2022/10/3145cm第二水槽
水槽にもテデトール
そろそろ霜が降りそうなので、サツマイモとショウガを掘りました。まあ日当たりが微妙なところで育てているのでそれほど大きなものは期待できません。
今年も小さい芋と少しのショウガが収穫できました。
サツマイモはバターと砂糖と塩で炒めるのがお気に入り。
-----
参考:DELISH KITCHEN. 「シンプルが美味しい♪さつまいもの塩バター炒め」. https://delishkitchen.tv/recipes/168601590293332371, (参照2022-10-31).
-----
今年も作ろう。
日中は気温がちょうどいいので、飼い犬とお出かけが増えています。
でも朝は寒いのね。
もうウルトラライトダウンでワンコの散歩に出かけます。
朝起きるのが大変な季節になってきましたが、「起きられる」、「目を覚まそう」と自分に言い聞かせて、ベッドから出るように心がけている今日この頃です。

あれ?LED暗くなった?
本日の45cmHigh水槽。

なんか最近照明が暗い気がする。
LEDの寿命が来たんだろうか?
まあアマゾンソードは枯れずに維持できているから特に交換することは考えていません。
次は45cm第二水槽。

この前ヤマトヌマエビに失敗したから、ラムズホーンを入れたって書いたんだけど、それも微妙な雰囲気。
ラムズホーン動かない。
もう打つ手なし。
水換えのときにテデトールしかないなぁ。
ちなみにテデトールとは「手で取ーる」ですよ。
ステルバイは元気です。

魚は大丈夫なんだけどねぇ。
次はグッピー水槽。

稚魚がいました。

もうちょっと小さい子もいるかも。
まだ成魚のメスのお腹が大きい子がいるから、増えてほしいなぁ。
田砂→コリドラス水槽はいつも通り安定しています。

ラムズホーンがこっちではなんとか残っています。

定着するといいな。
今日の一枚
45cm第二水槽のラスボラ。

コケがなくならないね。
水換えのときに
ちょこちょこ取るしかないね。
あと
交換する水の量
増やしたほうがいいかも。
窒素を減らしましょう。
水換えのときに
ちょこちょこ取るしかないね。
あと
交換する水の量
増やしたほうがいいかも。
窒素を減らしましょう。
English Version
Moss does not disappear.
You just have to take a little bit of it off when you do a water change.
You may need to increase the amount of water you replace.
Reduce nitrogen.
You just have to take a little bit of it off when you do a water change.
You may need to increase the amount of water you replace.
Reduce nitrogen.
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
