fc2ブログ

 

キューブ水槽リニューアル

温かい日が続いています。
日もどんどん長くなり、春だという実感が湧いてきます。
メダカも冬眠から覚めてツンツン泳ぐようになりました。
明日から4月ですね。
飼い犬の狂犬病の予防注射があります。
毎年ガタブルなんだけど、今年も何をされているかわからないうちにプスっとやってもらう予定。
4月だからといって特に新しい目標とかはないんだけど、健康第一で頑張ります。

大改造になってしまった

本日の45cmHigh水槽。
High水槽全体20230331
このアングルから撮影したのは初かもしれない。
High水槽ならではのアングルですね。
その水槽の中身。
High水槽下から20230331
ちょっと枯れた葉をトリミングして整えました。
グッピーはちょっと増えたような気がする。
グッピー20230331
まあこれだけグッピーがいればね。そうなるよね。
稚魚の保護とかしてないんだけど増えてる。
まあこの辺は自然に任せています。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230331
異常なし。
白濁りからの緑ゴケで一瞬まずい方向に行っていたんだけど、ろ過の強化と水換え頻度のアップで緑ゴケも収まりました。
収まってよかった。

最後は本日のメインの25cmキューブ水槽。
25cmキューブ全体20230331
まず低床を田砂に変更。田砂ちょっと余っていたので使いました。
そしてろ過器にテトラの「サイレントフレックスミニ」を採用。







テトラ 水中フィルター サイレントフレックス ミニ 〜45cm水槽 横置き可能 関東当日便


価格:
1,576円


(2023/03/31 15:28時点 )


感想:3件


ロカボーイでも十分だったんだけど、このろ過機を使ってみたかったという単純な興味からの採用です。
そしてそれをさらに強化するこれ。
外部フィルター20230331
エーハイム2211サブフィルター。







エーハイム サブフィルター 2211 メーカー保証期間1年 関東当日便


価格:
3,490円


(2023/03/31 15:29時点 )


感想:19件


これは本来の使い方ではないので、使うときは自己責任。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
なんでサブフィルターを使ったかというと、これもやってみたかったからという単純な動機です。
最初はサイレントフレックスミニだけだったんだけど、これの拡張パーツにホースと繋げられるものがあって、これと外部フィルターを繋げてみたかったのです。
ろ過力としてはサイレントフレックスミニ単体で十分です。
追加した2211サブフィルターによって、過剰ろ過みたいになっているけど、ロマンを優先しました。
吐き出し口にはエーハイムナチュラルフローパイプを使用。
ナチュラルフローパイプ20230331
これをオーバーフローパイプに繋げます。
この前のブログで言っていた、フリマサイトで買ったものはこの二つ。

使用感としては、2211サブフィルターの設置場所は水槽横が必要。
揚程が低いので水槽の隣くらいの高さじゃないと無理です。
また流量も当然低下します。
でもまあ水は流れます。ろ過力は我が家の水槽で最強になりました。
この構成でサイレントフレックスミニが故障しても想定外の使い方をしているので保証がたぶん効かなくなります。何度も言いますが真似する人は自己責任です。
まあ何度も言うけどロマンを優先しました。

ラムズホーンの繁殖用に水草をごちゃっと入れていたんだけど、あんまり繁殖していないみたいだから思い切ってリニューアルしてみました、という話。

今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイ。
ステルバイ20230331
お隣の水槽がリニューアルしたみたい。

飼い主曰く

投資した額で外部フィルターが買えたらしいよ。

愚かな飼い主さん。

でもまああの水槽は

ろ過に関しては

言うことなしでしょ。

ちゃんとお世話するんだよ。

English Version

It looks like the aquarium next door has been renewed.
Our owner says he could have bought one external type of filter with the amount he invested in that.
He is a silly owner.
However, well, the tank must have perfect filtration.
Take good care of it.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

ミクロソリウムを定期トリミング

もうすぐ3月も終わりですね。
桜も満開で、すっかり春です。
私、流行には遅れて乗るタイプなので、先日初めてPayPayフリマを始めました。
メルカリは前から使っていたんだけど、クーポンが使えたのでPayPayフリマを利用。
熱帯魚用のパイプを落札しました。
出品は今のところ利用していません。買い物専用です。
普通のリユースショップにはアクア用品は無いので、こういうサービスでアクア用品の中古が買えるのはいいですね。
パイプを買って何をしたかはそのうち紹介できると思います。

遊泳スペースを確保しよう

本日の田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20230328
ちょっとミクロソリウムをトリミング。
右と左のモサモサを根分割しました。
やっぱり遊泳スペースがあったほうがいいね。

カージナルテトラたちも元気。
カージナルテトラ20230328
カラシンが長生きしているのはいいね。
水が濁ることもなく、油膜もなく、非常に順調。
これを維持できるよう頑張ろう。







(熱帯魚)カージナルテトラ(ブリード)(20匹) 北海道・九州航空便要保温



価格:
2,380円


(2023/03/28 13:08時点 )


感想:127件





次は45cm第一水槽。
第一水槽全体20230328
こっちも順調。
この水槽のサイアミーズは小さい。
あれかな。3匹入っているからかも。
他の水槽だと1匹しか入っていないから、エサを独占して大きくなるみたいな。
タイガープレコは相変わらずのステルスだけど、たまに生存確認できているので、大丈夫。

プラティたちも元気。
プラティ20230328
外掛け式ろ過オンリーでエアレーションもなしなんだけど、プラティは元気。
強いんだねぇ。







(熱帯魚)レッド・ミッキーマウスプラティ(4匹) 北海道・九州航空便要保温



価格:
920円


(2023/03/28 13:13時点 )


感想:12件




次はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20230328
この水槽、照明がちょっと強めなのでコケが生えやすい。
コケってきたと思ったら、躊躇なくコケ落としするようにしよう。

今日の一枚

グッピー水槽のグッピー稚魚。
グッピー稚魚20230328
春だねぇ。

飼い主先週WBC観すぎて

お疲れだったみたいだね。

まあ面白かったみたいだから

よかったね。

English Version

It’s spring.
Our owner seems to be tired from concentrating too much on watching the World Baseball Classic last week.
Well, it looks like it was fun.
Good for you.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

白濁りは止まり、緑ゴケは収まらず。バクテリアのバランスは難しい

今日は晴れたので飼い犬とちょっと遠くの公園へ。
うちの子はあんまり散歩が好きじゃないので、とにかく帰ろうとします。
それをなんとか歩かせて30分。
帰り道だとわかるとグイグイ引っ張って帰ろうアピール。
でも運動不足にならないように定期的にお散歩させなければ。
しばらく天気がいいみたいなので、また近いうちに行こう。

ちょっと心配ではある

今日は25cmキューブ水槽から。
25cmキューブ全体20230319
まあ水草ワサワサなんだけど、水はきれい。
グッピーも稚魚がたくさん産まれて、ツンツン泳いでいます。
ラムズホーンの繁殖用水槽という名目でミクロソリウムをたくさん入れています。
ラムズホーン20230319
ラムズホーンもそれなりに世代交代している模様。







(エビ・貝)レッドラムズホーン(5匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
920円


(2023/03/19 16:14時点 )


感想:290件


次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230319
白濁りが収まりました。
しかし緑ゴケがちょっと残ってしまった…。
画面左側のガラス面がうっすら緑色に染まってしまいます。
白濁りで水槽の中のバクテリアの勢力が入れ替わった模様。
緑ゴケが勢力を伸ばしてしまった。
水換え頻度を上げて、コケ落としの頻度を上げていく予定。
魚たちは元気。これはラスボラ。
ラスボラ20230319







(熱帯魚)ラスボラ・ヘテロモルファ(6匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,190円


(2023/03/19 16:15時点 )


感想:48件


こっちはファイアーテトラ。
ファイアーテトラ20230319
あんまり水換えしすぎると、いいバクテリアも死んじゃうから、様子を見ながら少しずつ調整していくことにします。
次は45cmHigh水槽。
High水槽全体20230319
こっちもちょっと緑ゴケっぽくなるんだよね。
でも繁殖スピードは第二水槽ほどじゃない感じ。
コケてきたと思ったらスクレイパーで磨けばいいかな。
グッピーはウジャウジャ。
グッピーHigh水槽20230319
なんかうまくいってるんだよね。
環境を維持できるよう頑張ろう。

今日の一枚

45cmHigh水槽のグッピー。
ドイツイエロータキシード20230319
暖かくなってきたね。

ニンニクの栽培が順調らしいね。

冬の間は水やりの習慣がなかったから

水やりの習慣を身につけないとね。

夏野菜の苗の日向ぼっこも忘れずに。

あと水槽のコケ落としも忘れずに。

お世話頑張ってね。







(熱帯魚)ドイツイエロータキシード・グッピー(国産グッピー)(1ペア) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,620円


(2023/03/19 16:18時点 )


感想:111件


English Version


It's getting warmer.
Garlic cultivation is going well.
You didn't have a habit of watering during the winter, so you should learn it.
Your summer vegetable seedlings need to bask in the sun.
Also, don't forget to remove moss from this tank.
Please take good care of your pets.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

白濁りは食い止めることができたっぽい

花粉がめちゃくちゃ飛んでいます。
毎日くしゃみが出る。
毎年耳鼻科には行っていないんだけど、今年はどうだろう?
最近一気に暖かくなってきたので、ジャガイモをいつ植えようか考え中。
とりあえず室内で冬越しさせていた金柑は外に出しました。
梨からは新芽が出始めました。
そろそろ春になりますね。
花が咲いたら飼い犬と色々お出かけしよう。
とりあえず今年の冬は怪我も病気もしなくてよかった。

ロカボーイとエアレーションの活躍

前回45cm第二水槽で白濁りが始まったと書きました。
あれから急遽ロカボーイSを買ってきて、手持ちの余っていたエアーポンプでろ過を強化。
白濁りはバクテリアの死骸が濁る原因らしいので、バクテリアに頑張ってもらうためにロカボーイを入れました。
バクテリアは好気性細菌が多いので、エアレーションがバクテリアにいいのではないかと考えたのもあります。
現在の45cm第二水槽がこちら。
第二水槽全体20230311
まあ白濁りは収まったっぽい。初動が早かったのが良かったのかも。
ロカボーイにはストロングスポンジを使用。
スポンジ20230311
スポンジに水草の残骸とかが引っかかって、そこにバクテリアが溜まる仕組みみたいね。







GEX ロカボーイS ストロングスポンジ 4個パック 関東当日便


価格:
384円


(2023/03/11 15:56時点 )


感想:3件


スポンジフィルターのスポンジよりはかなり目が粗いスポンジです。
おそらくスポンジフィルターのスポンジはバクテリアが繁殖するための表面積を稼ぐために目が細かいのでしょう。
一方ストロングスポンジの方は水草やフンの残骸を吸い込んでスポンジに引っ掛けて、残骸をエサにバクテリアを繁殖させるというのを狙っているように感じます。
だから残骸が引っかかればよい、目が粗い方が材料費を抑えられるという視点で作られているのではないかな。
とりあえず白濁りは収まったのでろ過の強化にはなっているみたい。

今回のロカボーイに使ったエアーポンプはこれ。
エアーポンプ20230311
水作 水心 SSPP-3S







水作 水心 SSPP−3S(エア量ダイヤル調整式) 45〜60cm水槽用エアーポンプ おまけ付き 関東当日便


価格:
1,798円


(2023/03/11 15:58時点 )


感想:906件


3Sと7Sがあって、7Sの方が安いんだけど結構エアー量が多いの。
補助用にちょっとエアレーションが欲しいときは3Sの流量調整ダイヤルを最小にしたほうがエアー量が少なくて済むのよ。
まあ予算に余裕があれば3S買っといたほうがよいでしょうね。
たまたま昔使っていたのが余っていたから今回使ってみました。

ロカボーイを追加して遊泳スペースが少なくなってしまったステルバイたち。
ステルバイ20230311
とりあえず調子は崩していないから、このまま慣れてくれることを祈るばかり。

次は25cmキューブ水槽。
25cmキューブ20230311
ロカボーイSのみで運営されているけど、グッピーは世代が順繰り回るサイクルに入っているみたい。
水がきれいならグッピーって結構育つのかもね。
ロカボーイあなどっていたわ。
25cmキューブ水槽でもグッピーが飼えるというのが、驚きです。
グッピーキューブ水槽20230311
次は45cmHigh水槽。
High水槽全体20230311
水がきれいで、グッピーも元気。
グッピーHigh水槽20230311
ついにHigh水槽にも水温計を設置。
水温計20230311
水温計が余っていたから3Dプリンターで支えを作ってみた。
今までは手でガラスを触って確認していたんだけど、水温が目でわかるようになった。
なんで設置しなかったかと言われれば、3Dプリンターって電気代かかるから、ちょっとこの前支えを作りまくったときに電気代がかかったみたいなのね。
それでしばらく作らなかったんだけど、何か月か経ったしいいかと思ったのよ。
まあ作るの面倒だったというのもあるんだけど。
とりあえずほとんどの水槽で水温が測れるようになったから、ちゃんと毎日確認しようと思います。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のネオンドワーフレインボー。
ネオンドワーフレインボー20230311
やあ。

春だねー。

でも暖かくなってきたからといって

ヒーターを止めないでね。

夏でも朝は水温下がりすぎるくらいだから

春にヒーター止めると

僕たち命の危機。

水温を毎日確認してね。

EnglishVersion

Hi, it’s spring.
Don't turn off the heater just because it's getting warmer.
Even in summer, the water temperature is too low in the morning, so if you turn off the heater in the spring, our lives are in danger.
Check the water temperature daily.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

 

やべ、白濁り始まった

雪もほとんど降らなくなってきたので、にんにくの追肥をしました。
去年育てたにんにくよりはかなり大きくなっています。
6月くらいに大きなにんにくができるといいなあ。
今年は色々育ててみる予定。
トマトとかジャガイモは植えるんだけど、果樹にも手を出してみた。
桃と梨と金柑とナツメ。植木鉢で育てます。
どこに行く?私。

ろ過力が弱ってきてるっぽい

本日の45cm第二水槽。
第二水槽全体20230304
写真ではわかりにくいのですが、白濁りが発生している模様。
こういうのってバクテリアの死骸で濁るらしいんですよね。
うーん、スポンジフィルター洗いすぎなのかな。
外部式フィルターとかをサブで入れたいところなんですが、お金とフィルターを置く場所がないので、ロカボーイでも入れておこうと思います。







GEX ロカボーイS バクテリアパワー 本体 投げ込み式フィルター ブクブク 関東当日便


価格:
437円


(2023/03/04 13:25時点 )


感想:6件


次は45cmHigh水槽。
High水槽全体20230304
アマゾンソードがいい感じ。
ランナーが出て、それを切ったんだけど、それ以来葉が何枚か枯れました。
それをトリミングしたら、一回り小さくなって、水槽にちょうど収まる大きさになった。
グッピーも元気です。
High水槽上20230304
この水槽はあまり手をかけなくても維持できているのでよかった。

次は25cmキューブ水槽。
ラムズホーン20230304
ラムズホーンが育ってきました。
この水槽では結構育っている感じ。
田砂→コリドラス水槽で育たないのは、たぶん食べられているからだと思います。

その田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20230304
水はピカピカ。
カージナルテトラもコリドラスも元気です。







(熱帯魚)カージナルテトラ(ブリード)(10匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,410円


(2023/03/04 13:27時点 )


感想:127件


次は45cm第一水槽。
ブリクサ20230304
ブリクサが大きくもならず、小さくもならず植わっています。
ブリクサって高光量が必要らしいから、育たないんでしょうね。
まあ育っても捨てるだけだし、あんまり大きくならないなら、このままでいいかという感じです。
次はグッピー水槽。
グッピー水槽20230304
水換えしたらグッピーがたくさん産まれました。
元気に育ってくれー。

今日の一枚

田砂→コリドラス水槽のネオンドワーフ・レインボー。
ネオンドワーフレインボー20230304
やあ。

暖かくなってきたね。

肥料が高いらしいから

今年はコンポストを活用するらしいね。

生ごみも減るし、肥料代も減るし

いいことたくさんだね。

そろそろコンポストを畑にまいていいんじゃない?

植物の世話もちゃんとやってね。

English Version

Hi, it's getting warmer.
It seems that fertilizer is expensive, so it seems that compost will be used this year.
There are many good things, such as less food waste and less fertilizer costs.
Isn't it about time to spread the compost in the field?
Take good care of your plants.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター