オーロ20201014
こんにちは。

この水槽の住人は

みんなシャイだよ。

みんな隠れるのが得意。

そういう仲間が

集められている

っていうのもあるらしい。

シャイじゃない子が

来ちゃうと

僕たち弱っちゃうんだって。

戦わずじーっとする。

その環境維持よろしくね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

2灯にしました

すっかり秋ですね。
コロナがまだ身近なところにありますけど、先日よく行くラーメン屋に行ってきました。
店内は座席間隔が狭く、マスクなしで会話すれば唾が飛んできそうな感じ…。
とはいえ自分の身近な地域では最近感染者が報告されていないので、ええいと食べました。
なら食べに行かなきゃいいじゃん…。
でもたまに食べたくなるあの味。
店がつぶれちゃうのもなんだかなと思ってしまって。
店内に結構人がいたので、たぶん潰れないんじゃないかな。
潰れないでほしいなあ。


明るくなったね

水が濁っていて遮光していた45cm第二水槽。
この前1灯でいいかと書いてたんだけど、2灯にしました。

第二水槽全体20201007

やっぱり明るいね。
今のところまた濁るということもないみたい。
サイアミーズがよく見える。

サイアミーズ20201007

45cmHigh水槽のロタラもトリミング。

High水槽全体20201007

上の方をカット。
グッピーたちは元気。

グッピーオス20201007

このくらいのトリミングならグッピーが隠れるのに影響ないでしょ。
今のところヒーターは全部の水槽で稼働中みたい。
故障がなくて何より。


今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。

ステルバイ20201007

いやー。

暗いところは落ち着くねー。

狭いところのほうがいいのよ。

広くて明るいところは苦手。

基本隠れるからね。

小さきものは隠れるのだ。

じーっとするのも欠かせない。

そういうものなの。

あまり注目しないでちょうだい。

それじゃあまたね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター