fc2ブログ

 

バサッと切りました

そろそろ本格的な冬がやってきそうです。
パソコンの壁紙も今までは花の写真だったんですけど、雪景色の写真に変えました。
冬の日差しの中、雪がぼさっと積もった感じがいい感じ。
運動後のシャワーの温度も1度上げました。
今まで42度設定だったんだけど、43度に。
なんかうちの給湯器って厳密に温度センサーで温度を制御してるんじゃなくて、たぶん一年で平均的に42度が出るガスの量を給湯機に取り込んでるだけっぽい。
最近なんか寒っ!ってなってたんだけど、ようやく温かいシャワーが浴びれるようになったよ。
冬の足音が聞こえてきましたね。


たまにはちゃんとトリミング

田砂→コリドラス水槽を水換え。

田砂コリ全体20201125

すっきりしました。
アヌビアスナナとアマゾンソードをバサバサと切りました。

アマゾンソード切り20201125

まあまた生えてくるでしょ。
コケにまみれて葉が汚くなってたからね。
切るときは切らないとダメなのだ。

光が入るようになってサイアミーズも姿がはっきり見えるようになった。

田砂コリサイアミーズ20201125

ラミーノーズもちゃんときれいに見えるようになった。

ラミーノーズ20201125

グッピー水槽もトリミング。

グッピー水槽全体20201125

ロタラなくなった。
どうも下のほうから葉が伸びてこなくなってきたので、思い切って撤去。
今後は他の水槽でロタラが伸びたらそこから採取して新規で植えなおす予定です。

たまにはちゃんとトリミングしないとね。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。

白コリ20201125
うおー!!!

ここにお宝がー!!!

みなさん年末ジャンボ買いましたか?

僕は買えないので

ここ掘れワンワン気分で

砂を掘っております。

お宝があるかどうかが大事なんじゃない。

掘ることそれ自体が大事なんだ。

いや、宝くじをそんな感覚で

買ってはいけないよ。

ご購入は計画的に…ね?


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

よどんだ水槽が復活(サボるからだよ…)

紅葉の葉っぱも落ち葉になって、もうすぐ冬ですかね。
あと二週間もすれば12月ですもんね。
最近暖かいですけど、もうすぐ寒さが戻ってくるようですし。
コロナの影響で私の懐事情も冷え込みそうです。
自作PCのパーツとかそろえたかったんですけどね。
もう少し我慢の季節は続きそうです。


ちゃんとチェックしないとね

45cm第二水槽を水換え。

第二水槽全体20201119

結構ガラスにコケが付いてた。
スポンジフィルターのエアーの出も悪くなってきたから掃除。
ボコボコと泡が立ち昇るようになりました。

こっちを見るステルバイ。

ステルバイ20201119

ぷはー生き返った!
とか言っているのでしょうか。
ごめんよ。少し手入れがおろそかだったみたい。
きれいにしたからゆるしてくれ。

ウィローモスがぐちゃぐちゃに伸びてきた。

第二水槽ウィローモス20201119

うーん、そろそろトリミングだな。

45cmHigh水槽も水換え。

High水槽全体20201119

トリミングをしました。
上のほうが寂しいです。
でも伸ばし放題だと水面でゴミが溜まってぬめぬめしたコケの温床になるので、定期的にカットする必要があるのです。

上のほうはガチャガチャだけどね。

High水槽上20201119

まあグッピーは減ってない感じだから大丈夫でしょ。

グッピー20201119

エサをあげすぎて水質が悪くならないよう注意しよう。


今日の一枚

45cm第二水槽のオトシン。

オトシン20201119
ふう。

生き返った。

フィルターの水流が悪くて

沼みたいによどんでたからね。

コラ飼い主。

毎日エサあげてるんだから

そのくらいチェックしてよ。

エサとエアーはセットでね。

よろしく。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

元気ならいいのさ

寒くなってきましたね。
外に出ると落ち葉がパラパラ舞っています。
4月からずっと室内で踏み台運動をしてきたのですが、最近体重の減少が鈍化しています。
というか減らないのね、全然。
たぶん自分が今食べている量で太る分と運動で減る分が均衡しているっぽい。
食事を減らすか、運動を増やすかしないとこれ以上は変化しないのかも。
まあ10キロくらい落ちたし、健康診断の数値も改善したから、とりあえずここから無理して運動するとかにはしないことにしています。
毎日100分は90分になったりしてるけどね。
毎日やってるからいいでしょ。
寒くなって運動量が減らないよう気を付けよう。


チビプラティがちらほら

今日も安定のこの位置にいるサイアミーズ。

サイアミーズ20201112

まあ他の魚を追いかけられても困るからここでじっとしている分には問題ないんだけど。
45cm第一水槽は水草でわっさわさ。

第一水槽全体20201112

ウィローモスがすごくなってきた。
でも魚は元気だし、水もきれいだから別にいいかな。
自分にレイアウトのセンスは皆無なので、とりあえず魚が維持できればいいと思う。
グラミーがこっちを見ている。

グラミー20201112

元気だねえ。
ネオンテトラも元気。

ネオンテトラ20201112

長生きだねえ。
プラティも元気。

プラティ20201112

チビプラティもいるよ。

チビプラティ20201112

増えてねー。
45cm第二水槽はもじゃもじゃ。

第二水槽全体20201112

次の水換えでトリミングかなあ。


今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。

ステルバイ20201112
向こうを見てるの。

そっちは目線より下だから

あんまり感じないかもしれないけど

私からしたら

ここって

崖の手前に

ガラスの板があるようなものじゃない?

気分はちょっと

高いところから

下界を見渡すようなものだよね。

絶景かな、絶景かな。

まあ

カーペットのグレーしか

見えないんだけどさ。

自然っぽくするために

観葉植物でも

置いてみる?


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ちょっと臭いが変わった

すっかり寒くなりましたね。
庭の小さな畑の夏野菜は全部片づけました。
プランターも一気に少なくなって、またにぎわうのは来年ですね。
あとショウガを夏野菜の陰で育てていたのですが、それも収穫できました。
ほったらかしだったのですが、結構うまくいきました。
来年もまた植えてみようかな。
石油ストーブの上であく抜きされているしょうが汁のにおいが部屋に漂っています。


エサはほどほどに

45cm第二水槽を水換え。

第二水槽全体20201104

まあまあきれい。
でも少し気になったことが。
どうも臭いが気になる。
なんか今まではそれほど臭わなかったんだけど、ちょっと臭いがきつくなった気がする。
うーん、やっぱり透明にはなったけど、バクテリアのバランスとかはきれいだったときとは違うのかも。
きっかけはやっぱり緑ゴケかなあ。

とはいえ水は透明だから、様子見ですね。
そんな水質ですがステルバイ達は元気です。

ステルバイ20201104

まあ魚が元気なら大丈夫でしょ。

45cmHigh水槽も水換え。

High水槽全体20201104

少しトリミングをしました。
写真には写っていないけど、水槽の底のほうが結構汚れてた。
ウィローモスが伸びてきちゃって、そこに食べ残しのエサがたまっててね…。
ウィローモス全撤去しました。
エサも少なめにあげよう。

特に大きな問題はないので、来週もちゃんとお世話しよう。


今日の一枚

45cmHigh水槽のグッピー。

グッピー20201104
やあ。

僕たち

水槽にいっぱいいるけど

食べ物の量にも

限度があるよ。

飼い主エサ投入しすぎ。

そりゃ残すって。

少なめでお願いね。

多すぎると

結局飼い主の

掃除の手間が増えるんだからね。

ちゃんとやってね。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター