fc2ブログ


本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

うまくいくかな?水槽引っ越しの予告

緑色のコケに悩まされてゼオライトを投入した30cmキューブ水槽。
相変わらず水草は横に少し伸びるだけです。

30cmキューブ20160831

以前の記事でこのまま行こうと書きましたが、やっぱり水草が育たないのは嫌なので対策を取りたいと思います。
おそらく水草が育たないのはゼオライトの吸着作用による養分の欠如が原因だと思うんです。
そこでゼオライトを撤去しようと思います。
ですがここで問題になるのは、ゼオライトを取り除いて緑ゴケが再来しないだろうかということです。

ここで緑ゴケについてわかっていることを挙げたいと思います。
この緑ゴケ、発生したのは30cmキューブ水槽だけではありません。
縦長金魚水槽でも猛威を振るっていました。
繁殖力が非常に強く、落としてもわずか数時間で元通りになる性質があります。
どうやら日光が当たる環境だと発生するようです。
縦長金魚水槽と30cmキューブ水槽は日光がよく当たる窓際に置いていました。
日光があまり当たらない他の水槽には緑ゴケは発生していません。
ここは一つその仮説を信じて行動してみようと思います。

どうするかというと、水槽を窓際から離れたところに移動させます。
というかもう移動はさせました。
水槽から水を抜いて水槽台をザザッ、ザザッと滑らせて。
水槽が二つ乗っていたのでかなり重かったです。
あとは30cmキューブ水槽の砂をゼオライトごと取り出して水槽のセッティングをすればいいのですが今回はこれで終わりではありません。

30cmキューブ水槽ってコンパクトでいいんですけど、水草を植えるとどうしても30cmしか幅がないためにどこか狭苦しい水槽になりがちです。
そこで今回は新たに45cm水槽を用意してそっちに引っ越しをしようと思います。
目指すは水草がワシャワシャした水槽です。
まだ水槽が届いていないので引っ越しはまだですが、次回かその次くらいの記事では載せられると思います。
また水槽のセッティングを頑張ります。

今日の一枚はタイガープレコです。

プレコ20160831

セリフは
「どうも。ここ、お気に入りです」
です。


------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

トモキ

Author:トモキ
お越しいただきありがとうございます。
アクアリウムや日々の出来事を綴ります。

兄弟ブログ


にて7年間で身につけた技術や気づきについてまとめています。
よろしければそちらもどうぞ!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター