fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

ドイツイエロー回顧録

寒い日が続いています。
特に朝がひどくて、最近は朝に水道管が凍結して、起きてすぐの水道が出ないときがあります。
割れないでくれよ、水道管。

話は変わって我が家のパソコン事情。
最近アクアリウムの動画をちょこちょこアップロードしてるんだけど(リンクはこちら)、ノートパソコンが活躍中。
マクロレンズをつけたミラーレス一眼で撮影して、ノートパソコンに取り込んで編集してます。
ノートパソコンはGPU性能が微妙と言われていたから、どうだろうと考えていましたが、5分くらいの動画を作るには、ちょっとスペックのあるノートパソコンで十分ですね。
どのくらいのスペックかというと、AMD Ryzen 5 4600Hのメモリ8GBくらい。
ブログも動画も基本ノートパソコン一台で済んでしまうので、自作パソコンの出番が減ってきている今日この頃です。

キューブ水槽も順調

久しぶりの25cmキューブ水槽。
キューブ25_20230129
最近グッピーとラムズホーンの繁殖用水槽として稼働しています。
ラムズホーンは以前あんまりいなくなっているっぽいと書いたんですが、毎日観察していると、小さい貝がちらほらいるので、それなりに繁殖しているようです。
これは水換えで田砂→コリドラス水槽から紛れ込んだ大きい貝。
ラムズホーン20230129
これの5分の1くらいの貝がそこそこいます。
グッピーもちょっとずつ増えてきた。
いい感じ。







(熱帯魚)ドイツイエロータキシード・グッピー(国産グッピー)(1ペア) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,680円


(2023/01/29 14:05時点 )


感想:110件


次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230129
あまり変わっていないけど、右側の流木の南米ウィローモスは定期的にカットしています。
ラスボラたちは元気。
ラスボラ20230129
ステルバイも元気。
ステルバイ20230129
次は45cmHigh水槽。
グッピー20230129
グッピーの数は維持されています。
グッピーって難しいんだよね。
うまくいくときはいくんだけどね。
この水槽のグッピーも、最初はあんまり生き残らなかった。
でも同じ時期にミックスグッピーを買ってきて、その中の一匹のメスが長生きしたのね。
それがドイツイエローと交配して、その血が混じったグッピーが繁殖して今に至るという。

だから我が家のドイツイエローはドイツイエローっぽい面影を残したミックスグッピーなのよ。
たまにその生き残ったメスの血が現れて、たまに体色が黄色いグッピーが今でも生まれています。
まあ生き残って繁殖してれば問題ないんだけどね。

あとこの水槽のアマゾンソード。
アマゾンソード子20230129
最近ランナーが出てきて、そこについた株が成長してきた。
もうすぐチョッキンしてペットボトルで育成する予定。







(水草)Sサイズ ライフマルチ(茶)アマゾンソード(草丈15〜20cm前後)(1個) 北海道航空便要保温


価格:
690円


(2023/01/29 14:12時点 )


感想:3件


今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のカージナルテトラ。
カージナルテトラ20230129
やあ。

寒気の底は乗り切ったみたいだね。

でもまだ寒気はやってくる。

油断しないようにね。

ヒーターを忘れずに!







GEX スタンディSH120 〜48L水槽用 26℃固定式 SHマーク対応 縦設置可能 関東当日便


価格:
2,303円


(2023/01/29 14:20時点 )


感想:13件


English Version

Hi, It looks like you've survived the cold weather.
But it will come again.
Don't let your guard down.
Don't forget the heater!

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

最近の投げ込み式フィルター、結構いいよ

水曜日がすごく寒くなるらしい。
去年も結構寒い日があって、その時不調だったのが
「ニンテンドースイッチLite」
寒さの影響あると思うんだよね。
去年一年使ってみて、不調だったのが寒い日だけだったから。
いきなり電源落ちてゲームが寸断。
メーカーに修理に出してみたけど異常なしで返却。
で、冬に修理に出して戻ってきたから、返却されてまた不調に。
結局春になって不調にならなくなったから普通にプレイして一年。
今回の水曜日はゲームやらないようにしよう。
ちなみに去年から今年まで、プレイしたゲームは
「モンハンRISE」
のみです。
ゲームはモンハンしかしない人間です。
モンスターハンターライズ
進化する投げ込み式フィルター

いままで投げ込み式フィルターって初心者が使うろ過力の低いフィルターってイメージだったんですよ。
水槽セットを買うとついてくる、最低限のフィルターみたいな。
まあ実際スポンジフィルターとか外部式フィルターに比べると、見た目は勝てないです。
しかしらんちゅうを飼い始めて、メダカ鉢を使うようになって状況が変化。
投げ込み金魚20230122
水槽の高さがないからスポンジフィルター使えない。
丸いから外掛け式フィルター使えない。
外部式フィルターはもったいなさすぎる。
上部式も形状的に無理。
じゃあ投げ込み式しかないか。

実際に使ってみて
「あれ?結構水きれい?」
我が家で使っているロカボーイS。
これ、箱を外して、ろ材をすすぐときに、外す爪の部分がすごく外しやすくなっていて、メンテナンス性もかなり向上しています。
投げ込み爪20230122
25cmキューブ水槽にも使っているのですが、これ一つで水が透明でピカピカです。
キューブ水槽透明20230122







ジェックス ロカボーイS バクテリアパワー



価格:
658円


(2023/01/22 13:16時点 )


感想:0件



ストロングスポンジというスポンジ型のろ材も売っていて、長期間ろ材を使うこともできます。
スポンジフィルターだとキスゴムの定期的な交換が必要だけど、これならそのコストが減りそうですね。
ストロングスポンジ20230122




熱帯魚 飼育用品交換スポンジGEXロカボーイSストロングスポンジ4個パック≫


価格:
480円


(2023/01/22 11:08時点 )


感想:0件


結構進歩している投げ込み式フィルター。
使いどころはこれからもありそうです。

水槽報告も少し。
田砂→コリドラス水槽はちょっとレイアウトを調整。
田砂コリ全体20230122
凹型にしてみました。
やっぱり遊泳スペースが増えると、広々した印象に。

45cm第一水槽も中央のロタラをトリミング。
第一水槽全体20230122
なんかじーっと見ていたら水草から気泡が立ちのぼっていたから、結構光合成しているみたいね。
CO2添加しなくても、エアレーションと強めの照明で気泡は出るみたい。
タイガープレコこの写真の真ん中のアヌビアスナナの下にちょっと映っています。
タイガープレコ20230122
相変わらずのステルス。



(熱帯魚)タイガープレコ(ワイルド)(1匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,410円


(2023/01/22 11:09時点 )


感想:171件



今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のファイアーテトラ。
ファイアーテトラ20230122
寒いの嫌だね。

水道管凍結に注意。

ヒーターも大事だけど

室温を上げておくというのも大事。

風邪にも注意。

暖かくして眠ってね。

English Version

I don’t like the cold.
Beware of frozen water pipes.
Heaters are important, but it's also important to raise the room temperature.
Be careful of catching a cold.
Keep warm while you are sleeping.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

何の稚魚だろうか

なんか最近ダイソーがすごい。
ダイソーって100均のダイソーね。
何がすごいって、デジタル関係の品揃えがすごい。
十分速度の出るLANケーブルとか、300円で十分使えるマウスとか。
Bluetoothのマウスも登場して、USBケーブルも網羅。
type-CとかmicroUSBとか昔は電力の供給しかできなかったんだけど、今はちゃんとデータも送れる。
Bluetoothスピーカーが1000円くらいで売ってた。
ワイヤレスイヤホンも売ってるし。
もはやちょっとした電気屋さん。
そしてそこにお金を落としている自分。
うまく顧客を見つけているなーダイソー。
使いすぎないようにしよう。

アマゾンソードは育ててみることにした

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20230115
異常はないんだけど、水換えしたときによくわからん稚魚を発見。
コリドラスの稚魚ではないのは形から明らか。(写真は撮れず申し訳ない)
ラスボラの稚魚かな?
他の水槽と水換えのバケツを共有しているから紛れ込んだのかもしれない。

ステルバイたちは食べたりしないみたいだから放置で。
そのうち大きくなったら答え合わせ。

45cmHigh水槽も水換え。
High水槽全体20230115
グッピーが安定。
アマゾンソードのランナーから新しい新芽が。
アマゾンソード新芽20230115
これコンポストにポイしちゃおうかと考えていたけど、せっかくだから育ててみることに。
もう少し大きくなったら、2Lのペットボトルに捨てソイルいれて、そこに水を浸して植えようかと。
まあ適当にやってます。

グッピー水槽は餌やり直後の画像。
エサグッピー20230115
必死にコリタブを突いているグッピー。
それコリドラスにあげたんだけどなあ。
まあその残骸を後でコリドラスがモフモフ食べるからいいのか。
白コリグッピー水槽20230115
田砂→コリドラス水槽の赤コリ。
田砂コリ赤コリ20230115
どうやら減ってはいない模様。
このまま大きくなれよ。
水槽全体はこんな感じ。
田砂コリ全体20230115
なんか水草が横一線になっているから、ちょっとトリミングして凹型にしてみようかと考え中。
45cm第一水槽はいつも通り。
第一水槽全体20230115
タイガープレコはたまに生存確認できています。
まあプレコは基本隠れるものだから、こんなもんでしょう。

今日の一枚

45cm第一水槽のカージナルテトラ。
カージナルテトラ20230115
来週は寒さが戻るらしいね。

風邪ひかないようにね。

室温が下がると

ヒーターが効きにくくなるから

なるべく家にいるように。

僕たちも風邪ひかないよう

気をつけよう。

English Version

It's supposed to get colder next week.
Don't catch a cold.
If the room temperature drops, the heater will become less effective, so stay at home as much as possible.
We'll be careful not to get sick.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

----ここから下は広告です----
明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

新しいお魚をお迎え(プレコとコリドラス)

今日から3連休。
お正月はバタバタしていたので、ようやくゆっくりできそうな土曜日。
お正月休みで人が動いたから、またコロナが増えそう。
気をつけないと。

久しぶりに家庭菜園。
昨年秋、ニンニクを植えました。
それがそこそこ育っていて、雪をかぶりながら越冬しています。
今年はちゃんと収穫できるといいなあ。
ニンニクまともに作るのは2回目なんだけど、1回目は手入れをサボって失敗。
6月まであと半年くらいあるんだけど、今度は枯らさないよう気をつけます。

プレコをお迎え

今回は45cm第一水槽にタイガープレコを一匹お迎えしました。
タイガープレコ20230107
なんか流木が主張している水槽なので、プレコと相性良さそうとの判断。
上はお迎え初日の画像。画面中央にいます。すごいステルス。
現在はどこにいるのかわからない。
プレコあるあるです。

それでは順繰り水槽紹介。
まずは45cmHigh水槽。
High水槽20230107
グッピーがたくさん。
この水槽は成功しているのでいいね。

次は45cm第二水槽。
ステルバイ20230107
ステルバイが元気で何より。
昨年作った水温計支えなんだけど
水温計支え20230107
今のところ魚に影響はないようです。
よかったー。

ただこれ最近になってわかったんだけど、コケが取れないのね。
3Dプリンターのフィラメントに透明を選んじゃったもんだから、微妙に透けるのよ。
で、表面が完全防水じゃないから、繊維の奥に水がしみ込んで、そこにコケが生えちゃう。
するとコケが透けて見えてしまうというね。
繊維の奥は掃除できないから(ハイターとか論外だし)、もう放置です。
水温計が無駄にならなければOK。
次作るなら透明以外の色で作ろう。

次は25cmキューブ水槽。
25キューブ20230107
ここはラムズホーンの繁殖地にする予定だから水草ワサワサでいいのです。
でもなんか最近小さなラムズホーンが減ってきたような。
食べられてるのかな。
だとしたら残念。
グッピーキューブ20230107
グッピーが順調に増えているからその影響下もしれない。

次は田砂→コリドラス水槽。
パンダ20230107
コリドラスパンダもお迎えしました。
というか今回はチャームのおまかせコリドラス5匹セットとプレコを購入したのです。
コリドラスはパンダ、赤コリ、青コリ、白コリでほんとにおまかせでした。
田砂コリ水槽とグッピー水槽にコリドラスをお迎え。

カージナルテトラもラミーノーズテトラも元気です。
カージナルテトラ20230107
ラミーノーズテトラ20230107
次はグッピー水槽。
グッピー水槽20230107
遊泳スペースも確保できていていい感じ。
グッピーも最近増えてきました。
稚魚グッピー水槽20230107
45cmHigh水槽みたいなウジャウジャになるといいね。
今日の一枚

45cm第一水槽のプラティ。
プラティ20230107
なんかプレコを入れたんだって?

シャッターチャンスを逃さないようにね。

めったに表に出てこないんだから。

プレコって

常に隠れているから

捕まえるのはもう無理だよね。

水槽動かして洗えなくなったね。

どんまい。
English Version

It sounds like you put a pleco in our tank.
Don't miss the photo opportunity.
This is because he rarely shows up.
He is always hiding, so it's impossible to catch him.
You couldn't move the water tank to clean it.
Do not mind.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
----ここから下は広告です----
明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

新年になりました

あけましておめでとうございます。
昨年は当ブログにお越しいただきありがとうございました。
皆様にとりまして幸多き一年となりますよう
心からお祈りいたします。
ステルバイ20221209
今年のアクアリウムの目標は
「スペース」
「透明な水」
「コケなし」
この基本を継続して守れるよう、今までよりこまめにメンテナンスをしていく予定です。

個人的には
「自分の限界を守る」
のを目標に頑張りたいと思っています。
最近無理しても次の日に響いて、結局無理した意味ない、みたいなことが多くなっています。
なので自分の能力と体力の枠の中で効率を考える、みたいな方向に変えていきたい。

相変わらず半分日記みたいなブログですが、今年も継続してブログを更新していけるようがんばります。

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター