fc2ブログ

 

ヒメダカの飼育を始めました

梅雨空がだんだん本格的な夏空に変わってきました。
暑いと外での作業はきついですね。
我が家の夏野菜は朝と夕方だけ作業して、日中は放置です。
それでもまあまあ育っているので不便はないんです。
今年はトマト苗を種から育ててみたんだけど、最近ようやく収穫できるくらいになってきました。
中玉トマトはいい感じ。
ナスは水耕栽培と相性がいいみたい。
大玉トマトはやっぱり市販の苗ほどは実が付かない感じ。
メロンは最近花が咲いてきて、実がちょっと付いた。育てばいいなぁ。
トマトは水耕栽培難しいみたい。
研究を続けます。
それにしても暑いなぁ。

今年はらんちゅうがうまくいっている

本日の45cmHigh水槽。
グッピーオス20220729
グッピーのオスがきれい。
やっぱりグッピーのオスのヒラヒラした尻尾はきれいですね。
現状はグッピーの減りもほとんどなく大丈夫そう。
夏本番でどうなるか。
注意して見ておこう。

次が45cm第二水槽。
第二水槽全体20220729
いつも同じアングルですいません。
今のところ魚の遊泳スペースは確保できているし、水も透明なので大丈夫そう。
魚の写真がないのもあれなので、ラスボラ。
ラスボラ20220729
奥にちょっといますね。
ステルバイたちは隠れて出てこないのでラスボラに登場してもらいました。

次が田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220729
水草も生き生きしているし、魚たちも元気です。
ネオンテトラとかは買ってしばらくするといつの間にかいなくなってしまうことが多かったんだけど、今いるカージナルテトラは長生きしそうな雰囲気。
環境が安定しているみたいでいいね。

次はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20220729
左側のウィローモスをカットして、ちょっと空間を作ってみた。
なんか生い茂っていて窮屈な感じだったので切ってみた。
グッピー増えないかなぁ。

次がらんちゅう。
一枚目。
らんちゅう1_20220729
二枚目。
らんちゅう2_20220729
三枚目。
らんちゅう3_20220729
そして最近始めたヒメダカ。
ヒメダカ20220729
また増やしたのかと突っ込まれそうだけど、まあ何とかなるでしょう。
長生きしてねー。

今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。
白コリ20220729
最近飼い主は

晴れが多くなって

喜んでいるらしい。

晴れると

お日様を利用した

発電とか、料理とかが

はかどるかららしい。

でも

暑いのはつらいね。

冷房を適切に使いましょう。

English Version

It seems that my owner is happy with the sunny weather these days.
When it's sunny, power generation and cooking using the sun can be done.
However, this heat is too much for me.
Let's use the air conditioner properly.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

たぶんウィローモスを食べられてる

この前ジャガイモを収穫したんだけど、毎年ジャガイモを収穫した後地は何も作ってなかった。
なんかもったいないという話になり、この度ホームセンターで売れ残っていたトマト苗と家に余っていたバジル苗を植えることに。
今のところ枯れずに残っています。
まあナス科の連作障害はあるかもしれないけど、適当にやってます。
8月くらいになったら収穫できるかも。
と書いていて思ったんだけど、もうすぐ8月なのね。
7月はあっという間だったなあ。
雨の日が多くて、夏なのに夏じゃないような7月でした。
はたして猛暑の8月となるのか。
おとなしい8月でありますように。

まるでガムを噛むように水草を…

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20220723
水換えしてきれいになった。
右側のウィローモスがちょっと枯れてるね。
第二水槽アップ20220723
まあこうなってもしょうがないのよ。
ある程度伸びてからトリミングしてるから、表面に隠れる内側は光不足で枯れてしまうのです。

45cmHigh水槽も水換え。
High水槽全体20220723
グッピーが減らずに維持されています。
最初に書いたんだけど、8月に猛暑にならなければ心配はないんだけどねー。
お天気は読めない。

次はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20220723
水はきれい。
あとは生まれ始めた稚魚たちが育つかどうか。
白コリとか赤コリは元気にしてます。
白コリ20220723
久しぶりに登場の45cm第一水槽。
第一水槽全体20220723
よくよく水草を見てみると…。
第一水槽アップ20220723
もう茎だけになってる。
プラティが突いていたから、たぶん食べてるんでしょう。
水草は枯れてないから、このままだね。
プラティ20220723
エサは結構あげてるんですけどねぇ。

最後は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220723
サイアミーズがおっきい。
黒ひげコケを食べてるんだろうか?
他の魚が元気なのでエサを独り占めとかではないと思う。
黒ひげコケ食べてねー。

今日の一枚

グッピー水槽の赤コリ。
赤コリ20220723
これ何かなー。

おいしくはないんだよなー。

でも気になるなー。

食べられないんだよなー。

味が染み出してこないかなー。

無理かー。

腹減ったなー。

寝よう。

English Version

What is this?
It's not delicious.
However, I'm curious.
This is inedible.
I wonder if the taste will exude.
Though, that's impossible.
I'm hungry.
I have no choice but to go to bed.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

らんちゅう色づく

この前auの通信障害があったんだけど、我が家のスマホはみんなauで結構大変だった。
幸いポケットWi-Fiの回線がWiMAXだったからネットは繋がったんだけど、固定電話に電話しなきゃいけない用事があって近くの公衆電話をネットで探したりして、てんやわんや。
どーにかならないかと探してみると「LINE Out Free」というLineのアプリがあるらしい。
スマホをWi-Fiにつないだ状態でこれを使って固定電話にかければよさそう。
「楽天でんわ」とかもあるらしいけど、とりあえず今回みたいな通信障害で近くに公衆電話がないみたいなときは試してみようと思います。
デュアルSIMは電話番号を持つと高いし、基本料もかかるのでこういうサービスがうまくいくことに期待です。まあ試してないのでうまくいくかは未知数ですけど(・ω・;)

おとなしくてよかったあの魚

本日のグッピー水槽。
グッピー水槽全体20220715
きれいではある。
コリドラスたちも元気。
白コリ20220715
でもグッピーは増えない。
ちらほらグッピーは生まれているんだけど増えないね。
気長にいこうと思います。

本日の田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220715
まあきれいな水だし、黒ひげコケも生えてないし、いいんじゃないかな。
本日のネオンドワーフレインボー。
ネオンドワーフレインボー20220715
この魚はあんまり混泳にうるさくないみたいね。
最初は他の魚をつつくかなぁと心配だったんだけど、大丈夫みたいでよかった。

本日のらんちゅう。
らんちゅう20220715
最近色がついてきた子がちらほら。
今年はあんまり落ちることがなくて、ここまでかなり順調。
大磯砂と塩とエラ保護カルキ抜きあたりが効いている模様。
大きくなってみんな色づくくらいまでいけるといいなぁ。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のサイアミーズ。
サイアミーズ20220715
こんにちは。

私が大きいのは

それだけ黒ひげコケが

発生しているから

かもしれない。

大きくなると

他のサイアミーズを

攻撃し始めるから

複数匹で私たちを

飼わないほうが

いいかもね。

English Version

Hi, maybe, I am big because there are so many Blackbeard moss.
As we grow up, we start attacking other Siamese, so it might be better not to keep us in multiples.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

グッピーが維持できるといいなぁ

今年初の大玉トマトが収穫できました。
20220709132714580.jpg
だんだん夏になってきましたね。
先日蝉の鳴き声を聞きました。
どうやら虫も夏を感じとっているようですね。
たまに見る入道雲を見ると夏だなぁと感じます。
7月7日は七夕だったので、庭に生えている竹を切ってきて、短冊にお願いを書きました。
家内安全、無病息災、あとちょっとお金が貯まりますように。
再来週あたりからまた暑くなるみたいなので、熱中症に気を付けて過ごそうと思います。

ステルバイをお迎えしようかなぁ

本日の45cmHigh水槽。
High水槽全体20220701
グッピーがたくさん。
この前35℃くらいの気温になったときがあったんだけど、なんとか乗り切ってくれたみたい。
やはりエアーポンプで空気を送るようにしたからかも。
ここ何年かは暑い日が続いてから魚が減少してたのね。
今年はまだまだ暑い日が来るだろうから、それを乗り切れたらエアーポンプの効果について検証したいところ。

こちらは45cm第二水槽。
ステルバイ20220709
ステルバイが元気。
…なんだけど、この前一匹がお亡くなりに。
やっぱり長く飼っているとポツポツとはあるよね。
今度飼い犬のご飯を注文するときについでにステルバイを何匹かお迎えしようかと考えています。

グッピー水槽の青コリも元気。
青コリ20220709
白点病で弱っていたけど、もう大丈夫みたい。

45cm第一水槽のプラティたち。
プラティ20220709
すごい勢いで寄ってくる。
元気だなぁ。
プラティは強い。

最後は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220709
すごくカラフルな水槽になりました。
今のところ濁りや緑化は見られないので、大丈夫でしょう。
現状維持を継続。

さあ今週も頑張ろう。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のカージナルテトラ。
カージナルテトラ20220709
やあ。

夏といえば虫。

刺されないように気を付けてね。

蚊とか蜂とかを刺激しないようにね。

甘いものを飲みすぎるとよくないよ。

ちなみに

僕たちの飼い主は

たくさん人がいても

一人だけ刺される体質だそうです。
English Version

Hi, Summer is about insects.
Be careful not to get stung by them.
Don't irritate mosquitoes or bees.
It’s not good to drink too much sugary drink.
By the way, it seems that our owner has a constitution that only one person is stabbed even if there are many people.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

黒ひげコケはやっぱり放置しちゃダメ

本日より7月です。
暑いね。
日に焼けてしまいます。
8月まで続くと考えると憂鬱になってくるので、一日一日を乗り越えていこうと考えることにしています。
ところで今年の我が家のジャガイモがようやく収穫できました。
202207011417388be.jpg
今年は去年の倍くらい採れた。
株間を30センチくらいに圧縮して、芋を半分に切って(多分これが主な原因)大量に植えたから、収量が増えたみたいね。
天気がいい日が多かったから光合成が盛んだったのかも。
適当に芽かきして、一回だけパラパラ化成肥料をまいただけだったんだけど、今年は大きい芋が多かった。
なんだかうれしい。
来年も頑張ろう。

元気になってきた、かな?

本日の田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220701
きれいが維持されていていいね。
砂をちょっとゴソゴソやってみたけど汚れがあんまり舞い上がらなかったので、砂はきれいみたい。
ガラス面のコケをちょっと落として終了。
ネオンドワーフレインボーをいつものアングルで撮りました。
ネオンドワーフレインボー20220701
この水槽の魚たちは元気に泳いでいるのでいいね。

次はグッピー水槽。
白コリ。
白コリ20220701
カメラのISO感度が低いからなんか密林から覗き込んでるみたいな暗さがある写真だけど、実際はもう少し明るい水槽で泳いでいますよ。

High水槽もきれいです。
High水槽全体20220701
うーん、High水槽の砂交換いつやろう?
もう少し涼しくなってからだろうなー。

最後は久しぶりに登場した25cmキューブ水槽。
25cmキューブ20220701
なんか最近グッピーに元気がなかったんだけど、黒ひげコケにまみれた水草とか撤去してから元気になってきた。
まあもうちょっと掃除が必要だな。
やっぱり黒ひげコケは放置したらダメだね。
あんまり影響ないみたいな情報が多いんだけど、やっぱり黒ひげコケにエサが詰まって腐敗したりもするし、放置しないほうがいいね。
清掃は水槽維持には必須です。

今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。
ステルバイ20220701
あっちーね。

暑いと水の中の酸素が減っていくらしいね。

クーラーも大事だけど

エアーポンプも意外に大事だったりする。

詰まってポコポコしなくなると

酸欠の危機。

毎日の観察

忘れずにね。

English Version

It's hot.
It seems that oxygen in the water will decrease in such a case.
The air conditioner is important, but the air pump is also unexpectedly significant.
We are in danger of lack of oxygen when it gets stuck and doesn't pop.
Don't forget to observe every day.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター