fc2ブログ

 

プラティ増えてきた

なにやら寒くなってまいりました。
年末寒波です。
もうすぐお正月ですけど、今年は全然年末という感じがしません。
お祝いな感じがないからでしょうね。
来年はお祝いムードで年末が迎えられるといいですね。
まず来年を健康に過ごす。
感染予防に努めて、ちゃんと日常を送れるように頑張ろう。
良いお年をお迎えください。

また増えるかな?

45cm第二水槽を水換え。

第二水槽全体20201230

以前ウィローモスを巻き直すと言っていたのですが、やってみました。

ウィローモス20201230

ごそっとちぎって適当に巻いたので見栄えはよくないです。
伸びてくればましになるはず。
ステルバイが元気です。

ステルバイ20201230

まあ魚は元気だから大丈夫でしょ。
ファイアーテトラも顔を出す。

ファイアーテトラ20201230

長生きしてねー。

グッピー水槽も水換え。

グッピー水槽全体20201230

ロタラがなくなってどうかと思っていたけど、すっきりしていていいね。

最近プラティの減少が気になっていた45cm第一水槽。

第一水槽全体20201230

ここ最近はどうも増えてきたらしく、稚魚が結構います。

プラティ20201230

いなくなるとそれはそれで心配なプラティ。
このまま維持していけたらと思います。

今日の一枚

グッピー水槽のグッピーオス。

グッピー20201230
うーん気になる。

ここをつついたら

なんか満足。

これが習性。

残念だろうが

コケは食べない。

飼い主ガッカリ。

サイアミーズいるから

それでいいでしょ。

うーん。

また何かつつこうっと。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

そろそろウィローモスを巻く?

真冬の寒波ですごく寒い時期が一段落。
でも年末に強い寒波でまたブルブルの予報ですね。
コロナが流行っているので最近は外食も全くなくなりました。
あの飲食店は大丈夫だろうか?
とはいえなんだか怖いので行っていません。
そういえばもうクリスマス。
なんか12月は忙しくてあっという間に過ぎていった感じ。
穏やかにクリスマスが過ごせるよう気を付けて過ごそう。


年末大掃除は小規模でね(サボり)

45cm第二水槽を水換え。

第二水槽全体20201223

なんか濁ってる感じに写ってるけど水は透明。
照明の光の当たり方だと思います。
ファイアーテトラが水草の陰から。

ファイアーテトラ20201223

やっぱり水草の緑に赤はアクセントになるね。
ほとんど隠れて姿はあまり見られないけど。
ウィローモスが伸びてきた。

ウィローモス20201223

うーん。
そろそろ切らないとまずいか。
このもじゃもじゃの感じは切ってから活着し直さないとダメだろうから、テグスで巻き直しかな。
活着といってもきれいに流木にくっついてくれるわけではないから、テグスが切れるとまた巻き直さなければならない。
そうしないと上の写真のようになる。

グッピー水槽も水換え。

グッピー水槽全体20201223

田砂→コリドラス水槽ではカラシンとサイアミーズが泳いでいます。

田砂コリ魚20201223

カラシンの長生きと水槽の安定度には相関関係があったりするのだろうか?
前もそんなことを書いたような気がする。
まあでもこの水槽、最近油膜がきついから安定とは言い切れないかも。
それに相関関係を導くには数十個くらいは水槽を運営しないと統計的にはっきりした数値にならないだろうからなんだかなあ。

…どうでもいい話でした。

そろそろ年末水換えかな?
…今年は規模を縮小して実行する予定です。


今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のネオンテトラ。

ネオンテトラ20201223

まぎれています。

今の私は

小魚A。

たくさんの中の一匹です。

でも私の色は赤と青。

ここに黄色が加われば

3色配色になって

バランスがとれるらしいですよ。

自然界でファッション性を主張する意味あるんでしょうか?

まぎれているのに

目立ってしまう。

でもアマゾンでは役にたっているのかもしれない。

水槽ではよくわからん。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

バクテリアを再生(ただ水換えしただけ)

寒波が来ています。
うちの地域も雪が降りました。
とにかく寒い。
居間から隣の部屋に行くともう冷凍庫。
寒さのレベルが今までより一段階上な感じ。
居間は石油ストーブ一台でこれまではもっていたのですが、今はエアコンと併用して何とかしのげる感じ。
寒さで体調を崩されませんようお気を付けください。


やっと透明になりました

稚魚育成水槽から始めます。

稚魚水槽20201216

この水槽、グッピー稚魚を育成するために維持しているのですが、この前水換えをしたら白にごりが大変な状況になっていたのです。
白にごりってバクテリアにダメージがいくとなりやすいらしく、この前大規模水換えをしたからその影響が出たのかもしれません。
バクテリアにダメージがいったのを回復する方法は色々ありそうですが、今回は特に何もせず水換えのみでの対応にしました。
3週間くらいできれいになりました。
よかったよかった。

グッピー水槽も透明を維持しています。

グッピー水槽全体20201216

グッピーもあんまりうじゃうじゃはいませんけど元気です。

グッピー20201216

増えろよー。

田砂→コリドラス水槽も問題ない感じ。

田砂コリ全体20201216

サイアミーズとカラシンが元気に暮らしています。

サイアミーズ20201216

寒いので一日一回くらいの頻度で水槽に手を当てて水温をチェックしています。
ヒーターが壊れないといいなあ。


今日の一枚

45cm第一水槽のグラミー。

グラミー20201216
んー?

なんだー?

なんか用かー?

にらめっこするかー?

ふふっ。

私は勝つとわかっている勝負はしないのだよ。

私には笑顔がないのだ。

物理的に。

それでもいいなら

勝負を受けよう。

なんだやらないのか。

ではごきげんよう。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

そろそろ年末水槽大掃除の予感

すっかり冬ですね。
そろそろ雪が降りそうな感じ。
まあウィンタースポーツはしないので雪が降っても、冬だねーくらいの感想しかないんですけどね。
そういえば昨シーズンは暖冬でスキー場がかなり大変な状況になっていましたが、今年はどうなんでしょ?
なんか今年は普通に寒くなる感じだから大丈夫かな?
でもコロナの影響もあって、雪が降っても大変かもしれませんね。
寒さが本格化しているので体調管理にお気を付けください。


ばっさりトリミング

グッピー水槽を水換え。

グッピー水槽全体20201209

以前ロタラを他の水槽から持ってくるとか書いてた気がするのですが、水草が少ないほうがすっきりして見栄えが良いので植える計画はいったん白紙になりました。
コリドラスも元気ですよ。

白コリ20201209

ウィローモスの上でちょっと休憩ですね。

45cm第一水槽はトリミング。

第一水槽全体20201209

かなりのロタラを切りました。
ついでにウィローモスもかなり撤去しました。
もうね、ウィローモスがすごいことになってたからね。
増殖するついでに他の水草を巻き込んでいて、取ろうとしたら他の水草が抜ける抜ける。
ちょっとウィローモスは考えたほうがいいね。

グラミーは相変わらず元気です。

グラミー20201209

ちゃんと飼えていてよかったよかった。

田砂→コリドラス水槽も水換え。

田砂コリ全体20201209

こっちはトリミングしていないんだけど、砂掃除とフィルターのゆすぎをしました。
ちょっと油膜気味だったんだけど、小さいサブフィルターを掃除して水面に流れができるようにしたから治まってくれることに期待。

ネオンテトラも元気。

ネオンテトラ20201209

カラシンが長生きしているから大丈夫、かな?

年末大掃除どうしよう?
特に45cm第一水槽。
ガサガサやってたくさん水を換えればいいかな?
底に溜まっているドロを何とかしたいなー。
まあ時期を見てちゃちゃっとやる予定。


今日の一枚

グッピー水槽のグッピー。

グッピーピンぼけ20201209
おいおい。

ピンぼけしてるじゃん。

もっといい写真なかったの?

まあシャッター押す寸前で動いた

自分も自分だけど。

通販サイトでも

商品の写真って結構大事らしいよ。

僕は商品じゃないけど

モデルみたいなもんじゃん?

そこはうまく撮ったほうがいいんじゃない?

まあポーズは

決めないけどね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ボリュームは減りました

もう12月になりましたね。
寒さもいよいよ本格化。
たまにブルっと寒気がしたりして、体調管理を気にする季節になりました。
いやほんと気を付けないとね。
ただの風邪でも今は気にしないといけないし。
なんかカレンダーを見たら今月は祝日がないのね。
少し悲しいけど、クリスマスに家族でチキンとケーキを食べて楽しく過ごそうと思います。
体調管理に気を付けてお過ごしください。


トリミングは続く

45cm第二水槽を水換えとトリミング。

第二水槽全体20201202

右側のウィローモスを切りました。
まあ写真ではまだごちゃごちゃしているけどボリュームは小さくなった。
ステルバイは元気です。

ステルバイ20201202

ででーんと存在感があるね。
コリドラスピグミーも元気。

ピグミー20201202

きれいにしたからまた元気に過ごしてちょうだい。

45cmHigh水槽も水換え。

High水槽全体20201202

今回はトリミングなし。
次はトリミングだな。
魚たちにはクリスマスプレゼントはないけれど、ちゃんとお世話して現状維持ができるよう頑張ろう。

今日の一枚

45cm第二水槽のオトシン。

オトシン20201202
あ、どうも。

私色々な水槽を渡り歩いているんです。

当初からコケ取り要員だったんですが

今も働いていますよ。

茶ゴケは生えてきません。

緑ゴケは無理ですけどね。

そこはちゃんと飼い主が

手作業でコケ取りしてください。

私は生涯現役です!

頑張って茶ゴケを食べるぞ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター