fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

使っていなかったフィルターを引っ張り出して

連休中はあまり天気が良くなかったけど、今日くらいから良くなってくるみたい。
我が家方面は暑いくらいで、冷房を入れるか微妙なライン。
家庭菜園では中玉トマトがまだしぶとく実を付けています。
ラディッシュの種まきをしたんですけど、こっちは大きくならなかった。
秋になってきて太陽の位置が低くなってしまって、南側に隣家がある我が家の畑は南側の部分ほど日差しが少なくなってきてしまったのです。
そうは言ってもそこから少し離れた区画ではサツマイモがうじゃうじゃ茂っています。
大きなイモが採れればいいなあ。
晴れの力を借りて、もうしばらくは家庭菜園のシーズンが続きそうです。


ちょっと水を循環させてみる

田砂→コリドラス水槽では相変わらず試行錯誤が続いています。

田砂コリ全体20190924

どうも水がよどんでいるようだったので、小型のフィルターを入れてみました。

フィルター20190924

多少は水が回っている感じ。
相変わらず細かい藻のような緑の塊がフワフワしています。
これが水草に引っかかって増えるんだなあ。

コケをなくしたいのはやまやまなのですが、薬品は使いたくないし、水換えとコケ落としでは限界が見えます。
まあしょうがないのかな。
生き物のバランスは難しいのです。

田砂コリ魚20190924

とりあえず水換え頻度を上げれば魚は元気なので、このまま頑張ろうと思います。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。

白コリ20190924
「最近さー、隣の水槽やばいらしいじゃん」

「そうだねー、水質やばいみたい」

「こっちの水槽は安全でよかったよなー」

「いや、結構問題も起きてるらしいよ」

「え、そうなの?」

「この前は底面フィルターが詰まって大変だったらしいよ」

「あー、いきなり濁ったあれかー」

「そうそう。砂からフィルターを引っこ抜いたからだってさ」

「この水槽の生命線は飼い主の丁寧なメンテにあるのね」

「ところでさっきから上に乗ってるけどなんか意味あるの?」

「いや、そこにちょうどいいのがあったから乗っただけ」

「…」

------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター