2023/04/29田砂→コリドラス水槽
透明な水になった理由は種菌っぽい
ゴールデンウィーク期間が始まりました。夏野菜の苗の販売も今がピークです。
今年もトマトとナスは種から育てているのでちょっと生育が遅い。もう少し植えるまでかかりそう。
でもキュウリとサツマイモは植えました。
ニンニクが今年は良く育っているので、ちゃんとニンニクが収穫できるといいなぁ。
ジャガイモは芽かきをして追肥。今年も順調に育っています。
どこかにいくかは未定ですけど、お休みなので、何か新しいことをするとか、行ったことがないところに行くとかできるといいなぁ。
油断せず、定期的なお世話を
本日の田砂→コリドラス水槽。

今日も水きれい。
この水槽、前は調子悪かったんですけど、調子が良かった45cm第二水槽の水草を移植してから調子がよくなりました。
やっぱり種菌みたいなものがあるのかも。
色々流木とか追加したくなるけど、一番重要なのは「透明な水を維持する」こと。
水換えをサボるとか、砂掃除をサボるとか、そういうことをするとあっという間に崩壊するので、お世話を頑張ろう。
サボらずに続けるのは大変だけど、私は次の3つの基本を守って運営するようになってから「まあ不快じゃない水槽」を維持できています。
はじめに私が普段水槽を管理する上で基本にしているのが次の3つです。「透明な水」「遊泳スペース」「コケ」これを守っていればとりあえず水槽を不快に思わずに維持できます。アクアリウムを始める動機は人それぞれですが、多くの方は「水草水槽」を見て、そ
「透明な水」
「遊泳スペース」
「コケ」
の三つです。
だんだん忘れてくるので、定期的に頑張って思い出す努力をしています。
ラムズホーンもなんとか数を維持できています。

どこかで繁殖してくれているようです。
ラムズホーンはpHがアルカリになるとよく繁殖するので、あんまり繁殖しないのかも。
水槽って放っておくと酸性になるんだよね。
はじめに今回の内容を動画にしました。よろしければそちらもどうぞ。水槽のpHは餌などが硝化という過程を経て分解され、自然に低下していきます。>硝酸イオンが増えるとpHが下がる化学的理由〜アンモニウムイオンの分解や酸性雨との比較ところでこのpH
基本的に酸性になるから、ラムズホーンをたくさん繁殖させたいというのは難しいね。
まあ数が維持できるくらいには繁殖してはいます。
水換えをサボらないようにすれば酸性化しすぎないように維持できるから、水換えをサボらないようにしよう。
![]() |
価格: 感想:0件 |
次は45cm第一水槽。

プラティが水面付近に集まっています。
エサがもらえると思っているのかな?
![]() |
価格: 感想:12件 |
水槽から離れたらバラけました。
サイアミーズ三兄弟。

三匹いるからか、成長スピードは遅い印象。
エサが分散しているのかもしれないね。
最後はグッピー水槽。

稚魚が育っています。

小さすぎてピントが合わない…。
まあ結構増えてきたということだけご報告。
この水槽、底面フィルターを使っているんだけど、フィルター出口にウールを詰めています。

ここに2回ほどコリドラスが突撃して、抜けなくなったことがあり、筒の穴をふさぐことにしました。
エアーは抜けるので、たぶん水はゆっくりだけど通っている模様。
今日の一枚
田砂→コリドラス水槽のファイアーテトラ。

やあ。
長い連休らしいね。
たまには映画でも観てみたら?
アマプラとかで簡単に観れるでしょ?
あと忘れちゃいけないのが
休みは休むためにあるということ。
ちゃんと休んでね。
長い連休らしいね。
たまには映画でも観てみたら?
アマプラとかで簡単に観れるでしょ?
あと忘れちゃいけないのが
休みは休むためにあるということ。
ちゃんと休んでね。
![]() |
価格: 感想:2件 |
English Version
Hi, it seems like a long holiday.
How about watching a movie occasionally.
You can easily watch it on Amazon Prime.
Remember, vacations are for rest.
Have a good rest.
How about watching a movie occasionally.
You can easily watch it on Amazon Prime.
Remember, vacations are for rest.
Have a good rest.
------いつもありがとうございます------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------
------ブログランキングに参加しています------
------よろしければクリックお願いします------

コメント