fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

カラシンを安定して飼えているようだ

いつの間にか12月まであと2週間ないんですね。
今年はなんだかあっという間に過ぎていった感じです。
なんか大半は資格の勉強をしていた気がする。
これが8月くらいまで続いていたからなあ。
一年がやっと始まったのが8月くらいだった印象です。
資格、資格と言ってますが、なんの資格かというと第二種電気工事士です。
家のスイッチとかコンセントを直したり、太陽光発電の配線をいじろうと思って取りました。
人によって簡単、難しいと評価が分かれる資格だろうけど、私には微妙な難易度だった。
筆記試験はそれほどではなかったけど、技能試験の勉強を独学でやるのがきつかった。
まあ取れたからいいけど。
もうすぐ12月かー。
年末ジャンボ当たってるといいなあ。


環境がいいと長生きするのね

安定している田砂→コリドラス水槽。
入っているのはオーソドックスな魚たち。

ラミーノーズ20191120

ネオンテトラやラミーノーズテトラといったカラシンとラスボラ中心の水槽。
昔はカラシンを長生きさせるのが難しかった。
なんかいつの間にかいなくなっていたのね。
でも今回はうまくいっている。

サイアミーズ20191120

サイアミーズさんありがたやー。
他の水槽ではボロボロになってなくなってしまったブセファランドラもここでは健在。

ブセ20191120

これもサイアミーズさんたちのおかげ。
最終的に水槽って黒髭コケどうするのって状態に向かっていくことが多いのね。
水槽をリセットせずに維持しようと思ったときサイアミーズは必要な気がする。
まあ田砂の掃除をマメにやるようになったのもあるけど。
これからもこの状態を維持してカラシンの長生きの期間を更新していきたいです。


今日の一枚

グッピー水槽の白コリ。

白コリ20191120
このヒゲが見えるかい?

長い年月で

これが切れてなくなったり

いつの間にか溶けてなくなったり

ってやつがたまにいるのさ。

この長いヒゲは

私の自慢なのさ。

健康に年月を過ごした証だからね。

これからも

このヒゲを大事にして

長生きしよう。


------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター