fc2ブログ

 

砂に結構汚れが溜まっているみたい

我が家の家庭菜園できゅうりが採れました。
2022062414351576c.jpg
きゅうり初めて作ったんだけどうまくいったみたいで良かった。
まあ病害虫スプレーとか酢とか使いまくって、全然無農薬ではないんだけど。
使用回数と量を守っていればいいんじゃない?
きゅうりはおいしくいただきました。
トマトも実がなってきて、もう少しで色が付いてくるかも。
そろそろ収穫できそうなのがジャガイモ。
日当たりが悪い畑なので毎年あんまり大きな芋は採れない。
芽かきと適当な一回だけの追肥でちゃんと芋になっているのだろうか?
今年もだんだん忙しくなってきた。
暑さに負けず頑張ろう。

次は砂交換かなぁ

45cm第二水槽を水換え。
第二水槽全体20220624
今回は大きいスポイトで砂を巻き上げてから水を抜いてみた。
すると砂の中から汚れがブワーっと舞い上がって漂った。
それをすかさずホースで吸い取る。
今まで砂掃除しなくてもなんとかなっていたんだけど、結構溜まってるみたいだから、これからは水換えのたびに少しずつ砂掃除をしようと思います。

45cmHigh水槽も水換え。
High水槽全体20220624
こちらは安定しているね。
年末に砂掃除をするくらいでいいかな。
というかソイルが崩れてきてるから、交換か、別の種類の低床に替えたい。
洗うたびに崩れて洗っても洗っても濁りが取れなくなるんだよね。
もう安くて水質も安定する大磯砂あたりに替えようかな。

次はグッピー水槽の青コリ。
青コリ20220624
一時期白点病っぽくなって不安だったんだけど、塩を大量に入れて様子を見ていたら治ったからよかった。
こっちは同じ水槽のサイアミーズ。
グッピー水槽サイアミーズ20220624
丸々と太って元気いっぱい。
何食べてるんだろう?
黒ひげコケだけではないだろうね。
エサの残りとか一人でたくさん口に入れてそうではある。

最後は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220624
今日もカラシンたちが元気です。

今日の一枚

45cm第二水槽のサイアミーズ(ピンボケ)。
第二水槽サイアミーズ20220624
ちょっと水槽が汚れているみたいね。

僕は黒ひげコケは食べるけど

汚れまでは食べないから

そこは飼い主がなんとかしてね。

汚れはあんまり体によくないから

ちゃんと掃除してちょうだい。

毎日観察。

忘れずに。

English Version

It looks like the aquarium is a little dirty.
I eat Blackbeard moss, but I don't eat dirt, so the owner manages to do that.
Muddy water is not very good for my body, so please clean it properly.
Don't forget to observe every day.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

グッピーは簡単?ではないかなあ

庭の畑に行っていつものように作物の水やりをやっていたのです。
水をやってさあ家に戻るぞと、玄関に向かっていたら。
急に足に強烈な痛みが。
慌ててサンダルを脱いでみたところ…。
何か黒い虫がポロっと落ちてきた。
あー、こいつに刺されたのか。
動きが鈍かったのでそのまま倒したんですけど、よくよく見てみたら蜂っぽい。
ジンジンする足のまま家に入ってとりあえず虫刺されの薬を塗っておきました。
裸足でサンダル履いて草むらに出てはいけませんね。
反省しました。
ちゃんと靴下と靴で水やりに出ようと思います。
ちなみに刺されたところは翌日に腫れも引いて大丈夫っぽくなりました。

おおむね順調。でもグッピーは微妙

本日の45cmHigh水槽。
High水槽全体20220617
いつものようにきれいな水。
特に問題ないみたいなのでこのまま維持です。
グッピーも数を維持できています。
ドイツイエロー20220617
ドイツイエロータキシードって最初は尻尾以外黒くて微妙な気がしてたんだけど、慣れると落ち着いたきれいさがあっていい感じ。

45cm第二水槽もきれいです。
第二水槽全体20220617
そうはいっても調子に乗っているとゴミは溜まるし、水質も簡単に悪くなるので、毎日水の観察を怠らないようにしよう。

グッピー水槽もきれい。
グッピー水槽全体20220617
でもグッピーがあんまり増えてくれない。
グッピーは簡単と言い切れないのはこういうところ。
他の水槽からお引越しも難しいから、何にも手は打てない。
しょうがないね。

田砂→コリドラス水槽もピカピカ。
田砂コリ全体20220617
カラシンがきちんと飼えているので大丈夫でしょう。
本日もきれいです。

今日の一枚

グッピー水槽の赤コリ。
赤コリ20220617
飼い主が蜂に刺されたらしいね。

すぐに治ってよかったね。

これからはちゃんと

足を保護して外に出てね。

飼い主の健康が

僕らの健康だよ。

毎日の餌やり

よろしくね。

English Version

It seems that the owner was bitten by a bee.
I'm glad he was cured soon.
From now on, protect your feet and go outside.
The health of him is our health.
Please feed every day.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

何かが草を食べている

庭のトマトときゅうりが成長してきました。
きゅうりはまだ小さい実しかなっていないけど、もうすぐ大きくなるでしょう。
トマトは最初の実がなってきた。
もう梅雨空なのでなかなか晴れず、作物の成長が微妙な感じだけど、病気を出さずにこの季節を乗り越えて、収穫の季節につなげたいところ。
あと育てているポインセチアがあるんだけど、室内育成での日照不足でチリチリになってしまった。
外に出して回復中です。
春と夏は植物のお世話が本格化してくるけど、さぼらず、枯らさず頑張ろう。

食べているのはどっちだ?

本日の田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体1_20220611
透明な水で今日も満足。
水が透明だと、水草がきれいに映えるね。
田砂コリ全体2_20220611
水換えした直後が一番きれい。
ピカピカの水になるからね。
今のところ魚も元気だし、うまくいっていてよかった。

プラティたちは相変わらず元気です。
プラティ20220611
数が維持されているので特に問題はないかな。
最近水槽に植えられているロタラの葉っぱを食べているらしく、水草が茎だけになっている部分が目立つ。
プラティが食べているのかサイアミーズが食べているのかはわからないけどね。
まあ茎が残っていれば葉っぱは生えてくるので、特に問題はないと思う。

あと45cmHigh水槽のアマゾンソードに刺さっていた流木の部分なんだけど、葉っぱが混みあってきたので、この部分をバッサリカット。
High水槽全体20220611
スッキリしたね。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のサイアミーズ。
サイアミーズ20220611
やあ。

僕たちはコリドラスとは違って

ぼーっとしてはいられない。

常に何かを探して

水槽の中を

あわただしく泳いでいるよ。

あー、何かないかなあ。

気になるなー。

それじゃまたね。

English Version

Hi, we can't stay vacant like Corydoras.
I'm always looking for something and swimming in the aquarium in a hurry.
Ah, I wonder if there is anything.
I'm curious.
See you soon.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ホバリング

6月に入りました。
最近雑に扱っていたためか、スマホの保護フィルムが割れました。
あれってガラスなんですね。
割れて初めてガラスなんだとわかりました。
以前はなんか樹脂と混ざっていて、プラスチックみたいに白い線が入るみたいなもんだと思っていたのですが、完全にガラスの割れ方でした。
まあ割れたのはフィルムだけだったので、本体のガラスは割れずにすんだので役目は果たした感じ。
今は新しいフィルムを発注して、張り直しました。
まさにフィルムは転ばぬ先の杖ですね。

ちょっと心配ではある

今日はステルバイがホバリング中。
ホバリングステルバイ20220603
珍しい光景。
普通は砂の上にちょこんとしていることが多いんだけど。
何かの前触れ?
かわいいんだけど、逆に心配になる。
まあ水はきれいだから様子見。

ラスボラも元気。
ラスボラ20220603
45cmHigh水槽の水もきれいです。
High水槽全体20220603
グッピーの数は大丈夫みたい。
ちょくちょく他の水槽にお引越しさせているので、ちょっと心配だった。
あんまり減ると減少モードに入ってしまう感じなので慎重にやろう。

田砂→コリドラス水槽もきれい。
田砂コリ全体20220603
何度も書くけど、濁りがとれて本当によかった。
ファイアーテトラもカージナルテトラも元気に過ごしています。
数も減ってないよ。

魚たちが元気に泳いでいます。
田砂コリ魚たち20220603
週一回の水換え。
頑張ろう。

今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。
黄昏ステルバイ20220603
はー。

魚には

どこかを眺めて

黄昏る瞬間が必要だ。

昨日の反省をして

今日の生き方に反映させる。

それは

人間も魚も一緒のはずだ。

それでは私は

一人の時間に戻るとするよ。

English Version

Hmm, Fish need a moment to look somewhere and be pensive.
I reflect on yesterday and reflect it in today's way of life.
That should be the same for humans and fish.
Then I'll go back to my time alone.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター