fc2ブログ

 

困ったときの歯ブラシ

私の住む地方もワクチン接種が少しずつ進んできて、最近ようやく予約が取れました。
ペットがいるので接種できれば少し安心かな。
入院とかになると預け先も難しいし、我が家が崩壊してしまいますからね。
そういえば楽天モバイルのポケットWi-Fi申し込んだんですけど、残念ながら楽天回線につながらなかったので解約となりました。
使い放題に期待したんですけど、そんなにうまい話はないですね。
そのうち別の回線のホームルーターでも契約する予定です。


さすが歯を磨くための道具

45cmHigh水槽のコケ落としをしました。

High水槽20210827

水槽の後ろ側を歯ブラシで磨きました。
スクレイパーで取れないときには歯ブラシですね。
コケが落ちた後の水槽の水が赤くなりました。
黒ひげ系のコケが芯だけ残っていたみたいな状態だったんでしょう。
急いで水換えして色を元に戻しました。

45cm第二水槽も水換え。

第二水槽流木20210827

流木のウィローモスをトリミングしました。
巻きなおすと手間なので、流木に引っかかっているところを残して全体的に切りました。
そのうち落ち着いてくると思います。

田砂→コリドラス水槽も水換え。

田砂コリ全体20210827

ミクロソリウムが育つことに期待です。

今日の一枚

グッピー水槽のサイアミーズ。

サイアミーズ20210827
暑さが戻ってきた。

エアコンは毎日フル稼働。

おかげで私は快適に過ごしてます。

今の時期気を付けないといけないのは

雷。

落ちるとやばいね。

特に私は水の中だから

より危険。

雷の時は

コンセントを抜きましょう。

English Version

Heat has returned.
The air conditioner is fully operational every day.
Thanks to it I am comfortable every day.
It’s lightning that I must be careful about at this time of year.
It's dangerous when it strikes.
Especially because I'm in the water, it's more dangerous.
In case of lightning, unplug the devices.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

アマゾンソード移動

お久しぶりです。
お盆期間で休んでいました。
あんまりイベントごとはなかったです。
近所に買い物にいくくらい。
家のネット回線のポケットWi-Fiがサポート切れなので、色々検討した結果、楽天モバイルのポケットWi-Fiに申し込んでみました。
我が家はつながるのか少しドキドキしながら端末が届くのを待っています。
家庭菜園はまだポロポロ収穫しています。
寒くて枯れるのはまだ先だろうからまだまだお世話は続きそうです。

水槽を縦に使う

田砂→コリドラス水槽のアマゾンソードをどうしよっかなーと思っていたのですが、テレビでアクアリウム特集をやっていて、そのとき深い水槽にアマゾンソードっぽい水草がのびのび植えてあったのを見ました。
やっぱり縦に伸びる水草は縦に長い水槽のほうがいいだろうということで、45cmHigh水槽に引っ越し。

High水槽全体20210818

High水槽のもじゃもじゃしていたウィローモスは撤去。
かなりスッキリしました。

こっちが田砂→コリドラス水槽。

田砂コリ全体20210818

アマゾンソードがなくなった代わりに、45cm第二水槽からミクロソリウムをちぎって沈めました。
ミクロソリウムは陰性水草なので、少ない光量でも大丈夫。
根っこを埋めなくても育つのでちょうどいいでしょう。

グッピー水槽も水換え。

グッピー水槽全体20210818

放流したちびっこが結構育ってきました。

最後はらんちゅう。

らんちゅう20210818

メダカ鉢に移したグループは元気です。
色が変わってきました。
しかしらんちゅうは難しい。
お迎えした稚魚をすべてここまで持ってくることはできませんでした。
ショップの店員さん曰く、らんちゅうが育てられればなんでも育てられるくらいの難易度らしいのでしょうがない。
生き残った子たちをちゃんと大きくすべく頑張ります。


今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。

ステルバイ20210818
なんか最近涼しいね。

この前まですごい暑さだったのに。

これじゃあ体調を崩してしまうよ。

35度が26度になったら、落差9度。

危険な涼しさだね。

塩入れといてー。

困ったときの塩。

これ常識。


English Version

Somehow, it's cool these days.
It was very hot until recently.
This will make us sick.
Temperature difference is 9 degrees when the temperature falls from 36 degrees to 29 degrees.
It's dangerous coolness.
Put salt when you are in trouble.
It’s common sense.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

故障した照明は使いません

暑いね。
台風で少し下がるみたいだけど、そのあとも心配。
8月後半くらいだとまだ記録的な気温はあり得るからね。
家庭菜園の作物は大玉トマトがそろそろ終わりかな。
中玉とミニはまだいけそう。
ナスはそれなり。
トウモロコシは収穫。
あんまり実は入ってなかったけど、去年より進展。
去年は受粉に失敗して収穫できなかったからね。
食べられただけよし。
来年も期待。
今年の反省を活かして頑張ろう。

水槽がもう少し高いところにあれば…

田砂→コリドラス水槽を水換え。

田砂コリ全体20210806

少し水槽の中が暗くなりました。
なんかそれまで使っていた照明が暗くなってきたのね。
こういうのって放っておくといつか点かなくなって廃棄っていう流れに普通はなるんだけど、回路に異常が起きてるってことだから、ショートの危険もあるわけで、壊れるまで不安定なまま使い続けるのは火事のリスク。
というわけで、残念ながら使用は中断。
使っていなかった照明を使うことにしました。

45cm第一水槽も水換え。

第一水槽20210806

そろそろ砂掃除くらいはしなければいけないかも。
砂の上に大量のごみが…。
エサとフンの最終分解物っぽいもので、放っておくのもなんだかなーって感じ。
でもこの水槽、プロホースでしゅぽっとごみを取ることができない!
サイフォンの原理で水を移動させるので、バケツの高さより水面が高くないと効果ないのです。
水槽は腰の高さより上くらいに設置したほうがいいね。
まあ他に置くところがなかったから下に置いたんだけども。

プラティは元気。

プラティたち20210806

数を維持するためにメンテナンスちゃんとしないとね。

今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。

白コリ20210806
あー、涼しいー。

気分は夏のスーパーに入った感じ?

灼熱の砂漠から涼しげなオアシスにやってきた気分。

この部屋はエアコン稼働だから

真夏でもぼーっとできるね。

エアコンありがとう。

じゃあまた私はぼーっとします。

これも必要なことなのよ。
English Version

It's cool.
I feel like I'm in the supermarket in the summer.
I feel like I'm in a cool oasis from the scorching desert.
I can zone out in the middle of summer because this room is air-conditioned.
Thank you, the air conditioner.
Then, I’ll space out again.
This is also necessary.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター