fc2ブログ

 

二個を一個にする決断は先送り

ヒーターの故障から始まり、ニンテンドースイッチの故障(現在は解決済み)にまで発展した今年の冬。
ついに私の体にも不調が…。
先日朝起きると首に鈍痛。
寝違えたみたいなのです。
当日とそれから二日くらいは枕に首を乗せる動作で痛みが走り、寝るのが大変な状況に。
なんとか姿勢を調整して、一週間。
ようやく治ってきました。
自分なりに考えてみると、最近寒さで風邪をひきそうだったので運動を控えていたのです。
それで首周りの筋肉が固くなって、そこに新たに向きを変えたベッドの不慣れでの寝返りのうちづらさが重なって、さらに夜の寒さで縮こまって寝ていて寝返りが少なくなった。
こんなところでしょうかねえ。
大変な冬でした。
もう暖かくなってくるよね?
早く暖かくなって!!!

ギリギリを狙うのはやめておこう

45cm第二水槽を水換え。
第二水槽全体20220225
なんか最近コリドラスタブレットの食べ残しが目立つ。
あんまり食べてないのかな?
二つあげているから、一つでもいい気がするんだけど、二つがコリドラスの生存に必要な限界数だとちょっとまずいんだよね。
一つにしたら限界から漏れた分の足りないエサに合わせるようにコリドラスの生存が決まるだろうから、4匹が2匹になったりするかも。
ちょっとその冒険はできないかな。
まあ食べ残していればスポイトで吸い出すという手もあるし、水もきれいだからそういう感じでいこうと思う。

45cmHigh水槽も水換え。
High水槽全体20220225
なんかアマゾンソードがわしゃわしゃだから、ちょっと間引いたほうがいいかも。
次の水換えあたりで切ってみようと思います。

グッピー水槽も水換え。
グッピー水槽全体20220225
稚魚ネットに集めている稚魚たちが、あまり落ちることなくスクスクと成長中。
あれかな。
やっぱり水流かな。
水槽の角にぶつけている水流がちょっと稚魚ネットの中にも入るっぽい。
よどみが改善されて、稚魚の生存率を上げているのかも。
もう少し大きくなってきたら本水槽に放流かな。
今日の一枚

グッピー水槽のグッピー(ドイツイエローの雰囲気を残すミックス)。
グッピー20220225
飼い主さん。

大丈夫ですか?

早く治して

僕たちのお世話してください。

これからは

ちゃんと運動してくださいね。

寝る前にストレッチとか

したらどうですか?

とにかく

お大事に。

English Version

Hi owner.
Are you OK?
Please heal it quickly and take care of us.
Would you exercise properly from now on?
How about stretching before going to bed?
Anyway, take care.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

今シーズンの冬は色々壊れます(気をつけないと)

最近あまりお出かけできていません。
雪とコロナが原因なんだけど、これはしょうがないよね。
今シーズンの冬は水槽とかヒーターが壊れるということが多かったんだけど、ついに電子機器の故障も起きた。
ニンテンドースイッチが故障。
電源周りのトラブルでプレイ中いきなり電源が切れてまともにプレイできないというね。
保証期間は一年だから、一年半くらいはもったともいえるけど、なんだかなー。
3DSはもうちょいもったんだけどな。
まあしょうがない。
なんとなく今シーズンの寒さが影響しているのではと勘ぐってしまう。
今年の冬は色々壊れるなーと呆然としている今日この頃です。

きれいな水槽は維持できているようです

水槽チェンジから元のきれいな水槽に戻った45cmHigh水槽。
High水槽全体20220218
最近は稚魚がたくさんいるけど、成魚は少ない印象。
というのもグッピー水槽にメスを移動させていたから。
これ以上やるとHigh水槽にも影響が出そうな感じ。
当分は移動させられない状況です。

グッピーの数はギリギリだけど、グッピー自体は元気。
グッピー20220218
水もきれいなので、ちゃんと維持できるよう、特にヒーターの故障に注意してお世話しようと思います。
今シーズンはヒーターが壊れやすいみたいなのでね。

45cm第二水槽もきれい。
第二水槽全体20220218
水も透明で、コリドラスもカラシンたちも元気です。
ラスボラが群れていました。
ラスボラ20220218
ファイアーテトラとは群れないから、同種だというのがわかるんでしょうね。
こちらもたまに水槽に触ってヒーターが正常に作動しているかよく確認しよう。

グッピー水槽もきれい。
グッピー水槽全体20220218
どうやら水流をつけるために導入した水中ポンプの影響で、よどみが少なくなったのか、ガラスにコケが付くのが遅くなったみたい。
果たしてこれでうまくいくのか、もう少し様子見ですね。

今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。
白コリ20220218
掘るぞー。

宝物出てこないかな?

私はエサが出てくればOK。

たまに出てくるからいいんだよね。

本当は小さいミミズがいいんだけどね。

砕けたタブレットで我慢するよ。

とにかく

掘るの楽しー!

English Version

I'll dig.
I wonder if treasure will come out.
I'm happy if I can find food.
It's okay because I’m able to detect it occasionally.
However, I like small earthworms better actually.
I'll put up with crushed tablets.
It's fun to dig anyway.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

太陽熱温水器で水槽の給湯(小規模にね)

少し早いけど夏野菜の種をまきました。
トマトとナスの種をまいて、保温して発芽を待っています。
去年は発芽まではうまくいったんだけど、そのあとで失敗。
昼間の温度を上げようとして、簡易温室みたいなものを作ってそこに入れたんだけど、温度が急に上がることに気づかず、様子を見に行ったら苗が全滅。
チリチリになってがっかりでした。
今年は同じ轍を踏むことがないように、温度管理に気をつけます。

気に入ってます(自己満足)

本日も45cmHigh水槽を水換え。
High水槽全体20220209
透明な水が維持できていて何より。
今回は給湯器を使わずに水換えができた。
前に少し書いたんだけど、透明ポリ袋に黒く塗ったペットボトルを入れて日に当てると水が温まるというやつです。
今回は木工で少し本格的な台を作って、縦に二段ペットボトルが設置できるようにしてみた。
2月に日の当たる廊下に置いて温めてみたら、13度の水温が38度まで上昇。
熱帯魚の水換えくらいなら十分な温度まで上がりました。
2月でこの成績ならほぼ一年中大丈夫なのではないかと思うところです。
900mlペットボトルが28本ずらっと並ぶ様子はなかなかすごいですがね。

そしてこの透明な水の中身はその太陽光で温めた水なのです。
なんか達成感。
晴れの日は太陽熱温水器と太陽光発電が活躍して楽しいです。
まあ本格的なやつではないので、細々とやってますがね。

High水槽には稚魚がたくさんいます。
High水槽アップ20220209
ゴマ粒みたいに稚魚が泳いでます。
育ってくれー。

45cm第二水槽も太陽光で温めた水で水換え。
第二水槽全体20220209
ラスボラたちが問題なくツンツンしています。
ラスボラ20220209
来週も晴れの日来ないかなーと天気予報を見る頻度が上がっている今日この頃です。

今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。
白コリ20220209
最近運動するようになりましたよねー。

水中ポンプ入れたらしいっすよー。

水流できて

野生の本能が騒ぐんすよねー。

運動不足はよくないですからねー。

飼い主さん最近

運動不足らしいみたいなんで

運動してほしいですねー。

ま、

運動してるうちらには

関係ないんすけどねー。

English Version

We exercise recently.
It seems that a submersible pump was introduced.
A stream of water makes me awaken wild instincts.
Lack of exercise is not good.
I want my owner to exercise because he doesn't work out enough nowadays.
Well, that doesn't matter to us.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

水のよどみを直すために水流を作ってみた

寒いですね。
寒波が来ています。
先日ホームセンターに行って木材を買ってみたらびっくり。
値段が従来の2倍くらいに上がっていました。
ウッドショックも身近なところまで来たのかと驚きました。

薪ストーブとかの薪も値上がりしてるのかも。
家に薪ストーブを入れる予定はないんだけど、あこがれてはいるんですよね。

とりあえず我が家は石油ストーブを有効活用して暮らしています。
煮物とお湯を沸かすのには便利なんですよね。
まあでも光熱費が値上げされていくと、ソーラーパネルと太陽熱温水器で自給したいなーと思うところです。
結局お金がね…。

寒いので体調を崩されませんようご自愛ください。

答えが水流であってほしいところ

最近のグッピー水槽。
グッピー水槽全体20220204
ここからはグッピー水槽で稚魚がたくさん生まれたころの話。
どうもまたグッピーの数が減り始めた。
45cmHigh水槽のグッピーたちと何が違うのか考えてみて、ふとひらめきました。
「水流じゃね?」

グッピー水槽は水の流れが少なく、水槽の水がよどんだ感じになっていました。
そしてHigh水槽のほうは水中ポンプ式投げ込み式フィルターのおかげで水が全体に行き渡るような水流がありました。

水のよどみを直せば、なんとなくグッピーの生存率が改善するのではないかと仮定を立て、家に眠っていた水中ポンプを投入。

そしてグッピー水槽にこんな水中ポンプが設置されました。
水中ポンプ20220204
グッピーは水流に向かって泳ぐ習性があるらしく、グッピーたちが一つの方向に向かって泳いでいます。
グッピー20220204
コリドラスも体感的によく動くようになりました。
白コリ20220204
これが正解であってほしいところ。
水流の影響をしばらく注視していく必要がありますね。

今日の一枚

45cm第一水槽のサイアミーズ。
サイアミーズ20220204
お隣の水槽が何やら大変みたいね。

こっちの水槽には水流はいらないかな。

なくても私たちは元気だよ。

今日もコケを食べてお掃除しなきゃね。

水流があっても

掃除は大事。

日頃の手入れをおろそかにしないようにね。

それじゃ。

English Version

It seems that troublesome things are happening in the aquarium next door.
This aquarium doesn’t need a stream of water.
We're fine without it.
I'm supposed to eat moss and clean here today.
Cleaning is important even if there is a flow of water.
Take proper care of your aquarium every day.
See you.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター