fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

また生えてくるでしょ

暑さ厳しい日々が続いています。
我が家も先日は猛暑日でエアコンフル稼働。
ダメだ。外にいたら体を壊す…。

でも明日あたりからまた梅雨っぽい天気に戻るみたいです。
空梅雨は水不足につながりかねません。
恵みの雨となるといいんですけど。

台風も日本列島にやってきていますけど、うちのほうは降るのかな?
暑すぎるのは嫌だし、しばらく雨が降ってほしいところです。

いつの間にか7月。
もうすぐ夏本番です。


トリミングしました

45cm第二水槽のトリミングをしました。

第二水槽全体20180703

水槽前側のミクロソリウムの葉っぱを切りました。
これで水槽がスッキリ。
切って残った葉先はたぶんこんな風に枯れるんじゃないかな。

ミクロソリウム枯れ20180703

まあそのうち元通りになるはず。

ステルバイ20180703

ステルバイの下にはついでにちょっと切ったウィローモスの残骸が。
一度にゴミ一つない底面というのは疲れるので、水換えのたびにちょっとずつこういう残骸を取り除いていくことにしています。

45cm第一水槽もトリミングしました。

第一水槽20180703

ロタラが伸びていました。
最近成長が鈍化してきたような感じがしていたのですが、そうではなかったようです。
鈍化して見えたのは、たぶん水槽大掃除のときに植えてある株の数を減らしたからだと思います。
株をもっと広範囲に植えれば以前のようなもっさもさに戻るような気がしなくもない。
まあ当分その予定はないけれど。

水槽には何もない透明の水だけの空間が大事なような気がすると最近思い始めています。


今日の一枚

ベタ水槽のラムズホーンです。

ラムズホーン20180703
外はやばいね。

なんか今年も暑い夏になる予感。

この部屋はエアコンのおかげで

ずっと涼しいままだから

あんまり意識はしないけど。

でもエアコンが動いているその裏で

電気がすごい勢いで

消費されているのを忘れてはいけない。

電気とエアコンに感謝して

しっかりエアコンを使おう。

巻貝も暑いのはダメなのです。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター