2023/01/2940cmHigh水槽
ドイツイエロー回顧録
寒い日が続いています。特に朝がひどくて、最近は朝に水道管が凍結して、起きてすぐの水道が出ないときがあります。
割れないでくれよ、水道管。
話は変わって我が家のパソコン事情。
最近アクアリウムの動画をちょこちょこアップロードしてるんだけど(リンクはこちら)、ノートパソコンが活躍中。
マクロレンズをつけたミラーレス一眼で撮影して、ノートパソコンに取り込んで編集してます。
ノートパソコンはGPU性能が微妙と言われていたから、どうだろうと考えていましたが、5分くらいの動画を作るには、ちょっとスペックのあるノートパソコンで十分ですね。
どのくらいのスペックかというと、AMD Ryzen 5 4600Hのメモリ8GBくらい。
ブログも動画も基本ノートパソコン一台で済んでしまうので、自作パソコンの出番が減ってきている今日この頃です。
久しぶりの25cmキューブ水槽。

最近グッピーとラムズホーンの繁殖用水槽として稼働しています。
ラムズホーンは以前あんまりいなくなっているっぽいと書いたんですが、毎日観察していると、小さい貝がちらほらいるので、それなりに繁殖しているようです。
これは水換えで田砂→コリドラス水槽から紛れ込んだ大きい貝。

これの5分の1くらいの貝がそこそこいます。
グッピーもちょっとずつ増えてきた。
いい感じ。
![]() |
価格: 感想:110件 |
次は45cm第二水槽。

あまり変わっていないけど、右側の流木の南米ウィローモスは定期的にカットしています。
ラスボラたちは元気。

ステルバイも元気。

次は45cmHigh水槽。

グッピーの数は維持されています。
グッピーって難しいんだよね。
うまくいくときはいくんだけどね。
この水槽のグッピーも、最初はあんまり生き残らなかった。
でも同じ時期にミックスグッピーを買ってきて、その中の一匹のメスが長生きしたのね。
それがドイツイエローと交配して、その血が混じったグッピーが繁殖して今に至るという。
だから我が家のドイツイエローはドイツイエローっぽい面影を残したミックスグッピーなのよ。
たまにその生き残ったメスの血が現れて、たまに体色が黄色いグッピーが今でも生まれています。
まあ生き残って繁殖してれば問題ないんだけどね。
あとこの水槽のアマゾンソード。

最近ランナーが出てきて、そこについた株が成長してきた。
もうすぐチョッキンしてペットボトルで育成する予定。
![]() |
価格: 感想:3件 |
田砂→コリドラス水槽のカージナルテトラ。

寒気の底は乗り切ったみたいだね。
でもまだ寒気はやってくる。
油断しないようにね。
ヒーターを忘れずに!
![]() |
価格: 感想:13件 |
But it will come again.
Don't let your guard down.
Don't forget the heater!
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
