fc2ブログ

 

ベタを衝動買い

家庭菜園のサツマイモを収穫したので貯蔵しています。
ひと月くらい貯蔵しておいたほうが甘くなるみたい。
でも掘るときに傷ついたイモや細くて鉛筆みたいなイモをひと月保存しておくのもなあと思ったので食べてみました。

サツマイモ20191112

レシピはこれを参考にしてみました。
(https://delishkitchen.tv/recipes/168601590293332371)
おいしかったです。
鉛筆みたいなイモが有効利用できてよかった。
作るのも簡単だしね。
次は少し大きめのイモで焼き芋を作りたいですね。

そろそろナスやピーマンも実がならなくなってきて今年の夏野菜は終了です。
色々作った一年でした。
来年も家庭菜園で野菜を作るのが楽しみです。


大丈夫…か?

ベタを衝動買いしてしまいました。
どこの水槽に入れたのかというと…。

ベタ320191112

45cm第二水槽です。
ってこの写真ではどの水槽なのかわからないんだけど…。
魚の相性もあるのでここしかないだろうということで、この水槽に決まりました。

ベタ220191112

ベタは久しぶりです。
以前赤いベタを飼っていたのですが、たしか25cmキューブ水槽で飼っていた気がする。
今度は水槽サイズも大きくなって、我が家で一番安定している水槽にお迎えしました。

ベタ120191112

ヒレをパタパタさせている様子が少しかわいいです。
今のところ他の魚を攻撃したりとかはないので大丈夫だと思います。
健康に日々を過ごしてもらえるよう、ちゃんと飼育しよう。


今日の一枚

45cm第二水槽のステルバイです。

ステルバイ20191112
ある日突然

奴が現れた。

いじめっ子オーラが出ていたので

僕たちは集まって

流木の下に固まってた。

そこから奴を観察すること数日。

どうも大丈夫みたいなので

今ではいつもの落ち着きを取り戻している。

まったく飼い主は

混ぜるな危険という

言葉を知らないのか。

気を付けてよね。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

コメント

はじめまして

私も少し前にベタを思いつきで購入。
めだか、熱帯魚、エビetcと共存させて
いますが問題は発生していません。
でも私今年の春からお魚飼育を始めた
ビギナーなのでこのままでいいのか
わかりません。

Re: はじめまして

私もベタを混泳させた経験が少ないで
(以前はベタだけで飼育していました)
あんまりアドバイスできないんですが、
参考までに以前ベタを飼っていて失敗したときの原因を書いてみます。

・コップを少し大きくしたくらいの小さい容器で飼った。
・ヒーターなし(秋が深まるにつれ弱っていきました)。
・ベタのオスとメスを同じ水槽に入れる(オスオス、メスメスも難易度高め)。

他の魚やエビと混泳させていて、特に問題がないなら大丈夫かと。
たぶん上に書いたようなこともないでしょう。
色々手探りのところもあると思いますがお魚の飼育頑張ってください。
非公開コメント

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター