fc2ブログ

 

そろそろ新しいコリドラスをお迎えしようかな

8月も、もうすぐ終わりですね。
最近暑さが多少和らいで、少しずつ秋の気配がしてきました。
私はコーヒーを結構飲むのですが、アイスからホットに戻りました。
家庭菜園ではまだきゅうりが採れます。
金柑と桃を鉢で育てているので、そちらはそろそろお礼肥の時期ですね。
化成肥料をパラパラまこうと思います。
金柑は昨年全く実がならなかったのですが、今年はちゃんと実がなっています。
食べられるくらいまで落ちずに残ってくれるといいなぁ。
9月も頑張ろう。

安定してるしなぁ

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20220827
この前ウィローモスを流木から剥がしてまき直した。
今のところ緑ゴケは出ていないみたい。
ラスボラたちも元気です。
ラスボラ20220827
こっちの小魚たちは元気ですね。
水質は問題なさそう。

次はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20220827
最近育ってきたグッピー稚魚が不思議な模様になりつつある。
グッピー新20220827
たぶんオスかなぁ。
このまま大きくなってほしいねぇ。

次が田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220827
きれいな水です。
なんだか水がかなり安定しているようなので、ようやくコリドラスをお迎えしようかと思っています。
まあ不安はあるんだけど、丈夫そうな魚種のコリドラスを選んでお迎えする予定。

45cm第一水槽ではプラティたちが元気です。
プラティ20220827
最近登場してなかったけど、ちゃんと維持はできています。

最後はらんちゅう。
らんちゅう20220827
うーん、なんかこんなに育ってどこに新しい水槽を置こうかと悩む。
大きい水槽にすると水槽代がかさむから、今の100均プラトレイを増やすかなぁ。
日光がないと元気にならないから、日当たりのいいところ?
どこか探しておこう。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のカージナルテトラ。
カージナルテトラ20220827
涼しくなってきたね。

そろそろヒーターの季節ですよ。

水温計をチェックしてね。

秋はおいしいものの季節だけど

食べ過ぎないでね。

それじゃあ

9月も頑張ってちょうだい。

English Version

It's getting cooler.
It's heater season.
Check the thermometers.
Autumn is the season for delicious food, but don't eat too much.
Good luck in September.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

今週は溜まっていた作業を消化しました

今日は久しぶりに晴れ。
ソーラーパネルでポータブル電源を充電できて満足。
今週はあまり暑くなかった。
でも風が結構吹いていて、トマトの支柱が傾きました。
刺し直すのも手間なので、倒れなければいいかなということで放置。
今年は結構暑かったし、結構運動してたんだけど、痩せなかった…。
汗をかいたからスポーツドリンクたくさん飲んだり、疲れたからたくさんご飯が進んだり…。
そりゃあ痩せないよね。
うーん、暑さが収まったら痩せ始める…、ないか。

やっとできました!

本日の田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220819
ちょっと変化がわかりにくいんだけど、ミクロソリウムをちょっと間引きしました。
左側のボリュームがちょっと減っています。
やっと着手できました。
今週は体力が回復したので一気にやりました。

貫禄のあるサイアミーズ。
サイアミーズ20220819
それだけ食べ物があるんでしょうねぇ。
コケを食べていると思いたい。
カージナルテトラも元気です。
カージナルテトラ20220819
次はグッピー水槽のグッピーメス。
グッピーメス20220819
いまいち何の種類のグッピーなのかわからない。
ドイツイエローっぽいんだけど、昔ミックスのメスの遺伝子を取り込んだから、何とも言えない。
最近グッピー水槽のグッピーが育ってきた。
このままもっと増えてほしいところ。

こっちはグッピー水槽の青コリ。
青コリ20220819
この前調子を崩したから、塩を入れたら復活した。
もうグッピー水槽は塩必須な気がする。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20220819
この前ウィローモスが緑ゴケって話をしたんだけど、ついにウィローモスを張り直しました。
流木20220819
全部剥がして、上のほうだけちょっと巻き付けました。
剥がしたものはコンポスト行きです。
緑ゴケが収まるといいんだけど。
まあ収まらなかったらしばらくウィローモスを植えるのを控えようかなとか思ってます。

最後は45cmHigh水槽。
High水槽全体20220819
こっちの流木はサイアミーズが舐めとっている感じなのできれいです。

今週は色々できました。
あとはHigh水槽の低床交換くらいですね。
もう少し涼しくなったら頑張ろうと思います。

今日の一枚

45cm第二水槽のラスボラ。
ラスボラ20220819
飼い主がやっと元気になった。

日頃から

良く寝て、よく食べて、よく動くようにしなよ。

でも

暑い中動くのは

ほどほどにね。

暑いの収まるといいね。

あ、そういえば

ヒーターが壊れてるかもしれないから

チェック忘れないようにね。

そろそろヒーターの季節ですよ。

それじゃ。
English Version

Our owner just got better.
Sleep well, eat well, and move well on a daily basis.
However, move in moderation in the heat.
I hope the heat subsides.
I think the heaters might be broken.
Don't forget to check them.
It's almost heater season.
See you then.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

緑ゴケは…全替えかな

台風が来ているけど、それを過ぎると少し暑さが和らぎそうな予報みたい。
今年の夏は暑かった。
我が家の地方は猛暑日も結構あって、きつい夏だった。
暑さで何かできないものか。
太陽熱温水器とソーラーパネルくらいしか思いつかん。
でもお金がかかるのは却下。
設置したら楽しいんだろうけどねぇ。
まあソーラークッカーの真空管と、一万円くらいのソーラーパネルでも十分楽しいです。
トマトとかは暑すぎて着果不良みたいになっているし、晴れても暑すぎると植物関係はきついものがあるよね。
ちょっと暑さが和らいで、晴れたら飼い犬とお散歩して楽しもうと思います。

こんなこともあるよね

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20220813
相変わらず水はきれいです。
しかしちょっと困ったことに。
緑ゴケ20220813
写真ではわかりにくいんですけど、南米ウィローモスに緑ゴケが…。
これ、放っておいても治らない感じ。
簡単な方法はヤマトヌマエビを入れることだけど、いっそのことウィローモスを入れ替えるという手もあるかも。
ヤマトヌマエビは淡水で繁殖はほぼ不可能だから、寿命を迎えるとまた買うというサイクルになってしまうし、対処療法にしかならないし、もうウィローモス全替えのほうがいいかも。

45cmHigh水槽もパシャリ。
High水槽全体20220813
今年はグッピーが減らなくてよかった。
ヒラヒラ泳ぐ姿がきれいです。
グッピーオス20220813
次は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20220813
そしてグッピー水槽。
グッピー水槽全体20220813
どっちも水はきれい。
維持できるように頑張ろう。
グッピー水槽はちょっとグッピーが増えてきた感じ。
まあ自然に任せるしかないんだけど増えるといいなぁ。

そしてらんちゅうとヒメダカ。
らんちゅう20220813
ヒメダカ20220813
元気に泳いでいて何よりです。

今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。
白コリ20220813
飼い主は先週

水草の根を切ると言っていたけど

まだ切っていない。

今週は疲れて

切る体力がなかったらしい。

ちゃんと休んで

体力を回復させてちょうだい。

もうすぐ暑さが和らぐらしいし

来週は大丈夫でしょ。

水草の手入れ

よろしくね。

English Version

My owner said he would cut the roots of the aquatic plants last week, but he hasn't done so yet.
It seems that he didn't have the physical strength to cut because he was tired this week.
Please take a good rest and recover it.
The heat will subside soon, so you should be able to do that next week.
Take care of the plants properly.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

そろそろこっちの水槽の根分割です

このところあまりできていなかった口内炎が舌にできてしまった。
ベロにクレーターみたいなやつができて、食べるときに激痛。
今は収まってきたけど、体力落ちてるのかな。
昨日はのどの痛みと、軽い頭痛で風邪模様。
一晩ゆっくり寝たら回復したけどね。
なんだかなー。
みなさま体調管理にはお気を付けください。

ちょうどいい感じに調整しないとね

本日のグッピー水槽。
グッピー水槽全体20220805
稚魚が泳いでいます。
グッピー稚魚20220805
最近ポツポツと稚魚が見られるようになりました。
増えるといいなぁ。

田砂→コリドラス水槽もきれいです。
田砂コリ全体20220805
ミクロソリウムがわさわさしてきたから、この水槽で初の根分割をするかも。
最近45cm第一水槽のプラティたちにウィローモスが食べられているっぽいので、こっちにちょっと分割した余りを投入しようかなと考えています。

最後は45cm第二水槽。
第二水槽全体20220805
水はきれい。
来週からまた暑くなるみたいだから、気を付けて観察しよう。

今日の一枚

45cm第一水槽のカージナルテトラ。
カージナルテトラ20220805
この水槽の水草を減らすんだって?

僕たちが隠れるスペースを

あまり減らさないでね。

水草があると安心。

かといってジャングルだと

泳ぐスペースがなくなって

これもストレス。

ちょうどいい空間を

作ってちょうだいな。

English Version

Are you going to reduce the waterweeds in this tank?
Don't take so much space for us to hide.
We feel safe when we have aquatic plants.
On the other hand, in the jungle state, there is no space to swim, and this is also stressful.
Just make a good space.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター