fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

水草の茎だけが残る

なんだか最近眠い。
気象病かも。雨の日が増えてきて、気圧の変化とかが関係しているのかもしれない。
エアコンとかで湿度は調節できても、気圧までは無理だからなあ。
庭の小さな畑には何やら見慣れない大きな葉っぱが出現。
キュウリっぽいなあと思っていたら、どうやらかぼちゃらしい。
今年は元肥にコンポストを大量に投入したから、野菜くずの中に種がまぎれていたんでしょうね。
ジャガイモ、今年はどうかなあと思って掘ってみたら、今年は過去一豊作でした。
こちらもコンポストの元肥。コンポスト、意外に有効らしい。
生ごみも減るし、そうするとごみ処理場の燃料も減るし、肥料代も減るし、お財布にも環境にもいい。梅雨が明けたら空気が乾燥するから生ごみがグショグショになりにくくなるので、そのタイミングでまた生ごみをコンポスト入れに投入しようと思います。

ガムを噛むみたいな?

本日の田砂→コリドラス水槽。
田砂コリ全体20230624
異常なし。
水換えから数日すると、最初のピカピカした感じじゃなくなってくるよね。
とりあえず透明な水なので、特にすることはないかな。
カージナルテトラ。
カージナルテトラ20230624
ほとんど群れないね。
現実はそんなもんよ。
安心すると群れなくなる。
隠れるところもいっぱいあるから、それも拍車をかけている。
まあレイアウト水槽ではないので、魚が元気ならよし。







(熱帯魚)カージナルテトラ(ワイルド)(10匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
2,000円


(2023/06/24 15:33時点 )


感想:132件



次は45cm第一水槽。
ブリクサ20230624
これはブリクサ。ブリクサ、写真で見るとそうでもないんだけど、実際は葉の先端が食べられてる。もうね、プラティもサイアミーズも水草をエサだと思っている節がある。
まあ枯れないから捨てないけど、増えもしない、微妙なバランス。
もっとすごいのがロタラ。
ロタラ茎20230624
これ、ロタラなんだぜ。もはやただの茎。
食べられてるんでしょうね。いっつもサイアミーズとプラティがつついてるからね。
まあいいんじゃない?プラティもガムを噛んでると思えば。
何か口に入れて嚙んでると安心するみたいな?
ロタラが枯れたら引っこ抜こうと思います。







(水草)グリーンロタラ(10)+ロタラインディカ(10)(水中葉)


価格:
2,720円


(2023/06/24 15:35時点 )


感想:0件


次はグッピー水槽。
グッピー稚魚20230624
稚魚はチラホラいるんだよね。
大きくなるのは数か月後かな。

最後はメダカ。
青メダカ20230624
ちょっとずつ稚魚が孵って育っています。
育成容器は3つ。一つが本水槽に浮かべるもの。二つ目と三つ目が小さなプラケース。
三つ目に卵、二つ目に孵ったばかりの稚魚、三つ目にある程度育った稚魚を格納しています。







(めだか)青メダカ初心者セット 青メダカ(6匹) +ホテイ草(1株) セット


価格:
1,190円


(2023/06/24 15:36時点 )


感想:42件



今日の一枚

グッピー水槽の赤コリ。
赤コリ20230624
暑くなってきたので

体調を崩さないようにね。

そう言ったばかりなのに

飼い主は季節の変わり目で

調子が悪いらしい。

こういう時は

新しいことをしないで

日々の作業を

しっかりこなそう。

English Version

It's getting hot, so don't lose your physical condition.
Even though I just said so, it seems that my owner is not feeling well due to the change of season.
At times like this, don't do anything new and do your daily work well.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

無理やりエアストーン

庭のトマトが伸びてきました。
昨年は雑草だらけだったのですが、今年は黒マルチを張ってみました。
やはりひと手間加えただけあって、雑草は少なくなりました。来年もやろう。
ジャガイモの茎が枯れてきたのでそろそろ収穫の時期です。
新じゃが、大きくなっているといいなあ。
ニンニクはすべて掘り出して乾燥させています。
向こう数か月分くらい収穫できたのではないかと。
梅雨時の晴れ間が続くようですので、暑さに注意してお過ごしください。

次のトリミング予定を入れる

本日の45cmHigh水槽。
High水槽全体20230617
アマゾンソードに枯葉が目立ってきたので、今度の水換えでトリミングする予定です。
魚は元気。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230617
水はピカピカだけど、ウィローモスが伸びてきたから今度の水換えでトリミング予定。
ミクロソリウムもなんか勢力を増してきたから、ちょっと間引こう。
ステルバイたちも元気です。
ステルバイ20230617







(熱帯魚)コリドラス・ステルバイ(3匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
2,920円


(2023/06/17 16:02時点 )


感想:266件


次は25cmキューブ水槽。
25cmキューブ20230617
異常はないけど、グッピーが増えない。
メスが少ないのかもしれませんね。
今度High水槽から移籍させるかもしれません。

グッピーオス。
グッピー20230617
増えては欲しいけど、そもそもの水槽サイズが小さいから、あまりワラワラにはならないのかもしれません。







(熱帯魚)ドイツイエロータキシード・グッピー(国産グッピー)(1ペア) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,570円


(2023/06/17 16:17時点 )


感想:112件


最後は45cm第一水槽。
エアストーン20230617
これは余っていたロカボーイのエアストーンを無理やりエアーチューブに繋いでエアレーションしてる図。
プレコの酸素不足対策でエアレーションを始めました。我が家のほとんどの水槽でエアレーションしているため、エアストーンが不足していて、苦肉の策。
うーん、買い足そうか、このまま行こうか…。
買うもの他にもいっぱいあるから、このままかなあ。







いぶきエアストーン セラミックエアストーン 丸 直径30 #100 エアーストーン 関東当日便


価格:
374円


(2023/06/17 16:10時点 )


感想:29件


今日の一枚

45cmHigh水槽のサイアミーズ。
サイアミーズ葉っぱ20230617
こんにちは。

やっぱり葉っぱがあると落ち着くよね。

暑くなってくる時期だから

水温の変化で

体調を崩さないようにしないと。

休日は涼しい部屋で

お昼寝してね。

English Version

After all, I feel calm when I have leaves.
It's the season when it gets hot, so I have to make sure I don't get sick due to changes in the water temperature.
Take a nap in a cool room on holidays.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

フィルターにも色々あるよね

6月も半ばに差し掛かり、梅雨の時期になりました。
我が家のニンニクですが、ようやく収穫時期に。
20230611095700c5e.jpg
小さいですけど今年はちゃんとニンニクになりました。
すりおろして餃子の醤油に混ぜてみると、少し辛みが強かった印象ですが、みずみずしくニンニクの味になっていました。
やはり太陽にたくさん当てれば育つんでしょうね。
小さな庭でやっている家庭菜園なので、あまりたくさんの作物を植えられず、どの作物を組み合わせればよさそうかとか毎年考えているのですが、最近はそこそこ収穫できるようになってきました。
夏野菜やサツマイモはこれからが大切なので、ちゃんとお世話して収穫までもっていけるよう頑張ります。

フィルターのちょっとマニアックな話

本日の田砂→コリドラス水槽。
第一水槽全体20230611
外掛けフィルターで運営されていますが、十分ろ過はされているようです。
そういえば最近この外掛けフィルターがリニューアルしたんですよ。
うちで使っているのはテトラの外掛けフィルターなのですが、リニューアル版はボディが黒くなって、落ち着いた印象になりました。


まだ新型と旧型の入れ替え時期なので、店頭に旧式の白タイプしか置いていないこともあるみたいですね。通販のリンク張りたかったんですけど、まだ旧式が届く可能性があるので掲載を見送りました。
ところで外掛けフィルターって昔は画期的だったんですよ。
私が小さい頃は上部式ろ過が基本だったんで、掃除が大変だったんですよね。
そこに登場したのが外掛け式フィルター。

ろ材をワンタッチで交換可能で、上部式より軽くて小さい。当然お手入れも簡単。
当時は結構流行っていた記憶があります。
ただ外掛け式の弱点はCO2が逃げることなんですよね。一回汲んだ水を水槽に戻す過程でCO2が逃げやすいという点が取り上げられることが多いです。
ネオンドワーフレインボー20230611
ただまあ水草水槽をやらない、我が家の陰性水草水槽みたいな環境では問題ないので、安くてちゃんとろ過できる外掛け式フィルターはいまだに現役です。
最近はCO2の問題を解決した水中フィルターが登場していますね。







テトラ 水中フィルター サイレントフレックス ミニ 〜45cm水槽 横置き可能 関東当日便


価格:
1,560円


(2023/06/11 10:36時点 )


感想:3件


これだと水中を水が移動しているだけなので、CO2の問題は解決されるわけです。まあ水中にすべてのパーツを入れなければいけない都合で、結構存在感はありますが。
我が家だと25cmキューブ水槽で使っています。
25cmキューブ20230603
その存在感の問題も解決するのが外部式フィルターです。







エーハイム クラシックフィルター 2213 ろ材付きセット 外部フィルター メーカー保証期間2年 沖縄別途送料 関東当日便


価格:
11,800円


(2023/06/11 10:39時点 )


感想:267件


濾過槽が水槽の外にあるので、水中がスッキリします。
ただ一番高価な部類のフィルターなので、本格的に水草水槽をやりたい人とか、レイアウトをがっちり決めたい上級者向けですね。
ファイアーテトラ20230611
さて、次の水槽に行きましょう。
プラティ20230611
45cm第一水槽。
プラティがワラワラ集まっています。
グッピーは増やすのが結構難しいのですが、プラティは簡単です。
特に赤いレッドのプラティは強い印象ですね。
我が家の水槽も、最初は白っぽいプラティがいたのですが、いつの間にかレッドオンリーになっていました。







(熱帯魚)レッド・ミッキーマウスプラティ(4匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
920円


(2023/06/11 10:45時点 )


感想:12件



最後はグッピー水槽。
グッピー水槽全体20230611
グッピーメス。
グッピーメス20230611
稚魚を産んではいるんだけど、なかなか増えない。
何が問題なのかはよくわからない。環境的には45cmHigh水槽とたいして変わらないはずなんだけど。
リセットして色々入れ替えるのも大変だから、現状維持を続けます。

今日の一枚

45cm第一水槽のタイガープレコ。
タイガープレコ20230611
こんにちは。

僕は酸素が多い方が元気になるよ。

夏は水槽の酸素が少なくなるから

エアレーションつけてほしいな。

この辺の話は以下のブログカードをチェック。


EnglishVersion

Hi, I feel better with more oxygen.
In summer, the oxygen in the tank is low, so I want you to aerate it.
Check out the blog card below for this story.

はじめに今回は夏の高温にさらされる水槽にはエアレーションがあったほうが良いという話。どうも水中の酸素量が魚の生存と関係しているっぽいということに気づきました。今回は夏の水槽管理の一つの手法について述べていきます。夏を経て気づいたことまず我が








(熱帯魚)タイガープレコ(ワイルド)(1匹) 北海道・九州航空便要保温



価格:
1,410円


(2023/06/11 12:07時点 )


感想:172件



------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

珍しくタイガープレコ登場

飼い犬のフィラリア薬が始まりました。
ちょっと蚊が飛び始めているから気を付けないと。
そんな我が家のワンコ、この前は家の中でいきなりトコトコとサークルに戻ったからなんだろうと思って見てみると、口に何かを咥えている…。
よくみると大きなホコリでした。
サークルに入るともう手では取れない(暴れてかじります)のでマジックハンドで撤去。
もっとちゃんと掃除しなければ…と再確認しました。
かわいいんだけど、嫌なことはとにかく嫌な我が家のワンコ。
彼が嫌なことをなるべく起こさないようにお世話頑張ります。

出てきたい気分の時もあるよね

本日の45cm第一水槽のタイガープレコ。
タイガープレコ20230603
珍しく姿を現しました。
姿を見せないけど、アヌビアスナナはきれいにしてくれているので、まあいいか。
プレコって難しいんですよね。群れにしようとして3匹くらいまとめて飼うと、エサが食べれない子が出てきたりして管理が難しいんです。
だから一匹プレコを飼えているからもう一匹いけるかも、とか考えると失敗するんです。
もう増やさない方針です。







(熱帯魚)タイガープレコ(ワイルド)(1匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
1,410円


(2023/06/03 14:24時点 )


感想:172件


次は45cmHigh水槽。
High水槽全体20230603
左にうっすらコケが出てきました。今度水換えの時に落とします。
アマゾンソードものびのびと元気な葉っぱ。
グッピーも安定しています。
気温が上がってきたらエアレーションだけ忘れないようにしよう。
経験上、酸素があるかないかで夏の生存率が変わると私は考えています。

はじめに今回は夏の高温にさらされる水槽にはエアレーションがあったほうが良いという話。どうも水中の酸素量が魚の生存と関係しているっぽいということに気づきました。今回は夏の水槽管理の一つの手法について述べていきます。夏を経て気づいたことまず我が

グッピーも元気です。
ドイツイエロー20230603
こんなに長くグッピーを維持できたことがないので、頑張って維持しようと思います。

次は45cm第二水槽。
第二水槽全体20230603
なんかきれいなんだよなあ。なんでうまくいっているのかは本当にわからない。
ステルバイも元気。
ステルバイ20230603
たまにサイアミーズに追いかけられているけど、まあ元気なので様子見です。
サイアミーズは縄張り意識が強いからなあ。








(熱帯魚)コリドラス・ステルバイ(3匹) 北海道・九州航空便要保温


価格:
2,920円


(2023/06/03 14:33時点 )


感想:266件



最後は25cmキューブ水槽。
25cmキューブ20230603
水はきれいだから大丈夫でしょう。

今日の一枚

45cm第二水槽のラスボラ。
ラスボラ20230603
梅雨ですね。

飼い主が育てているニンニク

収穫時らしいです。

ニンニクは釣りの時に使うと

良く釣れるようになるらしい。

みんなあの匂いが気になるんでしょうね。

でも観賞魚に使うときは

あまりデータがないから

自己責任でお願いしますね。

English Version

It's the rainy season.
It seems that the garlic that the owner is growing is harvesting time.
Garlic is said to help you catch better fish when you use it for fishing.
I think everyone likes that smell.
However, when using it for ornamental fish, there is not much data, so please do so at your own risk.

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター