fc2ブログ

 

来年もこんな感じで維持しよう

今年もあと1日。
来年の目標でも書こう。
来年はもう少し新聞が読めるようになりたい。
現状、経済ニュースが読めない。
テレビのニュースよりもう少し踏み込んだ内容が理解できるくらいになりたい。
家庭菜園は酢と水耕栽培がいいらしいからやってみようかなーと思ってる。
来年は今年以上にトマトとナスを収穫したい。
あと健康に過ごしたい。
コロナにかからないのは最大の目標だけど、それ以外の体調不良も避けたい。
一度体調を崩すと何日も無駄にするからね。
新年に神社にお祈りするのはそれだな。もちろん家族全員分。
それでは、よいお年を!

まあ来年といっても2日後だからたいして変わらないんだけどさ

45cm第二水槽。
第二水槽全体20211230
まあもじゃもじゃだけど、水はきれいだし、魚も隠れるところがあって落ち着いて過ごせているみたいだからしばらくこのままいこう。
ラスボラも元気。
ラスボラ20211230
なんかこの水槽の魚ってみんな肌つやがいい気がする。
環境は我が家の水槽で最高レベルだから、肌のテカリも最高なのかもしれない。
ステルバイたちも元気。
ステルバイ20211230
現在4匹。
来年も元気に過ごしてほしいところ。

45cmHigh水槽はアマゾンソードが存在感を増しています。
High水槽全体20211230
まあいいんじゃない?
水面を完全に覆うくらい伸びてきたら間引く感じでいこう。
ここはグッピーが我が家で一番うまくいっている気がする。
High水槽グッピー20211230
でもなんでうまくいっているかはよくわからない。
まあでも今やっているお世話は間違ってはいない、ということなんだと思うから来年も今まで通りのお世話で維持できるように頑張ろう。

グッピー水槽も維持はできている。
グッピー水槽全体20211230
稚魚がよく生まれるようになってきたから、これからHigh水槽みたいにグッピーが増えてほしいところ。
生まれた稚魚が少しずつ大きくなってきている。
グッピー稚魚20211230
増えるといいなあ。

45cm第一水槽にはヤマトヌマエビを投入しました。
ヤマトヌマエビ20211230
もやっとした藻が増えてきたからそれを食べてもらおうという話。
今のところ少しずつ藻が減ってきている感じ。

最後に田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20211230
白濁りが少し収まってきた。
やはり砂掃除と水換えを根気よく続けるのが大事みたい。
透明な水目指して頑張ろう。

今日の一枚

グッピー水槽のサイアミーズ。
サイアミーズ20211230
大掃除の季節だね。

僕は毎日掃除しているよ。

だからこの水槽はきれいでしょ?

こまめにやるのが大事なのに

飼い主はギリギリまでやらないよね。

たまにやっても

細かいところまでやらない。

不衛生だと体調を崩すから

そろそろやっておきなよ。

それが掃除のプロからのアドバイス。

English Version

You should do spring cleaning Today.
I clean here every day, so this aquarium is beautiful, isn't it?
It's important to do it diligently, but our owner doesn't do it until the last minute.
In addition, he doesn’t do every corner.
It's time to do it because you tend to get sick if your room is unsanitary.
That's an advice from a cleaning professional.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

寒い!

週末はすごく寒くて色々なやる気がダウン。
そのせいか金魚に入れていたヒーターが壊れた。
週明けからなんだか水温が上がらないなーと、ヒーターに触ってみたらどうも動いていない。
新しいのに換えたけど、2600円の出費。はぁ。
週末は年賀状印刷とかやっていて、いつの間にか終わってた。
少しブログが滞ったけど、昨日から平常運転に戻った。
もうすぐクリスマス寒波来るらしいし、体調を崩さないように気をつけよう。

逃げないステルバイ

ステルバイたちが集合。
第二水槽全体20211221
最近人が近づいても危険がないと思っているのか、近づいても逃げていかない。
カメラを向けても逃げないステルバイ。
ステルバイ20211221
まあ付き合い長いからね。
慣れてくれたと考えよう。
サイアミーズが今日もコケ取り中。
サイアミーズ20211221
このくらいの大きさで収まるといいんだけど。
まあこの水槽にはグッピーの稚魚もいないし、ステルバイに威嚇しなければ大きくなってもいいんだけどね。
威嚇しないといいなあ。

スポンジフィルターを掃除したのでエアーが良く出るようになった。
スポンジフィルター20211221
このスポンジフィルターから出る泡の揺らぎっていいね。
強すぎず、ちょうどよく、気持ちよく水が流れているような感じがする。
まあ個人差はあるでしょうけど。

High水槽もきれい。
High水槽全体20211221
アマゾンソードをどうするか相変わらず悩み中。
まあこのままでいいんじゃないかな。
でも見ているとどうももう少し伸びそうな感じ。
アマゾンソードって思ってたより高く伸びるみたい。

らんちゅうも元気。
らんちゅう20211221
こちらも一時ヒーターが壊れて水温が異常に上がって、あ、これやっちまったと思ったんだけど、なんとか元気を取り戻して泳いでおります。
よかったー。

冒頭にも書いたけどクリスマス寒波はヒーターに負担がかかるから、水温計をよく見て、魚が体調を崩さないよう気をつけよう。

今日の一枚

45cm第二水槽のラスボラ。
ラスボラ20211221
ヒーターの故障が多発しているらしいね。

僕たちは

ヒーターがないと

生きていけないから

ちゃんと毎日チェックしてね。

今週末は冷えるから

朝起きたらチェックすること。

忘れないようにね。

English Version

I heard that there were many heater failures.
We can't live without a heater, so check it every day.
Look at it when you wake up because it’s going to be cold this weekend.
Don’t forget that.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

グッピー移動中

我が家では鉢植えで金柑を育てているんですけど、今年はいまいち実が付きませんでした。
どうもトマトとかと一緒に液肥をじゃぶじゃぶ使っていたから肥料過多なんじゃないかと思うのです。

秋の追肥を休んで、外から廊下に移動させて日光に当てて休ませています。
来年は液肥じゃぶじゃぶじゃなくて化成肥料で適切なタイミングに分けて与える感じにしようと思います。

金柑が来年の冬に食べられるといいなあ。
あと2か月くらいでトマトとナスの種まきが始まります。
来年も作物がとれるよう頑張ろう。

産まれてはいるけど

今日も安定のHigh水槽。
High水槽全体20211212
アマゾンソードが本格的に水面に到達。
まあでもこのくらいは許容範囲でしょう。
しばらくこのままです。
しかし以前はこれより背の低い水槽に入れていたわけで、そりゃあ持て余すよなと感じました。

サイアミーズは何かを食べています。
サイアミーズ20211212
少しずつ大きくなってきたような?
もう少し大きくなるとボス感を出してまずいかも。
大きくなるとグッピーの稚魚を食べてるっぽいのね。
グッピーが減ってきたらちょっと考えなきゃいけないかも。

45cm第二水槽もいつも通り。
第二水槽全体20211212
ステルバイどーん。
ステルバイ20211212
ステルバイの体調を崩さないようにするためにも、きれいな水槽を維持しよう。

グッピー水槽もいつも通り。
グッピー水槽全体20211212
稚魚が少しずつ増えてきた。
最近映さないけど25cmキューブ水槽から少しずつメスを移動させています。
もうね、ドイツイエローじゃないやつとかこだわってる場合じゃないのね。
とにかくグッピー水槽にグッピーを増やすという目的のためたくさんグッピーがいる水槽には協力してもらうのです。
という話からわかるように、現在の25cmキューブ水槽はグッピーが結構育っている。
でも適当に管理しているから見せられないのです。

こちらはグッピーオス。
グッピー20211212
オスはほぼドイツイエロー。
生まれる稚魚もドイツイエロー?
のような気がするけど、黄色いメスが産まれてくるから、よくわからん。
どこかで取り込んだ血が脈々と受け継がれている気もする。
とにかく増えることを祈っています。

今日の一枚

45cm第二水槽のラスボラ。
ラスボラ20211212
冬だね。

夜は加湿しないと喉がガラガラになるね。

飼い主が風邪をひくと

私たちに影響があるからね。

お世話が滞らないように

気を付けてね。

水温をチェックも忘れずに。

English Version

It’s winter.
If you don't humidify your room at night, your throat will be irritated.
If our owner catches a cold, that will affect us.
Be careful not to delay taking care of us.
Don't forget to check water temperature of our tank.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

毎日水温チェックを忘れずに

Amazonのブラックフライデーが終わりました。
今年はJackeryのポータブル電源を注文。
ソーラーパネルで充電して家電に使う予定です。
その電気を熱帯魚の照明くらいには使えるかも。
まあ二日使うと充電するのに三日くらいかかるので、完全自給自足にはならないんだけど。
バッテリーが増えたので少し電気の供給力は上がるような気がする。
今年は、PCパーツは買わず。
今のパソコンで困ることないのです。
でもCPUはたまに調べていて、最近はIntelのCPUのほうが安い印象。
お金使っちゃったのでしばらくは節約の日々になりそうです。

ヒーターはたまに壊れる

グッピー水槽を水換え。
グッピー水槽全体20211203
この前水換えして稚魚がたくさん生まれたので少しにぎやかになってきました。
このまま増えるといいんですけど。

45cm第一水槽も少し変更。
第一水槽全体20211203
ロタラを整理しました。
スッキリしたね。
プラティたちも元気。
プラティ20211203
さっきご飯あげたんですけど。
食欲は無限のようです。

45cmHigh水槽も安定。
High水槽全体20211203
アマゾンソードがちょうどいい感じ。
これからどう伸びるか。
もう少し上のほうに伸びるかも。
伸びすぎたら切る予定。

45cm第二水槽も少し整理しました。
第二水槽全体20211203
流木のウィローモスをカットして、ミクロソリウムをちょっとまとめました。
オトシンも元気。
オトシン20211203
ヒーターの稼働時間が増えて壊れやすくなるから、水温チェックをしっかりやろう。
今日の一枚

グッピー水槽のランプアイ。
ランプアイ20211203
どうも。

飼い主の水槽のヒーターが壊れたらしいね。

急いで撤去して

新しいの買いにいったらしいね。

僕たちは寒いの苦手だから

ヒーターは毎日チェックしてね。

English Version

Hi.
An aquarium heater in our owner’s house broke down the other day.
He removed it in a hurry, and then he went to a store to buy a new one.
Check the heater every day because we are not good at cold.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター