fc2ブログ

 

水槽にもテデトール

そろそろ霜が降りそうなので、サツマイモとショウガを掘りました。
まあ日当たりが微妙なところで育てているのでそれほど大きなものは期待できません。
今年も小さい芋と少しのショウガが収穫できました。

サツマイモはバターと砂糖と塩で炒めるのがお気に入り。
-----
参考:DELISH KITCHEN. 「シンプルが美味しい♪さつまいもの塩バター炒め」. https://delishkitchen.tv/recipes/168601590293332371, (参照2022-10-31).
-----
今年も作ろう。

日中は気温がちょうどいいので、飼い犬とお出かけが増えています。
でも朝は寒いのね。
もうウルトラライトダウンでワンコの散歩に出かけます。
朝起きるのが大変な季節になってきましたが、「起きられる」、「目を覚まそう」と自分に言い聞かせて、ベッドから出るように心がけている今日この頃です。
楽天トラベル

あれ?LED暗くなった?

本日の45cmHigh水槽。
High水槽全体20221031
なんか最近照明が暗い気がする。
LEDの寿命が来たんだろうか?
まあアマゾンソードは枯れずに維持できているから特に交換することは考えていません。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20221031
この前ヤマトヌマエビに失敗したから、ラムズホーンを入れたって書いたんだけど、それも微妙な雰囲気。
ラムズホーン動かない。
もう打つ手なし。
水換えのときにテデトールしかないなぁ。
ちなみにテデトールとは「手で取ーる」ですよ。

ステルバイは元気です。
ステルバイ20221031
魚は大丈夫なんだけどねぇ。

次はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20221031
稚魚がいました。
稚魚20221031
もうちょっと小さい子もいるかも。
まだ成魚のメスのお腹が大きい子がいるから、増えてほしいなぁ。

田砂→コリドラス水槽はいつも通り安定しています。
田砂コリ20221031
ラムズホーンがこっちではなんとか残っています。
ラムズホーン20221031
定着するといいな。
今日の一枚

45cm第二水槽のラスボラ。
ラスボラ20221031
コケがなくならないね。

水換えのときに

ちょこちょこ取るしかないね。

あと

交換する水の量

増やしたほうがいいかも。

窒素を減らしましょう。
English Version

Moss does not disappear.
You just have to take a little bit of it off when you do a water change.
You may need to increase the amount of water you replace.
Reduce nitrogen.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

エビを入れるもうまくいかず…

寒い日が多くなってきました。
我が家の石油ストーブも活躍する日が増えました。
お湯が使えて便利です。

先日コロナワクチンの4回目接種を受けてきました。
もう4回目なので慣れたものです。
接種当日は、筋肉痛と下痢。
なんか会場で渡された資料によると、下痢も副反応であるのだとか。
下痢は初めてだったのですが、翌日には回復しました。

感染状況が改善されているわけでもないので、まだまだマスクは外せないかなぁ。
みなさまどうか気温の低下などで体調を崩されませんようご自愛ください。

エビは無理っぽい

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20221024
この前エビを入れてコケ退治しようという話をしたのですが、実際にヤマトヌマエビを買ってきて入れてみました。
…。
しかし、うまくいかず。
なんか水質が合わないみたいで、3匹入れたんですけど、全滅。
あ、この水槽ではエビは無理なんだと思い知らされました。

エビがダメなら貝はどうだろうと考えて、ラムズホーンを3匹入れてみました。
どうかなぁ。
糸状の緑ゴケには効かないかもしれないです。
しかも動きが悪い。
つまりこの水槽は水質がなんかおかしい、ということなんでしょうね。

ラムズホーンがダメなら、テデトールしかないですね。
その時は地道に頑張ります。

ラスボラは元気なんですけどね。
ラスボラ20221024
次は45cmHigh水槽。
High水槽全体20221024
グッピーがたくさんいます。
特に問題はなし。

次はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20221024
この前グッピー稚魚が確認できていないと書いたんですけど、見つけました。
小さい稚魚が何匹かいました。
元気に育ってほしいです。

このグッピー、ドイツイエローじゃない先祖返りみたいで、コブラか何かの血が入っているようです。
グッピーコブラ混20221024
この血統も後世に残っていってほしいですね。

最後は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20221024
本日も問題なし。
ラムズホーンを2匹入れておきました。
5匹購入したので、第二水槽とこちらで分けてみました。
2匹いれば増えるようなので、増えてほしいですね。
今日の一枚

グッピー水槽の青コリ。
青コリ20221024
やあ。

この水槽のグッピー

増えてきたね。

もっと増えるといいね。

寒くなってきたから

体調を崩さないようにね。

飼い主は体弱いんだから

気を付けてね。

English Version

Hi, the number of guppies in this tank has increased.
I want more of them.
It's getting cold, so don't lose your physical condition.
Our owner is weak, so be careful.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

やっぱりエビが必要だ

テレビが壊れました。
10年ものの機種だったので、よくもったほうだと思います。
家に眠っていた、それより前の機種があったのでそれで何とか平日をつなぎ、休日になったので、新しいテレビを購入に行きました。
今のテレビは縁があまりなくて、チャンネルにネット動画のボタンがあったり、音声でユーチューブのチャンネルを検索出来たり、進化してるんですね。
私はあまりテレビを見ないんですけど、家族がドラマを予約録画してよく見るんですよね。
予約がかぶっても録画できるようにお高くても3チューナーを選びました。
また10年くらいもってほしいですね。
画質は、普通です。
当たり前か。

自然にはなくならないよね

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20221015
水はきれいなんだけど、緑ゴケが…。
緑ゴケ20221015
ちょっと写真はボケてるんだけど、ついにミクロソリウムに進出。
ウィローモス限定だったら様子見だったんだけど、ミクロソリウムまで進出するんだったら、もう放っておいても水槽に広がるだけです。
手で取っても、すぐ復活するでしょう。
ちょっとステルバイとの相性が心配だけど、今度ペットショップに行って、ヤマトヌマエビを買ってこようと思います。
エビ系ならふわふわの緑ゴケを食べるはず。
緑ゴケが減るといいなぁ。

45cmHigh水槽もきれい。
High水槽20221015
ちょっと暗い写真ですが、魚たちは元気です。

グッピー水槽も水換えをしました。
グッピー水槽全体20221015
私はまだ見つけられていないのですが、家族いわく、稚魚を見つけたとのこと。
増えてくれればうれしい。
コリドラスは定着しましたね。
白コリ20221015
稚魚が生き残ってくれることを祈っています。

田砂→コリドラス水槽はいつものように安定しています。
田砂コリ全体20221015
水がきれいなので良し。
魚も元気です。

とりあえず次にやることは、休日にヤマトヌマエビを買ってくることだな。
忘れないようにしよう。

今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。
ステルバイ20221015
緑ゴケが繁殖してきたね。

これはもう人の手では無理だね。

エビの力を借りよう。

でも水槽の底は

僕たちのスペースだから

あまりたくさんは

連れてこないでね。

自然相手は大変だねぇ。
English Version

Green moss has grown.
It's impossible to improve here manually.
Let's get shrimp's help.
However, the bottom of the tank is our space, so don't bring too many shrimps.
It's hard to deal with nature.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

秋深まる

10月に入りました。
今日はぐっと冷えてきて、残暑というよりは、本格的な秋といった感じになりました。
ちょっと出かけるときに着れる上着が欲しくて、この前ワークマンに行ってきました。
品揃えが豊富で、ちょうどよさそうなものがあったので買ってみて、今日試しに着てみました。
なかなか快適です。
暖かく、撥水で、丈夫。
外の作業もはかどりそうです。
晴れた日にどこかにでかけたいなーとひそかに考えている今日この頃です。

今日も問題なくていいね

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20221005
水はきれい。
ミクロソリウムがはっきり見れていいね。
相変わらずウィローモスには緑ゴケが付いているけど、ミクロソリウムまでは侵食していないから、今度の水換えでちょっと整える感じでいいかな。
ステルバイたちも元気です。
ステルバイ20221005
次は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20221005
こっちは特に問題なし。
カラシンが元気なので大丈夫でしょう。
ネオンドワーフレインボー。
ネオンドワーフレインボー20221005
私の環境では他の魚をつついたりしないので、いいね。
以前ゼブラダニオを飼っていた時があって、その時はゼブラダニオが他の魚をつつきまわして大変だった時がありました。
ネオンドワーフレインボーはそうならなくてよかったです。
まぁあくまで私の環境ではですがね…。

グッピー水槽ではコリドラスが元気です。
赤コリ20221005
グッピーも今のところ元気です。
グッピーオス20221005
稚魚の姿がまだ見られないので、生まれるといいなぁ。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のファイアーテトラ。
ファイアーテトラ20221005
秋だねぇ。

食べ過ぎないようにね。

運動も適度にやりましょう。

飼い主が

出かけたがっているみたいだから

紅葉でも見に行けば?

それでは楽しい秋を。

English Version

It’s autumn.
Don't overeat.
Exercise moderately.
It seems that our owner wants to go out, so go see the autumn leaves.
Have a nice autumn.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター