2019/11/26グッピー水槽
栄養がありすぎたから…
寒さが深まってきました。庭の畑に中玉トマトが植えてあったんですけど、ついに撤去しました。
霜が降りたようで、実が腐ってきてしまったのです。
でももったいないので緑の色づいていないトマトを収穫しておきました。
全部で50個ほどになりました。
どうしようかと調べてみるとピクルスにするといいみたいなので漬けてみました。

これで全体の半分くらいの青トマトを使いました。
瓶がないのでもう半分は今度瓶を買ってきて味付けを変えて漬けてみようと思います。
うまくいったので来年もトマト作ろう。
液肥を入れてみた
グッピー水槽で問題が…。

なんかガラスに緑のモヤが付くようになってしまった。
上の写真はそれをスクレイパーで落としたあとなのできれいだけど、なんとかしないとなあということで原因を考えてみました。
結論からいうとカリウム不足なのではないかなと。
ロタラの成長が遅いというのが気になったのね。
検証はしていないので真偽は微妙なんだけど、どうも窒素とリンはエサが分解されて水中に供給されるけど、カリウムは供給されないみたい。
だからカリウム添加剤みたいなのも売られているらしいんだけど、グッピー水槽には液肥を与えていなかったのね。
だから植物に必要な窒素、リン、カリウムのうちカリウムが不足して、それがネックになって成育が阻害されているのでは、と。
緑のモヤはカリウムが不足した環境でも育つ藻か何かで、環境が整ったから増殖したのでは、と。

ではどうすればいいのかというと、水換えをして水中の栄養を減らして、液肥を添加すればいいだろうと考えた。
そうすれば藻に行く栄養が減るし、ロタラが成長するようになれば水中の栄養を消費してくれるだろうから、藻の成長がますます鈍化すると思う。

魚に影響は今のところないけれど、今はロタラの成長待ちなのです。
今日の一枚
グッピー稚魚水槽のラムズホーン。

ここは良いよ。
全然コケない。
照明が弱いから
うんたらかんたらと
飼い主が言ってた。
面倒だから
聞き流してたけど
ここの居心地がよくなるのは
いいことだよね。
これからも
この環境を守ってね。
それじゃ。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
全然コケない。
照明が弱いから
うんたらかんたらと
飼い主が言ってた。
面倒だから
聞き流してたけど
ここの居心地がよくなるのは
いいことだよね。
これからも
この環境を守ってね。
それじゃ。
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------

コメント