fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

謎。このエサは本当においしいのか

家庭菜園でナスを育てているのですが、最近なんだがシオシオに。
ちょっと調べたら水不足っぽいので夕方だけだった水やりを、朝と夕の2回実施してみたら、

ナス20180729

夕方になっても元気に(たぶん)。
よかったよかった。
植物もこのところの連日の暑さにはこたえたのでしょう。

野菜の価格も一部で上がっているそうです。
連日の暑さなどによる生育不良で生産量が減ったことが原因とか。
野菜に頑張れといったところでどうにもならないので、いよいよハウスでファンとかエアコンとかを使わないとダメな時代に…。
そうするとコストが上がって価格に転嫁されて…。

なんてことになるかどうかはわかりませんが、野菜の栽培もだんだん簡単ではなくなってきているのかもしれません。

なかなか解決策が見えない温暖化。
難しい問題ですね…。


エサをつついてます

田砂→コリドラス水槽にエサを投入するとこんな感じになります。

コリドラス集合20180729

コリドラスたちがコリタブに集まってつつきます。
このときばかりは水槽の色々なところに散らばっているコリドラスたちも全員集合です。
「うまぁ、うまぁ」
と食べているのか、どうなのか。
魚の味覚はよくわからないので本当のところはどうなのかわかりませんが、とりあえずきれいに食べきっているのでまずくはないのかな。

ちなみにこの水槽、ファイアーテトラも住んでいるんですが、最近メタボっぽい…。

ファイアーテトラ20180729

なんか横に腹が出ているような。
この水槽にはメダカ用のフレークも与えています。
それは底のコリドラスたちに届く前にすべて水面でファイアーテトラたちに消費されます。
もうちょっと量を減らしてもいいのかもしれない。

人間も魚も食事はほどほどがいいのかもしれません。


今日の一枚

45cm第一水槽のサイアミーズです。

サイアミーズ20180729
こんにちは。

プラティでいっぱいの水槽にただ一匹。

サイアミーズ・フライングフォックスです。

名前にフォックスってついているけど

どの辺が狐なのかな?

自分でもいまいちわからない。

とりあえず

コンコンとは鳴かない。

嫁入りしても雨は降らない。

まあ別にいいや。

フォックスと付いていても

狐らしく振舞う必要はないからね。

それじゃあバイバイ。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

コメント

ファイアーテトラ

今晩は。
明らかにお腹出てますねぇ。
そういえば、うちも以前飼っていた小型テトラ達は皆メタボ体形になっていました。
小型だからそんなに食べないだろうと思いがちですが、彼らって割りと頻繁に色んな所をついばんでいるんですよね。で、飼い主が気付いた時には丸々とした体形になっていると。

Re: ファイアーテトラ

今晩は。
そうなんですよね。
太りやすいんです。
まあそれでも元気なのでまあいいかと思って今日も同じ量エサやりです。
非公開コメント

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター