fc2ブログ

 

もう少しこのままにしておこう

種からトマト栽培をしてみようということで、トマトの種をまいてみました。
他にナスもまきました。
Amazonの段ボールにポットが8つ。
芽が出るといいんですけど。
温度管理がちゃんとしていれば大丈夫なはず。
植えるのはゴールデンウィークあたりですからね。
まだまだ育てていかないとね。
今年は晴れの日がそれなりにあることを期待です。


黒髭の林

45cmHigh水槽を水換え。

High水槽全体20210224

トリミングはまだいいでしょう。
御覧のように下のほうは黒髭コケの温床です。

黒髭の林20210224

でも、これはこれでグッピー稚魚の隠れ場所だったりするんです。

稚魚20210224

写真の真ん中に稚魚がいます。ブレてますけど。
こういうのが成魚から逃げるようにこの黒髭コケの林に入っていくのです。
うーん、この部分をごそっと取り出して酢に浸したかったんですけどやめておきました。

まあ見た目はアレですけど見た目は違う水槽で少しずつ確保していきましょう。

45cm第二水槽も水換え。

第二水槽全体20210224

だいぶ黒髭コケが少なくなりました。
サイアミーズが陰で活躍していると思われます。
ステルバイも安定の定位置です。

ステルバイ20210224

暗くてよく見えません。
まあ元気なのでよしとしましょう。

グッピー水槽と田砂→コリドラス水槽はいつも通りです。

グッピー水槽全体20210224

田砂コリ全体20210224

田砂コリ水槽はもう少しアマゾンソードを沈めたいところですが、根っこが結構多くて、砂が薄く敷いてあるのでこれ以上下に移動できないんですよね。
ちなみに鳥居が倒れていますがこの後直しておきました。なんかこういうのを倒れたままにしておきたくないよね。

ちょくちょく小さな手入れを続けて、週一回の大きなメンテナンスできつくならないようにしたいね。


今日の一枚

45cm第二水槽のピグミー。

ピグミー20210224
寒いね。

暖かい日と

寒い日が

交互にやってきて

体調を崩さないようにね。

僕らは暖かいところでないと

生活できないんだから

ちゃんと毎日

水温チェックを忘れずにね。

English Version

It is cold Today.
It was a week of alternate cold days and warm days.
Therefore, take care of yourself.
Please take the temperature of our tank every day, because we can not live in cold water.

Thank you very much.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

キスゴムっていつの間にか劣化する

2月も半ばを過ぎて、もうすぐトマトの苗づくりが始まります。
昨年は45cmHigh水槽を使って作りました。
今年は少し違う方法で作る予定です。
水槽を使ったときは水を抜いてできたスペースにヨーグルトのプラスチック容器を浮かべてそこで作りました。
今回は段ボールか発泡スチロールに湯たんぽを入れて夜保温、日中は居間に置いて保温、日差しがある日は廊下で日に当てるという作戦です。
木曜日くらいまでは寒いらしいですが、それ以降は暖かくなる予報なのでそんなに心配しなくていいかな。


トリミング前の確認作業

田砂→コリドラス水槽の様子。

田砂コリ全体20210217

異常はなし。
アマゾンソードがまた伸びてきた。
葉っぱをいくつかカットしたほうが良さそう。

45cm第一水槽も異常なし。

第一水槽全体20210217

ちらほら稚魚がウィローモスに隠れているので、あんまりバサッとトリミングできないんだよね。
まあ維持できているのでよしとしよう。

グッピー水槽も異常なし。

グッピー水槽全体20210217

スポンジフィルターのゴムがダメになってきたからそろそろ新しいものに変えたほうがいいだろうね。
スポンジフィルターはこのゴムの劣化が何とかなればもっと優秀になるんだけどね。
重りで沈めて、フックで水槽に引っ掛けるなんて方法もあると思うんだけど、作るの面倒だからね。
おとなしくキスゴムを変えよう。


今日の一枚


グッピー稚魚水槽のサイアミーズ。

サイアミーズ20210217
あ、見つかった。

みなさんこんにちは。

この水槽では

影が薄いですが、

ちゃんと仕事はしていますよ。

コケ取りの成果で

体重が増えました。

まだ成長中です。

あまり人前に出たくないので

もう隠れますね。

またどこかで会いましょう。

English Version



Oh, you found me!

Hello everyone.
I am not noticeable here,
but I am working properly.
I gained weight from the tank maintenance.
I am still growing.

I will hide because I do not want to appear in public.
Let’s meet again somewhere.

Thank you very much.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

全体水換え頑張った

寒い日が続いています。
暖かい日と寒い日が交互にやってくる感じです。
それにしても日が伸びてきましたね。
17時ころでもまだお日様を感じるようになりました。
そういえば今年もジャガイモを植えるので、種イモを買いました。
3月に植えるのに気が早いと家族には言われているのですが、待つのも嫌なのでね。
3月まで冷暗所で保管です。
昨年収穫したサツマイモも使いきっていないので、また焼き芋にして消費していこう。


トリミングもしました

45cm第二水槽を水換え。

第二水槽全体20210210

ピグミーがじーっとしています。

ピグミー20210210

ステルバイもじーっとしています。

ステルバイ20210210

じーっとしていますが、元気っぽいです。
いつも通り。
黒髭コケも相変わらずぽつぽつ砂の上に落ちています。
スポイトで回収です。
なんとなく黒髭の進出は止まっているっぽいです。
感覚的なものではありますが。

45cmHigh水槽もトリミング。

High水槽全体20210210

上のほうに空間が。
見た目はあれですけど、たまに切らないとね。

田砂→コリドラス水槽も水換え。

田砂コリ全体20210210

水はきれい。
以上!

45cm第一水槽も水換え。

第一水槽全体20210210

こちらもトリミング。
上の方を切りました。
水槽手前のウィローモスにプラティの稚魚が隠れています。
ロタラよりはウィローモスのほうがいいみたいね。

今回は全体水換えだったので、気力を持っていかれた。
来週も頑張ろう。


今日の一枚

45cm第一水槽のプラティ稚魚。

プラティ稚魚20210210
ここいいんだよなー。

隠れるのにちょうどいいのよ。

景観のために

ここを小さくしたりしないでね。

…。

なぜ黙る?

ちゃんと

隠れる場所も作ってね。

よろしくね。


English Version

Dear Tomoki,

It's cozy here.
The shaggy plants are just right to hide.
Please don't get these shrunk to improve the landscape.

...What's the matter?
Why are you quiet?
Can you create a place to hide?

Sincerely,

Rusty

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

こまめにやらないとね

二日は節分でした。
豆まきをして恵方巻を食べました。
今年も問題なく過ごせますようにとお祈りしました。
今年はチェーンの回転ずしで安いのを買いましたが、結構おいしかったです。
コロナ前はたまに回転ずしに行っていましたが、最近は食事には行っていません。
でもテイクアウトで席に座らなくても食べられるのでよく利用しています。
まだまだ寒い日は続きそうなので、体調管理にお気を付けください。


養分多いかも

いつものように水換えをしました。
田砂→コリドラス水槽。

田砂コリ全体20210204

透明だね。
魚も元気。
水草も枯れていないので、引っこ抜いて植えなおしても大丈夫だったみたいです。
ミクロソリウムとかアマゾンソードは強いね。

ラミーノーズはじめ、カラシンは元気です。

ラミーノーズ20210204

45cm第一水槽も水換え。

第一水槽全体20210204

透明。
でも少し水中の養分は高いかも。
水草は成長しているから、栄養を吸収してくれているかもしれないけど、たぶん溜まっているんだろうなあ。
3分の1くらいの水換えだったけど、次は半分くらい変えようかな。

グッピー水槽も水換え。

グッピー水槽20210204

水は透明。
グッピーが増えているのかどうかいまいちつかめない。
ある程度は維持できてるような気もする。
このまま維持です。

来週は他の水槽も水換えしないとなあ。


今日の一枚


45cm第一水槽のグラミー。

グラミー20210204
ちょこちょこ手を加えるのが大事。

ちょこちょこガラスの

コケ落としをしなよ。

溜まってからやると

やりたくなくなるからね。

掃除と一緒。

ちょこちょこやるのが大事。

はー、ハラ減った。

それじゃ。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター