fc2ブログ

 

ちゃんと掃除すればちゃんと増える

私よくミニストップに行くんですけど、いつもソフトクリームバニラを頼みます。
手ごろな価格でソフトクリームが食べれるのはいいですね。
冬でも食べます。
しかもホットコーヒーじゃなくて、アイスコーヒーをつけます。
この組み合わせでミニストップの売り上げに年中貢献しています。
これがベストの組み合わせ。

そういえば、もうすぐ3月ですね。
時間が経つのは早いです。
夏野菜の種まきをそろそろ始めよう。
あ、兄弟ブログの「ちょこっとアクアの技術集」ですが、URLを変えました。
プロフィールから移動できるのでよろしければお試しください。

小さい水槽でもグッピーは増える

本日の25cmキューブ水槽。
キューブ全体20230225
メスのお腹が大きくなってきたので、また産むかも。
キューブメス20230225







(熱帯魚)ドイツイエロータキシード・グッピー(国産グッピー)(1ペア) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,520円


(2023/02/25 09:30時点 )


感想:111件


グッピーは順調に増えています。
増えた理由として考えられるのは、水槽をちゃんと掃除するようにしたこと。
今まではあまりきちんとコケ落としとかしてなかったから…。
ちゃんとコケ落としして、汚れを落とせば、水のよどみも減って、悪い藻類の繁殖が抑えられます。
ロカボーイもちゃんと毎週メンテナンスして、ドロドロのヘドロみたいなものが付かないようにしています。
ちゃんと掃除しないとダメだよね…。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230225
左側のミクロソリウムをトリミングというか、根分割。
適当にちぎって間引きました。
ミクロソリウムは埋めないでよいので管理が楽でいいです。
ラスボラたちも元気です。
ラスボラ20230225







(熱帯魚)ラスボラ・ヘテロモルファ(12匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,840円


(2023/02/25 09:32時点 )


感想:20件


次は45cmHigh水槽。
High水槽下から20230225
久しぶりに右からの撮影。
High水槽右から20230225
うーん、やっぱり左からのほうが違和感ないね。
アマゾンソードの根がびっしりしていて、砂利に高さが必要なので、根の周りだけ砂利を盛り上げています。
アマゾンソード根20230225
まあたいした手間ではないので、水換えのたびに作業しています。
次は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20230225
魚たちは大丈夫みたい。

次は45cm第一水槽。
第一水槽全体20230225
足し水したほうがいいかも。
ちょっと水換えのときに入れる水量が少なかった。

最後はグッピー水槽、の底面フィルターの筒。
底面筒20230225
最近コリドラスがこの筒の中に入り込んで、瀕死になる事件が多発しているので、ろ過ウールを詰めています。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のカージナルテトラ。
カージナルテトラ20230225
こんにちは。

ネオンテトラと私の違いは知っているかい?

お腹のラインが尻尾まで続いているのが

私だ。

熱帯魚ショップでちょっとお高いほうが

私だ。

この水槽に来て一年。

元気に過ごせて何よりだ。








(熱帯魚)カージナルテトラ(ブリード)(10匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,410円


(2023/02/25 09:35時点 )


感想:127件



English Version

Hi, do you know the difference between neon tetras and me?
I am the one whose stomach line continues to the tail.
Also, I'm the one who's a little more expensive at tropical fish shops.
It's been a year since I came to this tank.
I'm glad that I'm doing well.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

タイガープレコ、初めてカメラに捉えられる

三寒四温の気候ですね。
寒い日と暖かい日が繰り返し訪れます。
暖かい日はちょっと遠くの広い公園へ飼い犬と散歩へ出かけています。
この子は買い物で車の中にいるときは、じーっと外を見張っています。
そして疲れるとウトウトし始めて、抱っこになります。
抱っこも飽きると、クレートで寝ます。
ウトウトするのがかわいいです。
寒い日もあるので、飼い犬も飼い主も風邪をひかないよう気をつけよう。

やっと撮影に成功

タイガープレコの撮影に成功しました。
タイガープレコ全体20230218
このアヌビアスナナの葉の下にたまに出てくるんです。
タイガープレコ水草下20230218







(熱帯魚)タイガープレコ(ワイルド)(1匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,410円


(2023/02/18 14:27時点 )


感想:171件


アヌビアスナナの葉の表面のコケがきれいになっているので、舐めているんでしょうね。
水草がきれいになってよかったです。
何かを食べているということなので、まあ元気にはしているようです。
ほとんど隠れていますけど。

次は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20230218
ラムズホーンは元気にしています。
田砂コリラムズホーン20230218







(エビ・貝)レッドラムズホーン(10匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,350円


(2023/02/18 14:28時点 )


感想:43件


25cmキューブ水槽で育成しているこの貝。
少しずつ増えてきました。

こちらは25cmキューブ水槽。
キューブ水槽20230218
ミクロソリウムを入れすぎていたので、間引きました。
間引いたものはもったいないので、プラケースで無加温飼育しています。
今のところ稚貝が数匹プラケースで確認されています。
こんなに増やしてどうしよう?
今考えているのは他の水槽へ引っ越しです。
まあもう少し大きくなったら考えよう。

次は45cm第一水槽。
第一水槽全体20230218
この水槽、水の蒸発が他の水槽より激しいので、たまに足し水しています。
原因は不明。

次はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20230218
エサをあげた直後なので、赤コリが元気よく砂を掘っています。
赤コリ20230218
グッピー稚魚も少しずつ増えています。
グッピー稚魚20230218
この世代が順調に成魚になれば、かなり増えてきた感じになると思います。
元気に育ってくれー。

今日の一枚

25cmキューブ水槽のラムズホーン。
キューブ水槽ラムズホーン20230218

こんにちは。

スクレイパーを飼い主が使うときは

命の危機です。

危ないから

優しくガラスを磨いてください。

水槽がきれいだと

気持ちがいいね。

これからも

綺麗な水槽を維持してね。

English Version

My life is in danger when my owner uses the scraper.
It's dangerous, so please polish the glass gently.
It feels good when the fish tank is clean.
Keep your aquariums clean.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

終売のフィルターの代替手段を検討中

まだまだ寒い日が多いですね。
2月も半ばに入りそうなこの時期。
夏野菜の種まきの季節です。
まあ再来週くらいかな。
今年もホットマットで加温しつつやろうと思います(←本来の使い方ではないので、真似して生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください)。
なんか昨年は夜加温したのがまずかったらしく、夜は特に芽が出てから加温しないほうが徒長しないみたい。

まあ5月に苗買えば済む話なんだけど、種が余っているので今年もやってみます。
それなりに収穫できればいいなあ。
大玉トマト、難しいんだけど、今年こそ!

だいたい決まりつつある

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20230211
なんの稚魚かわからないたぶんグッピーの稚魚はちゃんと元気です。
ステルバイたちも順調。
一時期緑ゴケが大変だったけど、持ち直してくれてよかった。

次は45cmHigh水槽。
High水槽全体20230211
この前交換したLEDライトはちゃんと明るく水槽を照らしています。
今回取り上げるのはこれ。
バイオパワー20230211
エーハイムの水中フィルター「バイオパワー」。
これ、水中フィルターなんだけど、外部ろ過みたいなことができるんです。
水中に外部ろ過器の中身があるみたいな。
かなり気に入っているんだけど、やはり外部フィルターが専門のエーハイムではちょっと続けるのは難しかったのか、終売となっています。

かといって外部フィルターは高いし、メンテナンスも結構時間かかるので、別の手段を検討。
すると、水槽幅30cmでも設置できる上部フィルターがあるそうな。







水作 上部フィルター エイトブリッジ フリー S 30〜40cm水槽 生物ろ過 エアレーション 関東当日便


価格:
2,508円


(2023/02/11 17:56時点 )


感想:23件



その名も「水作エイトブリッジフリー S」。
30cmの幅に取り付けられる唯一の上部フィルターらしい。
単純に投げ込み式フィルター3つ分のろ過力らしい。

使うなら他のろ材も追加したいね。
なんでこれかというと、ちょっと外掛け式ろ過器だと、グッピーの数が多いのでろ過が心配なんだよね。

それにバイオパワーだと縦長でアマゾンソードとも競合しなかったんだけど、他のだとちょっと面積を使うから、水槽の外にろ過層があったほうがいいかなと。

外部式ろ過よりは上部式の小さいこのフィルターを洗ったほうがいいかなと。
まあ結構体積があるろ過器だから、洗うのに時間かかりそうだけど、なんか気になってるんだよね。

まあまだ買わないけど。
バイオパワーを使い倒して、壊れてからの話。

次は田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20230211
こっちも水きれい。
カージナルテトラ、結構飼い始めてから時間経ってるんだけど、いつから飼っているか調べてみたら、去年の4月にお迎えしたみたいね。
もうすぐ来て一年。
ほぼ減らずに維持できています。

なんかネオンテトラよりは飼育しやすい感じ。
今度調べてみよう。

次は45cm第一水槽。
第一水槽全体20230211
こっちはブリクサが大きくなってきた感じ。
まあソイルじゃないので成長はゆっくり。

最後はグッピー水槽。
グッピー稚魚20230211
グッピー稚魚が増えてきた。
もう少し増えるといいなあ。

今日の一枚

25cmキューブ水槽のラムズホーン。
ラムズホーン稚貝20230211
こんにちは。

水草が多くて

ちょっと窮屈です。

そろそろ

間引く時期ではないですか?

あと冬のヒーターの故障は

致命的なので

毎日ガラスに触ってね。

English Version

Hi, there are many aquatic plants, and it is a bit cramped.
Isn't it about time to thin these out?
Incidentally, heater failure in winter is fatal, so touch the glass every day.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

照明を新調

我が家は石油ストーブで部屋を暖めて、その部屋だけで過ごすようにしているんですけど、水換えの時は部屋をまたいで作業するので、石油ストーブだけでは厳しいんです。
そんなとき活躍するのが石油ファンヒーター。
部屋のふすまを開け放ち、二部屋をファンヒーターで暖めます。
ファンヒーターはすぐに暖かくなるのでいいですね。
まあ石油の減りが速いんですけど、ちょっと暖めたいときに限定的に使うならアリでしょう。
移動させるのが大変なので、各部屋に一台くらいの割合で新しい石油ファンヒーターが増えていく。
…いいのか?

明るくなったね

本日最初の水槽は45cmHigh水槽。
High水槽1_20230205
すごく明るくなりました。
ついに照明を交換。
というのも、先日いつものようにライトをつけたら異音が。
ジー、キーキーと変な振動音がして
「あ、これヤバいな」
と。
急いで発注。
早速取り付けてみると
「すごく明るい!」
High水槽2_20230205
グッピーも明るく見えるようになりました。
High水槽グッピー20230205
これが以前の水槽。
グッピー20230129
カメラの角度などでごまかしていましたけど、やっぱり暗かったね。
照明も消耗品ですから、たまに交換が必要です。
事故や火災の前に取り換えることができてよかった。
照明20230205







コトブキ工芸 フラットLED SS 3042 ブラック ライト アクアリウム 関東当日便


価格:
3,515円


(2023/02/05 10:59時点 )


感想:2件


消費電力5Wなんだけど陰性水草なら十分ですね。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230205
特にコケることもなくいつも通りです。
ミクロソリウムが増えてきたので、そろそろ根分割かもしれない。
ステルバイ20230205
次は45cm第一水槽。
第一水槽全体20230205
ついにプレコの撮影に成功。
プレコ20230205
たまに表に出てきて生存確認をしています。
まあ元気っぽいのでよかったです。

プラティも元気。
プラティ20230205
pHを測ってみたら、6くらいなので水槽の酸性化が進行中。
水換えの量をちょっと増やしています。

最後はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20230205
稚魚が増えてきました。
ちなみにこの前サイアミーズが飛び出し事故を起こして大変でした。
我が家はほぼすべての水槽にサイアミーズがいるので、どこの水槽のサイアミーズかわからなかったのです。
とりあえず第一水槽に入れたけど、グッピー水槽のサイアミーズが見当たらないので
「あ、間違えた」
となり、第一水槽のサイアミーズを捕まえようとしたんだけど、流木の陰とかに隠れて全然捕まらない。
長い格闘の末ようやく捕まえて元の水槽に戻りました。
まあ、飛び出し直後に悠長に確認していたら生存率下がっていくから仕方がないね。

今日の一枚

グッピー水槽のグッピー。
グッピー水槽グッピー20230205
やあ。

この水槽でも

グッピーが増え始めたね。

毎日目にするサイアミーズさん

この前大変だったらしいね。

まあ今は元気になったからよかった。

蓋を増やしてあげてね。

English Version

Hi, the number of guppies has started to increase in this tank.
The Siamese I see every day seems to have had a tough time last time.
I'm glad he's fine now.
Please add more lids.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター